※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ノア
お仕事

企業主導型保育園での保活について相談中。保育園の企業枠価格で利用可能な求人が気になり、働きたいと考えている。認可外の保育園を利用しつつ、将来的に認可保育園に転園可能か、また認可保育園への申し込みは可能か不安。保活に詳しくないため、教えて欲しい。



企業主導型保育園についてです

下の子は待機となり
上の子は4月から2号認定で通わすのですが
6月末を過ぎても仕事してないと1号認定になってしまうので焦っています。

ずっと気になっている求人に
企業主導型保育園を企業枠価格で利用可能とあり
そこを調べてみると市街ですが直線距離で近く、
4月入園1歳児クラス空きがあるとのことです。
認可外ですが。。


私としても金銭的にもすぐにでも働きたいくらいなので
求人に応募して運が良ければ採用して頂き、
空きのある企業主導型保育園にあずけ
4月半ばごろからでも働きにでれればなぁとおもってるのですが、
後々は下の子も認可保育園がいいので
3歳からでも後々転園は可能ですよね?🤔

それか、いまは待機ですが
認可外に通わせつつ、認可保育園の申し込みはできるものですか?


保活など詳しくないので教えてください🥲

コメント

はじめてのママリ🔰赤ちゃん

うちも企業型保育園行ってます。
企業枠と地域枠があって。
民間だと企業で、2人とも公務員だと地域らしいです。
企業型だと5000円くらい安いです。

企業型は途中退園も可能です。前もっての期限はあると思いますが。

企業型に入りつつ、認可を継続して申し込んでおいたら良いと思います。待機で空きがでたら認可へ移る😉

企業型も小規模だと3歳から転園なので。

  • ノア

    ノア

    地域枠の価格と、企業枠と、そこの保育園で働いてる方の価格がありました!狙ってる認可外は5歳まで受け入れ可能みたいですが、後々は認可がいいのでもし通わせることになったら区役所に継続で申し込みしたいですと伝えるといいのですかね?🤔

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰赤ちゃん

今は待機を継続させておき、認可に空きがでたら入園だと思います。

春から企業型に3ヶ月入って、認可に夏頃たまたま空きがでたら企業型は退園になると思います。

企業型が5歳児まで入れるのであれば、転園よりそこに長くいた方が子供にとっては良いかもですね🥰お友達や先生が変わるとまた初めから慣らし保育してとか、物品揃えてとか。

保育料とかも意外とフルタイムだと認可が高いことも😅
企業型は認可外と違って、認可同等の内容って聞きました🥳

  • ノア

    ノア

    先程問い合わせたところ、企業枠は1万8000円なのですがその中に副食費やオムツ代も含まれているみたいでした😅とりあえず認可外ではありますが満3歳になるまではそこで見てもらおうかな?とゆう方向で求人への応募や見学など進めていこうと思います🫣

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰赤ちゃん

破格の安さですね😅普通は3万から4万くらいですもんね。

私は転居などで企業型3箇所くらい経験ありますが、そこまで気にならないですよ。
テレビを見せたりしてる保育園もあったりして、そこは嫌だったので退園させました。