※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実家に帰省中。帰れる実家があるだけ贅沢なことだと思いますが、疲れま…

実家に帰省中。帰れる実家があるだけ贅沢なことだと思いますが、疲れます。すみません、愚痴です。
現在妊娠7ヶ月、腰をやってしまい息子もいるので少しの間実家にお世話になることにしました。
親は共働きで日中はいないし、頻繁に会っているわけではないので、息子はまだおばあちゃんおじいちゃんに慣れておらず、実家にも慣れてないので後追いがとても激くなりました😭
いつもは息子を8時に寝かしつけているのですが、母は子育て中9時に寝かせていたからと、お風呂の時間も1時間ずらされます。案の定、息子はグズグズ。それでも臨機応変に(?)と言われてお構いなしです。
母の性格上、自分の意見は絶対に曲げないので、お世話になっている身でもあるし喧嘩になるのも嫌なので、あまりこうしたいと言うことを言えないでいます。
日中一人で見るのには変わりないし、スケジュールもぐちゃぐちゃでグズグズ対応疲れるし、お風呂の時も人見知り中でみてもらうこともできない。
これなら家で家事は最低限にして過ごした方が良かったのではと思ってしまっています…

コメント

ねぎとろ🐈‍⬛

毎日お疲れ様です🙂
私も1人目のとき、2人目のときがそうでした。
基本的に実家に行くと気を使うので、頼るのは避けてたんですが、妊娠中の母体安静のために
頼らずにはいられず、同じ状況でした💦

なので、私は3人目で
自分の家である程度すごして、入院中は
自分の実家は避けて旦那+旦那の実家に頼ることにしました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出産後、マタニティブルーズもあって、昔の育児を強要してくる母親と激しく喧嘩になってしまい、疎遠の時期がありました。今は冷静になり、もし何かあった時に実家の存在はあった方がいいと思い極力自分の意見を抑えるようにしているのですが、やはりストレスですね😂

    私も第2子出産の時は、アイスコーヒーさんと同じように、旦那に少し育休をとってもらうようにして自分の実家には頼らず、入院中は旦那と義母に頼ることになっています。

    • 3月2日
deleted user

自宅が一番ですよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにそうですね🥲

    • 3月3日