※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Tmama
子育て・グッズ

新生児がおしゃぶりを使う際の注意点や卒業時期、卒業のコツについて質問しています。

生後26日の新生児です!

1週間ほど前から何をしても泣き止まなかったり、3時間以上起きたままの事があり、昨日からおしゃぶりを使いはじめました。

おしゃぶりを使ってきた方 または 今も使っている方に質問です!

①おしゃぶりを使う上で気をつけてきた事はありますか?
例えば、寝かせ付けの時にしか使わなかった、寝たら必ず外してあげた 等

②いつぐらいには卒業をさせましたか?
もしくは現在も使用中の方は、いつぐらいを卒業の目標にしていますか?

③クセになると卒業をさせるのが難しいと聞きますが、卒業をさせた時のコツなどあれば教えてください。

コメント

あひる

寝かしつけの時に使って寝たら外してました!離乳食始まってからはよく食べる方だったのでそこから自然と離れましたよ〜😊

おしゃぶりで遊ぶのは良いかなと思って見てたんですが、ずっと咥えようとしたり執着はしないように長時間は避けてました✨

  • Tmama

    Tmama

    回答ありがとうございます!
    離乳食のタイミングで使わなくなってくれたのはありがたいですね!
    長時間の使用を避けてたのが良かったんですかね?
    私もなるべく長時間使わないように気をつけてみたいと思います。

    • 3月5日
うさぎ🔰

①1ヶ月の時から使ってます。
今2ヶ月ですが、おしゃぶりで寝てしまった時はそのままにしてます。
ただ嫌な時はおしゃぶり勢いよく吐き出すので洗うようにしてます。

②卒業は2歳くらいを目標にしてます。

  • Tmama

    Tmama

    回答ありがとうございます!
    おしゃぶりを付けたまま寝てても、嫌だったら自分でペッて吐き出してくれるんですね。
    卒業目標は2歳なんですね。
    うちはなるべく早い方がいいかなーと思ってましたが、プレッシャーになってしまいそうなので、もう少し気長にいきたいと思います!

    • 3月5日
ママリ

おしゃぶりを使うので気をつけたことはないです🥹
ただ使うのであればほんと卒業は早ければ早い方がいいと思います💦
上の子がずーっと外せなくて2歳半過ぎで最近やっと卒業できました😢
おしゃぶりしてないとまず寝ないわ叫び泣くわで本当に卒業は苦労しました、、
下の子はもう懲り懲りなので頑張って使わないようにしてます😫

  • Tmama

    Tmama

    回答ありがとうございます!
    卒業させるのにだいぶ苦労されたんですね・・・
    お疲れ様でした。
    なるべく早く卒業できるように、長時間使わないように気をつけながら使いたいと思います!!

    • 3月6日