※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中の退職について相談中の方が、会社との職場復帰についてトラブルがありました。常識に疑問を感じ、意見を求めています。

育休中の退職についてみなさんにご相談です。
現在9カ月の女の子のママです。
4月入園が決まったので、職場復帰の件で会社に連絡を取りました。保育園の説明会での面談で、4月3日から1時間からの慣らし保育が1週間あり、そこから少しずつ娘のペースで時間を長くしていきましょう。と話しました。
その旨を伝えたうえで4月下旬からの復帰の希望を伝えたのですが、後日会社の総務の女性から連絡がきて、社長からの回答が、
3日から預けられるなら慣らし保育せず出社するのが常識
と言われました。
それはさすがに娘が可哀想なので、保育園との話合い通り、慣らし保育から始めたいので3日からの出社はできません。とお断りしました。
すると、総務の女性が、でも〜と始まり私の意見を否定して会社からしたら常識だよ。と。
以前に復帰後の時短勤務の相談をしたい。とお願いした時は取り合ってもくれずフルタイムです。と言われた事もあり、つい感情的になってしまい少し強い口調で反論してしまいました。
その後もお互い折れる事なく最終的に、感情的になられると話がまとまらないので、落ち着いたらそちらから連絡ください。と電話を切られました。
会社自体は従業員20名程の小さい会社なので総務の女性とも復帰すれば毎日顔を合わることになります。
今となれば50代後半の大先輩なので失礼な態度とってしまったなーと反省の心はありますが、スッキリした気持ちが大きいです!けどもう顔合わせたくないな…と。もう辞めたいな…と気持ちが傾き始めました。
やはり子供ができるとライフスタイルも変わりますし、今は出産前みたいに毎日残業というのも気が重いです。
会社と社長と総務女性の常識が3日から出社なのであれば、
私は慣らし保育を経て出社したいので常識外れな人間なのでしょうか?
みなさんのご意見を聞かせてほしいです。
よろしくお願いします。

コメント

まーみー

慣らし保育が常識だと思います。
慣らし保育期間中は呼び出される可能性も高いですし、なんなら慣らしが2ヶ月だった人も知ってます😅
今の常識では、3日とかは無理なんです。保育園側から言われたので変更できません。(さっさと頭の中アップデートして!)とキッパリ断っていいと思います。
そして転職しましょう。
いい会社ではないですよ😵‍💫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです😅‼️
    関係あるかわかりませんが、いまだに給料明細手書きのふる〜い考えの会社なのです💦
    総務の女性が毎月せっせと手書きで作成されてます〜
    私は娘が1番大切なので、絶対に譲らないでおこうと思います‼️もし辞めて保育園取消になったとしても悔いはないな‼️と😊
    ありがとうございました💕

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

回答出なく申し訳ないのですが、
慣らし保育なしで受け入れてくれる保育園もあるんですかね?😅
慣らし保育しないと預けられないと思っていました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の知識不足なだけなのかもですが、私も慣らし保育からが普通と思っていたのでビックリしました🫢💦

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も4月から保育園に入園予定ですが最初は慣らし保育からと言われてますし、会社都合だとしてもせめて1週間は慣らし保育期間ほしいな〜と思います🥲
    入園初日から職場復帰したとしても子供がグズったり体調崩したらすぐ呼ばれるだろうし💦
    早く職場復帰したとしても逆に迷惑かけるだろなって😂

    にしても総務女性の言う常識とはどこの常識なんですかね🤔
    自分の経験だけで物事押し付けないでほしいです😂

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!こっちもいろいろ考えて復帰日の希望言っただけなのですが…
    否定づくしでこられて困ります💦
    総務女性は私が産休育休入る前に、私の時は産後3ヶ月で復帰させられたのよ〜と数十年前のお話をしてこられました。
    その時で時間が止まっているのでしょうね、常識が。
    ご意見ありがとうございました💕

    • 3月3日
🍒

慣らし保育をしてから出社したいのはわたしも同じなのでわかります、常識はずれの人間じゃないですよ。
1ミリも話しを受け入れてくれないのですね。
やめたくなりますよね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです😅
    何も受け入れてもらえなかったです…
    いつも電話で総務の女性が私の希望をシャットアウトするんです😢
    (社長に相談してると思いますが)
    復職したところで子供のことで休むたび何か言ってくるのが目に見えてるんです…
    今回の件で意欲が一気に冷めました😅
    ご意見ありがとうございました💕

    • 3月2日
ままり

えー😩😩😩ありえないです😫😫
そもそも1歳まで育休とれますよね?(申請してれば)それなら、1歳まで休ませてもらってその間に慣らしが出来るのに…。

うちの保育園の慣らしは2日間だけで短いです😭総務の方の常識は分かりませんが、色々あるみたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありえないですよねー😭
    本当は5月下旬までの育休いただいてたのですが、4月から入れたので軽い気持ちで3日から慣らし保育なので4月下旬から〜と連絡したら、こんな事に…😅
    会社に反論したものの、私の知識不足なのかな…?と焦り今回質問に至りました。
    ままりさんのところは2日間⁉️
    慣らし保育が有って無いような感じですね😵
    ご意見ありがとうございました💕

    • 3月2日
ちゃい

慣らし保育がない園もあるor保護者の勤務状況で慣らし保育なしで預かるケースもあると聞いた事はあるので、慣らし保育が絶対必須なのかと言われるとそうではない所があるのは事実かなと思います🤔
ただ、預ける側の心情としてはいきなり長時間の母子分離は不安ですし、お気持ちは分かります…😓
もし退職となると、育休前と同じ職場に復職しないと退園になるケースもあるのでそこは確認された方が良いですよ🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園によっては慣らし保育なしもあるのですね⁉️
    いろいろ教えていただきありがとうございます✨
    1人目なので私も娘にたくさんのことを日々教えてもらっているので離れがたい気持ちでいっぱいです😢
    なので慣らし保育無しは考えられないです‼️
    退職して退園になっても今は悔いはないですが、よく考えて決断したいと思います‼️
    ご意見ありがとうございました💕

    • 3月2日
はじめてのママリ

会社ごとに考え方は色々なのでしょうが、別に常識外れではないと思います。うちの保育園も慣らし保育からでしたし、保育園がそのような体制を取っているということは、一般的に子供を預ける上で必要な流れなのだと思っています。
個人的には、「じゃあ最初は預けられるのが1時間だけなので、仕事も通勤時間込みで1時間で帰りますよ?!」って感じですね😤

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ホント会社によってなのかもしれないですね😅
    復帰後手厚い待遇の企業もありますもんね✨
    私の会社は方針は変えないでしょうね…社員は皆同じ…
    私は慣らし保育を譲る気はサラサラ無いので、話まとまらないようなら退職しようと思います😊
    ご意見ありがとうございました💕

    • 3月3日
ダイエット頑張ります。

保育園に再度相談してみます。
もしかしたら都合を聞いてくれるかも💦
呼び出しは仕方ないにしても!
育休明け5月からと会社にお話はされなかったのでしょうか???
1人目の時も慣らし保育があると思うので5月からの出社になる旨伝えて産休に入りました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は慣らし保育しない選択は無いのです😅
    産休前に総務の女性と面談させられたのですが、その時に4月に入園できれば復帰は4月の下旬になると思います。と伝えてたのですが…なぜか今こういう状況になりました😭
    ご意見ありがとうございました💕

    • 3月3日
Ririco

腹立ってきました(笑)
ママリさん嫌な思いしましたね🥲

同じワーママとしては慣らし保育は常識だと思うし、私の勤め先も常識と思ってくれてます。
それが当然と思ってましたが、ママリさんのようなところもあるのですね…💦
本当に現代についてきてほしいです・

うちは慣らしを1ヶ月とりました。お友達の中には1週間で慣らし保育が終わった子も居ましたが、全くなしは無かったです。

ママリさんは間違ってないですからね!
応援してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    社長の意見と総務女の否定がいちいちかんに触るので我慢できませんでした‼️笑
    Riricoさん、育児に理解ある素晴らしい会社にお勤めされててホント羨ましいです✨
    私の会社は、今が令和なら平成通り越して昭和なので😅
    間違ってないって励まし本当にすごく嬉しかったです😊
    ご意見ありがとうございました💕

    • 3月3日
ママリ

1人目の時、慣らし保育なしで園に預けたことあります。慣らし保育の存在を知らずに仕事を先に初めてしまったからですが😓
なので園との相談次第では出来なくはないと思いますが、それが常識とゆうのは意味不明です。
園から言われている事なので本当は出来るとしても黙っといて無理ですって言い張っていいと思います!
そして、復帰後も理解なさそうな気もするので転職先探します笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目は知らない事多いですよね😰
    まさに私が今そんな感じで、
    育休からの仕事復帰の常識って何⁉️😵ってなりましたもん💦
    ママリさんのおっしゃる通り、復帰後も子供の事で仕事お休みする度にイヤミ飛んでくるの目に見えてるんです😮‍💨
    それでも頑張ろ‼️って思ってたけど、今回の件で気持ちが一気に冷めたので転職したい気持ちでいっぱいです✨
    ご意見ありがとうございました💕

    • 3月3日
ポテチ

めちゃうざいですね!!😩
THE昭和の考え!!

同じく4月から保育園決まってて、1ヶ月かけて慣らし保育です!!
会社としては4月から戻ってきてほしいみたいですが、強行突破です!!😆笑
権利は使わせてもらいます🤣
絶対子ども優先だし、働くのも子供のためです!!
頑張りましょう!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じく4月からですか😊✨
    ポテチさんのおっしゃる通り、
    THE昭和 なのですよ😭
    強行突破したくて反論したけど、否定しかされないので、今の会社への復帰意欲が一気に冷めてしまいました😮‍💨
    どうなるかわかりませんがお互い頑張りましょう!!
    ご意見ありがとうございました💕

    • 3月3日