※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

核家族フルタイム共働きは無謀でしょうか?周囲は実家の手を借りているが、自身は公務員で時短が難しい状況。一人で負担感じ、復帰が不安。他の働くお母さんのやりくりを知りたいです。

核家族フルタイム共働きって無謀ですか?
両実家、車で一時間の距離にいます。
旦那の給料と私の給料が同じくらいで一人の給料では生活費で無くなります。子供の教育費を考えたら正社員を続けるしかないのかなととも思いますが、まわりの働くお母さん達は、みんな実家の手を借りています。
私は公務員なのですが、時短は取れそうにありません。
旦那は今は私が育休なのでほぼ家事しません。休みもほぼ寝ていて、言うより私がやったほうが早いです。

一人で色々背負っている気がします。。核家族フルタイムは無謀ですか?今更退職するわけにもいかず、復帰がこわいです。働くお母さん達はどのようにやりくりしているのかも教えて下さい。

コメント

S

無謀ではないと思いますが、旦那さんの協力は要るかなと思います🤔

うちも、義実家が車1時間半?、実家は新幹線乗り継ぎで日帰り厳しい距離なので、1人目の産後からずっと旦那と2人でやってます💡
フルタイム共働きで、旦那と私の給料同じくらいか私の方が多いくらいなので、今は2人目の育休中ですが、4月からまたフルタイム復帰予定です😅

うちの子は育てにくい子ではないと思うので程度の差はあると思いますが、朝は食べない着替えない靴履かないで、やっぱりバタバタします💦育休の今年は保育園一応9時登園ですが過ぎても大丈夫なのでオーバーしちゃう日もあります…でも、仕事してた頃は7時50分登園の8時30分出勤でなんだかんだ遅刻したことなかったです🤣しなきゃいけないとなれば何とかなるもんだと思ってます👍

うちの旦那も上の子の育休中は家事なんて全然しなかったですが、上の子の育休明け、復帰して私がひとりでバタバタしてる姿をみて、自分も何かやらなきゃ!!って思ったみたいで分担してくれるようになりました😅
うちはお互いシフト制で私の日曜出勤とかもあるので、私だけが仕事で旦那が休みの子ども見る日とかもありますし、ある程度家事も育児もやってもらわないと無理なんですけどね笑

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます。
    お子さん小さいのにフルタイムで共働きされているんですね。
    我が家も、私のほうがやや給料が多いくらいになるので、辞めるに辞められない、、でも旦那に家事育児が務まるとも思えず、、な感じです。
    朝はやっぱり大変ですよね。仕事してた頃は何時くらいに起きておられましたか?最近、育児疲れからか、私が朝起きれなくなってしまいました。
    旦那様の協力があって羨ましいです。うちの旦那もも変わってくれると良いのですが、、。
    色々ありがとうございました。

    • 3月3日
  • S

    S


    仕事してた時は、
    6時起床で自分の化粧など身支度して朝食用意して6時30分に子ども起こして食べさせて、7時過ぎ…7時15分ころ??から持ち物用意と連絡表の記入などして、自分の朝ごはん簡単に食べて、子どもオムツ替えて着替えさせて、
    7時40分~45分出発!!が目安でした🤔慣れて来てもう少し遅くても間に合うって分かったら起床も少しずつ遅くなったりしてた気がしますが…笑
    うちは旦那がもう30分くらい家出るのが遅かったので、朝ごはんの洗い物は託してました笑

    夜は寝れてますか??💦
    ストレスですかね…😣
    旦那さん…頑張ってほしいです💧

    • 3月3日
  • ままり

    ままり

    やっぱり朝は忙しいので6時起きくらいになりますよね。朝のスケジュールも参考になります。ありがとうございます。
    うちの旦那は多分やっているつもりなんですけど、私からしたら??なんです。言えばけんかになるし、じぶんでやったほうが早いです。

    • 3月4日
  • S

    S


    どんなにつめても家を出る1時間前には起きないとって感じだった気がします😅

    うちの旦那もそうです😂全部任せていいとは思ってなくて、多分、本人の感覚でやれる範囲でやってるんですよね…
    言うと機嫌損ねるので私も言わずに自分が好きなようにやればいいやと、その方が楽だと同棲からの10年くらいずっと思ってました笑
    でも、それって、ひとりでやればこなせるから可能なことなんですよね笑
    上の子の育休明け、今まで通りにひとりでやろうとしたら朝から晩まで睡眠時間も削ってフル稼働してギリギリだなって思いましたし、初出勤の日の朝なんかは旦那は様子見で動かないので、助けゼロの中ひとりで狭い家の中を走り回ってやりました笑
    それで旦那ももっとやらなきゃなって思ったんだと思います😅

    そこから2人目も生まれて、最近は夕飯の洗い物とか自分がやった方が段取り良さそうと思えば勝手にしてくれたりしてます👍
    えっ、今それする…??ってなることもありますが…🤫

    • 3月4日
  • ままり

    ままり

    朝はやっぱり早起きになりますね。
    旦那さん、バタバタしてるのを見て気づいてくれるところが羨ましいです。うちの旦那はまだ気づいてもいないようです。
    働くお母さん達は大変ですよね。
    わが家もなんとかなると良いのですが、、。
    色々とありがとうございました。

    • 3月4日
ruby

両実家一切頼れず、わたしが時短勤務、主人がフルタイムの共働きですが
わたしは限界です😅保育園の送り迎え、こどもたちの食事、お風呂は100%わたしで
家事に関しては主人も一緒にやってくれますが、休まる時間は全くないです🤣💦
こどもたちはまだ寝たいのに6:30に起こすのがかわいそうだし(夏は5:00に勝手に起きるからいいんですけど、冬はやっぱり起きない!)
すごい頑張っても寝室へ連れて行くのは21:00になっちゃうんです💦わたしは時短といいつつ、通勤に片道90分かかっちゃってて😓

もしフルタイムだったら、子どもたちはいったい何時に寝れるんだろう💦って思います💦

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございました。
    毎日お疲れ様です。休む時間なんてないですよね。
    我が家の子供たちもよる寝かしつけが今ですら遅くなり、朝起きれないので、仕事が始まったらどうなるのやら、本当に心配です。
    通勤に90分は疲れてしまいますね。時短勤務は何時から何時までにされているのでしょうか?

    • 3月3日
  • ruby

    ruby

    9:30〜17:00勤務です、休憩1hの実働6.5hですね。
    異動前は通勤片道30分でした、その時は子どもが1人だったというのもあり、余裕があったんですけど。
    保育園は7:30〜18:30です、18:30は時々間に合わないです😓

    • 3月3日
  • ままり

    ままり

    こどもがひとりとふたりではまた違いますよね。我が家もひとりのときはまだ余裕がありました。
    保育園に預ける時間はわが家もそんな感じの時間になりそうです。
    私も通勤時間が結構かかりそうなので心配です。

    • 3月4日
ままり

無謀ではないのではないでしょうか?これから私が4月に復帰するのですが、フルタイムです。実家義実家県外です。結構周りにも同じように祖父母頼れず、2人でフルタイムやってる方います。でもすごく大変そうとは思いますが、わたしも辞める勇気はなくて復帰します。

とはいえ、もしこれで自分だけ家のこと全部やるなら無理です😭😭うちはわたしも主人も同じ時間に勤務開始で、同じ職業です。なので朝もパパと分担しながら準備して全員で朝同じ時間に出る予定ですしお迎えも分担しながらやります!もしこれで全部お願いねー、というパパは無理だなーとは思います😭あとは、逆に私が時短になって家事育児、仕事だったら無理だなーと思います💦

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます。
    旦那さん、家事育児を分担してやってくれるの羨ましいです。
    わがやは、全部お願いね、とは言われませんし、旦那は手伝っているつもりなんでしょうが、私からしたらほぼひとりでやっています。

    • 3月4日
ままり

我が家も核家族で、私公務員ですが、やっていけますやっていけます😉😉
家事の中で夕飯の支度がやはり大変なので、ホットクックなど家事時短アイテムを駆使してます☺️‼︎
とはいえ、今はまた産休育休中ですが、一年後復帰したらまた時間に追われる日々になります。時間のやりくりは働くママ達の大きな悩みと思います!🥲

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます。
    やっていけると言っていただけて心強いです。夕飯作り毎日大変ですよね。わが家も時短家電を検討してみます。
    お子さん、まだ1ヶ月なんですね。無理されず休めるときに休んでくださいね。

    • 3月4日
ママリ

うちは核家族でフルタイム共働きです。
転勤族なので、両実家は飛行機の距離です。
家事育児の負担は半々です。
協力すれば余裕ですよ。
子供は二人幼児がいます。

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます。
    旦那はとても半分担ってくれる感じではないです。でも稼ぎは私のほうが、、という状態です。
    どうにか協力してほしいのですが、「ままがいいってよ」が口癖ですきあれば育児から逃げます。

    • 3月4日
  • ママリ

    ママリ

    まず、ご主人さんと話し合ってはどうですか?
    「家事育児を半々にすれば、フルタイム正社員共働きは可能で世帯年収はこれくらい。でも、家事育児は私だけになるなら、パートになるから世帯年収はこれくらい。どっちの方で頑張る?」という感じで具体的な数字を出して話し合ってみてはどうでしょうか?

    • 3月4日
  • ままり

    ままり

    フルタイムで働くしかないよね、という話になっています。
    家事はやれる人がやればいい、みたいにいわれていて、たしかに旦那がやる日もありますが、大量に食材を買ってきて作りっぱなしだったり、おふろは子供を入れてくれても、用意などは私で、私としてはやってもらってむしろ仕事が増えるなと思ってしまいます。

    • 3月4日
  • ままり

    ままり

    それでも、毎日7時には帰ってきて、旦那は横になりながら子供に動画みせたり、ですが、いないよりはマシなのかなーとも思っています。 私が怒りっぽいからいけないんだとも思います。

    • 3月4日
  • ママリ

    ママリ

    お互いフルタイムでやるってなってるなら、何かを犠牲にしないといけないと思います。
    夫が家事しないなら、TVや動画見せたり子供の相手するだけでもよしとするしかないかなと思います。
    家事育児を完璧に目指すなら、主様がパートかなと思いますが。

    • 3月4日
  • ままり

    ままり

    旦那より私のほうが収入あるので、金銭的には旦那にパートになってほしいですが、子供はママっ子で旦那に懐かず、、家事も任せられない(;_;)
    現実、フルタイム共働きで家事育児てきとうにやるしかないのかなーと思います。

    • 3月4日
miiiiii

私の実家が隣の市で車で20分くらいの所にありますが、基本頼りません。

心配だったけど、思い切って旦那にまかせて、私が出社の時残業もしていて、帰宅したら子供達寝てることもしばしばあります。

旦那が保育園送りの時娘はパジャマ姿のまま抱っこ紐で寝たまんま登園とかたびたびしてるみたいです^ ^💦
でも旦那なりにやろうとしてるので、何も言いません!

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます。ご実家に頼らずにやられていてすごいですね。
    旦那さんなりにがんばってやってくれるの羨ましいです。
    私は、旦那のやり方にすぐ怒ってしまうので、伝え方ですかね。参考になります。

    • 3月4日