
ハウスメーカー選びで悩んでいます。地元のローコストハウスと大手ハウスの比較。どちらを選ぶか迫られています。①は安くて性能そこそこ、②は高性能だが高額。アドバイスを求めています。
ハウスメーカー選びを最後の2社で悩んでいます💦
アドバイスください😭😭😭
土地は私の実家の母屋(今は祖父が1人で住んでます)を建て替えるので土地代なし。
夫婦共働き、子ども2人、
夫年収650〜700万弱、妻年収300万です。
両親からの資金援助が1000万あります。
今悩んでいるのが
①地元のハウスメーカー。ローコスト〜ミドルコストくらい。
・40坪。
・木造2階建。断熱材が高性能グラスウール。
・総額4300万(ただし両親からの資金援助は入れてないない値段)
・ローンが40年、月9万8000円、ボーナス払いなし。
・営業さんが友人からの紹介&地元の先輩で話しやすいし、地元の土地のこともよくわかるし話しやすいので打ち合わせ楽しい。
②大手ハウスメーカー。
・38坪
・鉄骨2階建
・総額4500万。両親からの資金援助を引いた額。(キャンペーンをしていて坪単価77万になった値段で本来ならもっと高額)
・ローンが35年、月8万、ボーナス払い有×2で7万
・営業さんが冷静沈着で頭の回転早く、的確にアドバイスしてくれる。
どちらも電気ガス併用で太陽光パネル、蓄電池が付いた状態の価格で、最後の値引き?までしてもらった段階です。
②の大手ハウスメーカーから2社ともあと1回来週にある打ち合わせをした段階でキャンペーンのこともあるため、どちらにするか決めてほしいと言われました。
正直こんなにすぐ選択を迫られると思わなかったので少しビックリですが。。
①は親からの資金援助を入れていない額なので、実際もう少し安くなります。
そこそこの性能で金額が安い①にするか、
高気密、耐震性良いが高い②にするかで悩んでいます💦
①だったら子どもにお金をかけてあげられるけど気密性、耐震性に劣る。
②だったらもう1人子が増えたら、子がもっと大きくなったら余裕があるのか金銭面が不安だが、住みやすい家。
色々なアドバイスが欲しいです!
よろしくお願いします!💦
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
①地元ハウスメーカーがいい!

はじめてのママリ🔰
②大手ハウスメーカーがいい!

89
私は大手の鉄骨平家にしました。
アフターフォローが充実しているので、住んでからその良さを実感しています。耐震性にしても避難所並みなので、家で被災したいですもん。
また、娘が今年花粉症デビューしちゃったのですが、窓を開けなくても24時間換気できるところが最高です。
ちなみに同時期に建てた友人は工務店にしたのですが、即カビが出ました。建ててる中雨が降ってもそのまんまで進めるからどうしても湿気がこもるみたいですが、これは稀なケースなのでしょうか。。。なんとも言えませんが、材木が傷むのはやだなぁ〜と思いました。
-
はじめてのママリ🔰
鉄骨平屋に住まれてるんですね!
参考になります!
やはりアフターフォローは大手の方が安心ですかね💦- 3月6日
-
89
ですね!
工務店の友だちは、全て自分たちでなんとかしなきゃ!と言っていましたが、我が家はちょっと床が削れたら呼んで補修(無料)、新築あるあるの乾燥によるクロスの隙間が発生したら呼んで補修(無料)、買ったロールスクリーンがつけられなくて相談したら来てくれて取り付け(無料)、なんならそのついでに、と子どもの絵を額に入れて飾ってくれたりなんやかんやと無料で助けてくれます。- 3月8日

ぺこ
誰かの紹介や繋がりがある人との間での大きな買い物はしない方がいいです💦
何かあっても言いにくいですし、正直その工務店がどれだけ営業が続くか保証ありません。
私の実家は建てて半年で棟梁が亡くなり、引き継ぎ無しで保証ゼロになりました。
なので我が家は最大手で建てましたが、アフターフォローが素晴らしいですし家自体が資産になってるので万が一移住したくなってもそれなりの価格で売却できます。
あとメンテナンスの回数なども大切です💡
10年に一度、屋根と外壁のメンテナンスで数百万かかるよりだったら初期投資が高くてもメンテナンスが頻繁に必要ない材質を選択しているハウスメーカーにした方が良いです。
-
はじめてのママリ🔰
①は一応地方でもナンバーワンの実績で周りもよく建っているのを見るので実績はあるのですが…
メンテナンスにはお金がかからない方がいいですね💦
確かに大手は家が資産になりますね!- 3月6日

ゆめ
②に入れました!
うちも今大手で鉄骨平家建ててます✨
ローコストで建てるなら安くないと意味ないくらいに思ってるので、土地なしで4300万は高いなーと思いました🫣💦
あと知人系はトラブルあった時とかに言いづらくなりそうなので、私的には避けたいポイントです💦
-
はじめてのママリ🔰
①は実家からの1000万の支援を入れていない金額なので実際もう少し安いと思います!
知人はトラブルあった時に言いづらいですか💦
そこまで考えてなかったです💦- 3月6日

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
②にいいねしました😊
質問者さんとほぼ同じ2択で悩み、最終的に大手メーカーのお家に住んでいます。
本当に大手メーカーにして良かったと思いました🥲
安心がお金で買えるなら、買った方が良いと思います。
だめだったら買い換えればいいや〜!というものでもないですしね😭
-
はじめてのママリ🔰
同じだったんですね!
ローンの不安などなかったですか?💦
うちは書き間違えましたが、夫の年収が400〜450なので、建てたは良いが、毎月カツカツの生活になるのでは?😱というのが不安です。。- 3月6日
-
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
うちは鉄骨なんですが、主人のその時の収入だけでやっていけるくらいのローンを組んだので特に心配はありませんでした😊
私は当時も今も正社員ですが、家の購入当時はまだ子供無しで子供が欲しい希望があったので、産休育休を考えて私の収入は無いものとして考えていました。
質問者さんの場合は、既にお子さんがいらっしゃる様ですし、今後更にお子さんを希望されなくて、ご自身が働き続ける意思があるなら良いと思います🙆🏻
贅沢三昧は出来ないでしょうし、お子さんの教育費をどこまで親が出すのかという問題がありますが、今の世帯年収でも快適なおうちでそれなりの生活なら送れると思います。
地元メーカーだと維持費が絶対に多くかかるので…🥲
建てて20年くらいは快適に生活できたけど、結局そこからリフォームリフォームで生活がカツカツみたいなことが予想出来ます🥺
住宅ローンにプラスしてリフォームローンはきついと思います😭- 3月6日

まめ大福
②大手ハウスメーカーです!
他の方もおっしゃってますが
やはり安心感と、長期保証ですね
あとは私も知人はちょっと嫌です‥(大きな買い物なので尚更💦)
大手だとそもそも標準がいいですが、こだわりがもしあるのであればローコストだとオプションやグレードをあげたりしてどんどん値段が跳ね上がったりもします😳
特に水回りは大手かローコストか顕著な気がします
-
はじめてのママリ🔰
安心感と保証大事ですよね💦
知人といってもほとんど話したこともなかった人なんですけどね💦
①のハウスメーカーには設備を1番良いものを使うように見積もりしてくれているので、ここから多少下がることはあっても跳ね上がることはなさそうです🤔
でもやはり大手の安心には勝てませんよね。。- 3月6日

はじめてのママリ🔰
私は鉄骨大手メーカーで建てました。
理由はメンテナンスコストと耐久性です。
夫の友人がローコストで建ていて、5年ほどで外壁剥がれて塗装で130万かかったなど色々聞いて不安だった為、ローコストはやめました。
私の実家も大手メーカーで建てており何十年も住んでましたが外壁剥がれるとかもなかったので、一択でした!
最初安くても、後々子どもにお金がかかってくる時にコスト必要なのではちょっとアレなので💦
-
はじめてのママリ🔰
鉄骨大手メーカーで建てられたんですね!
もしかしたらうちと一緒かもです!
外壁のことはうちの両親にも言われました💦
やはり後々お金が掛かってくるとなるとローコストだと心配ですよね😣- 3月6日

ほのゆりか
私も②に入れました
うちと同じぐらいの世帯収入ですが、そこまでの金額ローンは辞めました
固定資産税もそこそこ来ますよ
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、建てて終わりではないですもんね😣
夫の年収を間違えておりました💦
400〜450です💦
それだと尚更この金額は厳しいでしょうか。。- 3月6日
-
ほのゆりか
うちは子どもの奨学金無しで2人県外に行きたいと言えば行けるぐらいは貯蓄する予定です
3000万は最低ラインで考えてます
最近の物価高や光熱費高は想定外でしたが
180万を17年です
月に15万です、家野修繕積立が月に2万(エコキュートが10年で壊れる想定)、子どもの習い事に2万、電気代3万、食費6万‥‥
これに更に家のローンは難しいと考えました- 3月6日
コメント