※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
お仕事

妊娠13週目の介護職が妊娠悪阻で休職中。復帰時期に悩み、職場と医師の意見が異なる。休職→産休→育休→復帰の流れについて相談。

妊娠13週目、妊娠悪阻で休職中の介護職です。

少しずつ体調が良くなってきましたが、妊娠中に復帰するか悩んでます。
妊娠報告をした際、職場の上司からは「重労働だし何があるか分からないから産まれてから復帰したら?」と勧められました。
正直、体調や精神面を考えるとストレスを抱えたくない。
休むことができるならそうしたいと思います。
現実的に考えて、休職→産休→育休→復帰の流れってあるんでしょうか?総務の方からは診断書があれば休職扱いにできると言われました。
しかし、病院の先生は悪阻が終わって異常が無ければ
診断書を書いてくれるとは思えません。

どなたかアドバイス頂けると幸いです💦

コメント

deleted user

私も今、休職中でそのまま産休育休に入る予定です。

私は悪阻が辛く、病院勤務で意地悪なお局がいたので休職から復帰しないで産休まで休む事にしました。

うちも産科の先生は切迫の時ぐらいしか診断書書いてくれなかったので、仕方ないので精神科で診断書もらいました。精神科は簡単に診断書書いてくれます。傷病手当金も毎月もらってます。

  • ゆり

    ゆり


    コメントありがとうございます。
    わかります。私の職場のお局さんも扱い辛いし気分屋で💦
    それで妊娠中に復帰してもストレスになるだろうなと思ってます😮‍💨
    やはり産科の先生はそうですよね!一度産科に相談して無理そうであれば精神科に相談してみます✨
    傷病手当金まで頂けるなんて凄いです!私も申請できるか相談したいと思います^ - ^

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

私はパートで12月から休んでそのまま産休・育休まで休職予定です。
そう決めてからはとても気持ちが楽になり、つわりがありながらもゆったりと過ごせてます。
パートなので傷病手当はもらえませんこ、会社の意向もあり診断書の提出が必要でしたが母子健康カードでも良いとのことでそちらを書いてもらいました。診断書と同じ効力だそうです。
私の先生はつわりは多少良くなって来てますが倦怠感が強くて…と話したらそこに丸をつけて期間は産休までと書いてくれました。診断書よりは書いてもらいやすい感じでした。一度ご相談してみると良いかと思います🍀

  • ゆり

    ゆり


    コメントありがとうございます!
    産休育休まで休めると気持ちが楽ですよね^ - ^
    成る程!倦怠感ですね!
    私もその様に相談してみようと思います!

    • 3月3日
ママリ

精神疾患で休職して2ヶ月で妊娠発覚→そのまま休職→産休→育休→4月復帰の流れです🙋‍♀️
休職というよりは欠勤でしたが、給料は丸々出ました。
復帰の時、保育園に提出する書類も2年遡って就業時間を書いてくれましたし、無事保育園も内定しましたよ!
私の場合は3ヶ月働いてまた産休に入りますが😂

  • ゆり

    ゆり


    コメントありがとうございます!
    妊婦に理解のある会社で羨ましいです😊
    自分の職場がどこまでしてくれるか分かりませんが、質問してみようと思います!

    • 3月3日