
息子が園で友達に怪我をさせられたことが続いており、監督責任や対応に不安を感じています。園長に相談したいのですが、私の考えはおかしいでしょうか。
2歳のときに息子がクラスの男の子に二回ほど同じ子に噛まれました。
先日、お友達と胸ぐらを掴むほどの取っ組み合いの喧嘩になり顔に引っ掻き傷が一つできました。首とかは乱闘の末できたちねったあと?のようなものはありましたが数日で消えました。(お迎えが18時頃だったので30分前に起きたとのことだったこで残り番の先生が監督責任という感じです)
説明児にはお友達と喧嘩してとのことで、息子に帰りに誰にされたの?と聞くと過去に噛まれた男の子の名前を言われました。 どうゆうふうにやられたかもうまく喋れないなりに伝えてきてくれました。
翌日、子供が言ってる事が正しいかもわからないけど◯◯くんと言っていて過去に噛まれたことがあるから気をつけてみてほしいと預かり時に伝え再度、謝罪されました。
お迎え時に担任の先生と会ったので普段、噛んできた子と息子が仲良いのかと聞きました。そして、怪我の件もあり同じ子にやられてるので、うちの子だけその子にターゲットにされてやられてる気がしてしまう旨を伝えました。
割と仲良くしてる子らしく、引っ掻き傷の件は残り番の先生が他の保護者と話してる間に起こり、相手はお友達としか聞いてないと(トラブルにならないために伏せてるのかな?と思います)、またターゲットになってるとかいじめのようなことはないです。とのこでした。
相手の親御さんにもちゃんと伝えてるとは言ってましたが、過去も今回も一度も謝罪はないので、本当に怪我させたことなど伝えてるのかどうかと気になります。
今後、こうゆう風にして対応するようにと各先生にも周知させてますのでや別の対策もなく不信感を抱きました。(担任の先生がその場にいなかったので言えないのもわかるんですが)
担任の先生も翌朝みたとき、すぐ傷に目がいくほどでした。
私の家族もこれはひどいわ…と。
そして数日後に別の子に追いかられて、タオルを振り回したのが何度か当たり、息子もやだと言ってましたが先生は気づいてない状態でした。旦那も何回か止めましたが、その時はやめてまたやるの繰り返しでした。
週末だったので、昨日先生に伝えましたがその件(気づけなかった件)に対して謝罪はないです。
昨日も息子が引っ掻き傷をつくられた子にほっぺをむにっと掴まれた?ような話をしてきてます。
上記の件が立て続けにあると、心配だしまたなにか怪我させられるんじゃないかと不安です。
こういった場合、園長先生にアポイント取って心配な旨、対策、相手の親にどのように伝えてるかなど聞きたいのですが、おかしい親ですかね💦
引っ掻き傷はもしかしたら噛んできた子ではないかもしれないですが、それでもそんな状況になるまで気づかなかった監督責任もどうなの?と謝罪はされても思ってしまいます。
もちろん、うちの息子は悪くないとは思ってないですし色んなお子さんいるので仕方がないことだとは思うんですが…
傷もやはり残ったらどうしようと不安です。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント

三児のママ
最後の文にある通り色んなお子さんが
いるので、保育園に預けている以上は
仕方ないといった部分が大きいと思います😩
長女は生後6ヶ月から保育園に
預けてましたがそんなことは日常茶飯事で
やーっと4歳くらいから友達に
やられたという傷がなくなったように
思います。
長女も2歳の時に仲良しの子に
引っかかれてその傷がいまでも
顔に残ってます。
ですがその子とは今でも1番仲良しです😆
引っかかれたり噛まれたりしたとき
😡😡ってなる気持ちめっちゃ
わかりますが自分の子もやる可能性は
あるのでグッとこらえました!
あと今は直接謝罪はないかと思います😩
親に絶対伝えてると思いますが
トラブルにもなるの先生から相手の名前
教えたりなんかもないです😩

はじめてのママリ🔰
うちも傷がえぐれるくらい噛まれて帰ってきたことありますが、先生からは謝罪ありで相手の子からの謝罪は無かったです、相手の子の親にも伝えてあると思いますが親同士のトラブルを防ぐ為に名前は伏せて伝えてあると思います👀基本的にそういう園が多いんじゃないかなと思います🍀
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
先程、園長先生に問い合わせし
園に確認したらやはり名前は伏せて伝えてると言ってました!
やはり保護者同士のトラブル防ぐためにと言ってました。
園長先生が姉妹校と兼任?してるので行き来があるからなのか園長先生にはまだ話を聞いてなかったらしく、確認して返答させてくださいとのことでした。- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
保育に詳しいわけではないですが、グループでいくつか経営されてある保育園も多いので、2〜3歳児だったら噛まれた、引っかかれた、転けた、叩かれた、つねられたとかは日常茶飯事で、骨折したとか、縫合したとか、脱臼したとか重症でない限り園長先生が全てを把握するのは難しいのかなと思います🥺
子供の怪我が続くと心配になりますよね、園長先生とお話して少しでも不安が拭えるといいですね🍀- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
住んでいる地域では2つしかないのでそこで兼任されてるみたいです。
園長先生は割と保育に参加してるタイプなので、一応事後報告くらいはされてるのかなと思ってしまいました😣- 4月15日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
2歳のときは立て続けにあったときは◯◯くんですか?と聞くと、はい…そうなんです。申し訳あひませんという感じでした。
職場にいるママ友はちゃんと園長先生に話たほうがいいよと(過去に違う園ではありますがお子さんも引っ掻き傷があり園長先生に話とのことでした)
また、過去にそういったことがあるから言ってもいいと思うよ。とアドバイスをもらいました。