※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
amy_🔰
子育て・グッズ

お宮参りのときのだっこは誰がするか悩んでいます。義母さんが基本的にだっこする風習があるが、抱っこの癖や遅れているため心配です。皆さんの経験を教えてください。

お宮参りのときのだっこは誰?

生後5ヶ月に、お宮参りとお食い初めをすることにしました。
色々事情があり先延ばしになってしまい🥲
結構重くなってきたのと、目も見えるようになってきたため、
悩んでいます。
抱っこの癖(最近は横抱きが嫌い)などもあり😭
お宮参りは基本義母さんがだっこするという風習があるのは承知しています。

お宮参りのときのだっこは誰がされましたか?
①ご祈祷中
②写真撮影
③その他の移動や待ち時間
皆さんどうだったか教えてください!

遅れてお宮参りをされた方いらっしゃれば
アドバイスなどあれば
よろしくお願いします!

コメント

ママリ

①3ヶ月の時にお宮参りしましたが、6kgくらい?だったので私が抱っこしました!
「最近重くなっちゃって暴れるので写真撮影の時に抱っこしていただきますね!」って先手打った感じです!
義母も高齢(60代後半)なので「怖いしお願い〜!」て感じでした!
義母もあまり見かけないヒール履いてたし本当に抱っこするの怖かったんだと思います😂

②境内にベンチがあったので、ベンチで座った義両親が抱っこ&撮影はしてもらいました!
うちの両親も全く同じ構図で、各家ごとに替わりあって撮影したって感じです!

③基本的には私か夫が抱っこしていました!

特にアドバイスという程ではありませんが、ベビードレスのレースがすごく滑やすかったです🥲
お食い初めは同性の年長者がするので、その時はさすがに義母がやりました👶🏻

  • amy_🔰

    amy_🔰

    回答ありがとうございます!
    とても詳しくて参考になります😭

    正直、重くなってきて自分と夫以外が長時間抱っこするのちょっと心配で🥲
    神社だと砂利道や階段も多いですし💦
    どうしましょうか〜ではなくて、こちらから先手打って決めるのがいいかもしれないですね❣️
    真似させていただきます👏笑
    滑る服も注意します!

    写真撮影の時ですが、
    着物もちゃんと付け替えて撮影されましたか?
    まいこさん自身はだっこして撮影はされなかったということでしょうか?
    追加質問すみません💦

    • 3月6日
  • ママリ

    ママリ

    とんでもないです!❤️


    4ヶ月間ですくすく大きくなられたんですね👶🏻🫶

    >付け替えて
    赤ちゃんにかけてる熨斗目の方ですかね!?
    付け替えました!
    後ろを紐一本でくくりつけてるだけなので(エプロンみたいな感じです)上からガバッと脱いで次の人にガバッと被せたら案外簡単でしたよ!

    >撮影
    私も撮っていただきました!
    出張カメラマンを呼んでいたので、娘に熨斗目を着付けする姿(巫女さんが着付けしてくれました🙆‍♀️)や祈祷の時、移動中、家族写真と沢山撮っていただきました📸

    本題とはずれますが、神社があるあたりにお住まいのカメラマンさんなら1万円ちょっとで呼べるし、家族全員のいい感じの写真を撮ってもらえるので出張カメラマンすごくオススメです📸

    • 3月6日
  • amy_🔰

    amy_🔰

    熨斗目っていうんですかね!
    (無知ですみません💦)
    着せ替え簡単なのですね、良かったです☺️👏

    カメラマンの方にお願いされたんですね!
    的確に指示してくれそうだし、
    沢山撮ってくれますよね📷
    素人が撮るより断然いいですね💕
    出張カメラマン利用したことないのですが、田舎なのでいらっしゃるのかどうか🤔
    探してみます❣️
    ありがとうございます!

    • 3月6日
  • ママリ

    ママリ

    いえいえ、わたしも巫女さんに「熨斗目着付けますね」言われて初めて知りました😂
    熨斗目ってなに!?みたいな😂

    お宮参りお食い初めおめでとうございます🍾
    素敵な1日になりますように🙌🏼

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

お宮参り、義母や実母などは同伴せず主人と長男と行きましたが、主人が抱っこしてくれてました😊
大きな神社だったので車で行き、ご祈祷の待ち時間もほぼなくって感じでした!

  • amy_🔰

    amy_🔰

    回答ありがとうございます!
    家族だけでさくっと行かれたんですね☺️
    それもいいですね!✨
    待ち時間なくて良かったですね💦
    日程が大安の日なのでちょっと心配です🤔笑

    • 3月6日
deleted user

一人目の時は義母が抱っこしていました😅

一人目妊娠中、産後、で義両親嫌いになったので二人目からは義両親は呼ばずやったので私が抱っこしてました✨

もちろんちょっと抱っこしててーと旦那にお願いする時もありましたが基本私です!!

ちなみに我が家も三人目と四人目のお宮参りが少し遅くなり首が座ってからでした。横抱き無理だったので正面抱きしてました!!

  • amy_🔰

    amy_🔰

    回答ありがとうございます!
    義母さんの出番は1人目のお子さんの時だけだったんですね🥲

    娘も横抱き無理で正面だっこ好きです🤣
    真正面向いて写真撮ることになりそうです笑

    • 3月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんです、私は一切抱っこ出来ず、お宮参りで私が抱っこしてる写真は1枚もないです。けどスタジオでの撮影では私が抱っこしてました。笑

    正面抱っこだと産着かけるの難しいですが何とかなります🤣

    • 3月7日
  • amy_🔰

    amy_🔰

    それは残念でしたね💦
    ママと赤ちゃんて普段一緒にいるのに誰も写真撮ってくれないし、プロに撮ってもらう際はここぞとばかりに撮ってもらうことにします❣️😚

    産着かけるの難しそうです💦
    吐き戻しがまだあり、正面抱っこ+産着で汚れる予感しかしないですが頑張ります🤣✋

    • 3月7日
R

帝王切開で私は傷がまだ痛かったので
ご祈祷中や基本は実母で、途中で義母に変わってもらい写真は撮りました😌
義母は旦那の実の母親ではなく父親の再婚相手なのであまり仲も良くないみたいで干渉してこない感じでした😂

  • amy_🔰

    amy_🔰

    傷がまだ痛いときに大変でしたね💦
    やはり写真は撮ったほうがいいですよね〜🤔
    あまり干渉してこないほうがこちらで決めたりできて楽かもですね🥲
    参考にさせていただきます💕

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

①義理母が抱っこでした!元々調べていて義理母にお願いしていましたが神社でおばあちゃん抱っこお願いしますと指示がありました🙆‍♀️実母でもいいとのことでしたがうちは両家両親来ていたので義理母になりました!ご祈祷が始まるまでは私が抱っこしてましたよ〜!!
②私と義理母で交代で写真を撮りました!義理母が抱っこしたまま外に出てそのまま両家両親で写真撮影、その後私に変わって私と旦那と子供の3人で撮影しました。その後両家の祖父母宅に行きそれぞれ私が抱っこして写真を撮りました!
②移動は私たち家族、実両親、義両親でそれぞれ車でした!神社にはコロナ禍の関係でご祈祷の15分前に来るように言われていたので待ち時間はほぼなしでした!念のため駐車場にご祈祷の20分前に集合時間を設定しておきました😊

お食い初めはこちらも両家両親集まって義実家での開催。義理父が抱っこして実父があげてくれました!私たち女組はもう写真撮りまくって3人できゃっきゃ言ってました😂

  • amy_🔰

    amy_🔰

    詳しく教えていただきありがとうございます!☺️
    とても計画的にされていて素晴らしいです〜👏
    神社側から指示があることもあるのですね😳

    写真撮影もきちんとシミュレーションしておこうと思いました!
    当日アタフタして撮りたい写真が撮れないのもったいないですしね💦

    ご祈祷の間は義母さん抱っこがいいのかなぁ〜と思ってはいるのですが、最中に立ったり座ったりすることってありましたか?
    もしかしたら神社によって違う可能性もありますが、参考に教えていただけると幸いです🙇‍♀️

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もわからないことだらけでママリで聞いたり友達に聞き回ったりでした!笑
    神社からの指定ありで座る位置なども教えてくださいました!!

    写真撮影はシュミレーション大事かもです!個人的には着物の着せ方を事前にYouTubeで沢山見ておいたおかげでスムーズに着せ替えすることもできて写真も綺麗にとれましたよ😊

    ご祈祷の最中は一度だけ立つところがありました!神社のベビーベッドのようなものに寝かせておはらい?をしてもらうところがあったので椅子に座ってる間は子供に着物を着せて義理母の後ろで紐を緩く縛っておき立つ時に私が着物をとって義理母が子供を寝かせて私が着物をかけるって感じでした!
    神社の中では靴を脱いで靴下の状態だったので割と安心していられました!!

    • 3月6日
  • amy_🔰

    amy_🔰

    下調べも沢山されてたんですね👏
    YouTubeみて練習してみます!
    ただご祈祷の最中の動画って全然なくて、とてもありがたいです!
    もはや芸能人のアシスタントさんのようですね!笑
    義母さんが寝かしたり抱き上げたりすることになるのかな🤔
    最近抱っこにこだわりがでてきて若干不安ですが、なんとか乗り切ります❣️

    とても細かく教えていただきありがとうございました❣️☺️

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!私も何も知らずだったので調べる大変さは分かります😭
    ましてや人を認識できるようになってからだと尚大変ですよね😭
    我が家はご祈祷中は義理母に任せてましたが泣きすぎたら変わるつもりでした!あとは私も隣で子供をトントンしたりしてましたよ!
    義理母だと気を遣って中々言いにくいところもあると思うので先手必勝で言いたいことは言っときましょう!笑

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

①生後1ヶ月経たないうちにお宮参りしました!4.5キロ近くあったのかな?なかなか重かったですが、私が抱っこしました!元々も義母に抱っこされたくなかったのもあります🤣(笑)
今はママorパパが抱っこするのもあるみたいなので、うちはそれにしました!

②基本は私が抱っこ、そのあと旦那、私の親、旦那の親と記念撮影みたいな形で撮りました!

③階段等はやはり私が!義母も怖いと言っていたので、確かに何かあってからじゃ取り返しつかないなと思い、平坦なところのみ抱っこしてました!腕が疲れてきたところで旦那が代わってくれたりって感じでした!

  • amy_🔰

    amy_🔰

    回答ありがとうございます!
    ①最近はママパパでも変じゃないですよね💦
    正直昔の風習だよなぁと思っちゃいます🤔

    ②記念撮影はほぼ一通りのパターンで撮影されたのですね👏
    旦那の親が撮るんだったら、自分の親とも撮ってほしいって思っちゃいます🤔
    テンポよく撮影できるよう考えてみます❣️

    ③神社って階段や砂利道もあるし、これは自分か夫が良さそうですね👍
    最近抱っこ中にもがくこともあるので何かあったら大変💦

    細かく教えていただきありがとうございました💕

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

なんやかんやあり生後4ヶ月でお宮参り&お食い初めしました🙋🏻‍♀️

①義母が抱っこでした!
しきたり大事にする義両親だったので義母に抱っこしてもらいましたが、久しぶりに会う義母に人見知りでギャン泣きでした😂

②義母抱っこでギャン泣き&お食い初め予約の時間が迫っていたため撮影できず…心残りです🥺
なので、お家に帰ってから夫に👶🏻とのツーショット撮ってもらいました!

③待ち時間は私や実母が抱っこしながらお着替えさせたり準備して待ってました。
移動はベビーカーでした。


お宮参りとお食い初め一緒にすると両親たちの招待が一度で済むので良いですが、気を遣ったり慣れない場所とか移動とかめっっっちゃ疲れます!😂笑
旦那さんとよくホストとしての段取り話し合っておくのが良いと思います!
うちの夫がゲスト気分でいて、予約したお店とか全く把握してなくて疲れちゃいました笑

  • amy_🔰

    amy_🔰

    最近されたのですね❣️
    お疲れ様です👏
    たまにしか会わない義母さんに抱っこされギャン泣きしちゃったんですね🥲
    ギャン泣きしちゃうと写真撮る余裕一気になくなっちゃいますよね💦

    私もせっかく集まるからまとめてやっちゃおうと思ってますが、疲れちゃいそうですね😂
    自分だけで全部のお世話しようと思うとパンクしちゃいます🤯
    私だったら旦那にその場でキレちゃいそうです😂💦
    段取りちゃんと説明して、把握しといてもらいます❣️

    とても参考になるお話ありがとうございます😭💕

    • 3月7日