※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じゅり
ココロ・悩み

3歳の息子が集団行動に難しさを感じており、外出や外食がストレスになっている悩みです。療育に通っているが、周囲との差を感じてしまい、心配や疲れを感じているようです。

質問と言うか吐き出したくて投稿しました。

3歳になったばかりの息子。
プレ幼稚園では一人脱走しようとしたり、離席したりで悪目立ち。

ショッピングモールでは洋服屋に入るのが嫌いみたいで、ギャーギャー騒ぐ。

スーパーでも順番待ちが出来ないからレジに並んでる時には必死で押さえながら並ぶ。

外食も偏食ありの為、マックかファミレスがギリ。

遊園地とかも順番待ちができない為、極論行けない。

2歳から療育には通ってますが、集団行動は未だ難しいよう。
療育の先生からは、離席もあるし、順番待ちが出来なくて押さえられてることもあるけど、入った時よりかは落ち着いてきてると言われる。

確かに、プレ幼稚園でも始めは全体的に騒がしかったけど、工作とか好きな事やってる時は離席せずに、ある程度待ったりも出来る様になった気もする。

始めはお友達に全く関心がなかったけど、最近は一緒に遊ぼうとしたりも見られるようになった。

でも、周りとの差がある事は分かってるはずなのに、
毎度凹む。

普通にショッピングモールに行ける子が羨ましい。
外食先で騒がないか心配することなく行ける子が羨ましい。
遊園地に行ける子が羨ましい。

幼稚園に入園して脱走とかして、そのうち面倒だとか退園とか言われるんじゃないかとか心配もあるし、

なんか疲れた。

コメント

まろん

幼稚園は発達障害やその可能性がある子はお断りや退園のところを見てきました。加配をつけてくれる幼稚園を探すのも大変でした。

脱走、奇声、異食などの問題行動があるなら、しっかり園側と話し合うべきですが、こちらの体力が持たないです😥

  • じゅり

    じゅり

    プレ幼稚園とは別の幼稚園に入園になりまして、そちらでは療育に通っていること、脱走したりする可能性がある事など全て話した上で、入園許可が出たのですが、それでも入園したら、やっぱり、、とかもあり得るんですかね😭

    加配制度もあるみたいなのですが、入園して加配をつけたいと幼稚園側からもし言われたらするつもりです💦

    • 3月6日
  • まろん

    まろん

    保育園・幼稚園は療育園と違いプロではないので、園の判断次第では退園になる可能性もありえます😢

    • 3月7日
はじめてのママリ

上の子の幼稚園の話ですが、、運動会とかに参加できず、幼稚園の参観日中で座ってられなかったり、脱走したりする子で、年少で退園しました😭😭
その通う幼稚園でどのくらい対応してくれるのか、、あらかじめ相談しておくのがいいかもですね!加配があるなら、つけてもらった方がお子さんの安全にもなるかもですしね。

毎日おつかれさまです。

  • じゅり

    じゅり

    差し支えなければなんですが、自主退園ですか??
    それとも、園からそのような感じに促されたのでしょうか💦

    一応療育に通っていて、脱走の可能性や、集団行動が苦手の話をきてあり、
    同じ療育に通っている子もその幼稚園で卒業出来たみたいなのですが、その子がどんな感じの子かはわからず💦

    ただ、幼稚園的には自由時間が多くて、他の教室に行っても、他学年のこと遊んだりして貰っており、基本的にその子がやってる行動を無理やり止めて何かをするとかはあまりしていないようでして。。

    園によりますよね😭

    • 3月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    噂でしかないですが、園から促されて、、みたいです。
    多分その子も週2で療育に通っていて、参観日とかの製作?のときもその子だけ何もできず、、という感じで、周りに迷惑がかかってるとかではないんですが、先生たちは1人はその子につきっきりにならなきゃいけない感じなのかなーとみていました。
    もう一人療育に通ってる子はいますが、その子はわりと集団行動できて、そのまま年中にあがります🤔✨

    集団行動どのくらいできるかにかかってる気がします🤔

    • 3月7日