※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の行動について気になる点がいくつかあり、特に泣き声や抱っこの様子が異なることに不安を感じています。他のママさんの経験や成長過程について知りたいです。

3ヶ月になる娘がいます。
娘のことで気になることが多く、気分が落ち込みがちです。

①抱っこを嫌がる
生後1ヶ月半のある日から急に抱っこを嫌がり出しました。
それから1ヶ月半経ちましたが、横抱きは相変わらず体を反らせて嫌がります。ただ、寝かしつけ前や本人が眠い時は、眠さが勝るのかそれほど嫌がりません。最近は、縦抱きは落ち着くのか、おとなしくしてくれてます。(たまに反る時もある)

②ほとんど泣かない
新生児の頃は泣いていたと思うんですが、気づいたら全然泣かない子になっていました。すごい💩でも泣きませんし、抱っこして欲しいと要求泣きなんてありません。新生児の頃はお腹が空いたらギャン泣きしてたと思うんですが、今は指をちゅぱちゅぱしだして、涙は出てるけど、弱い泣き方で嘘泣きみたいです。それ泣いてるの?って感じの泣き方です。ギャン泣きなんて最近は見ていません。

③抱っこのとき目が合わない
横抱きのとき周りを見て、私と目なんて合いません。基本的に横抱きは反って嫌がるんですが、周りを見ているときは、抱っこされていることを忘れてるのか、嫌がりません。視線が周りから私の顔に移ると反って嫌がります。

④ミルクのときもキョロキョロ
最近は、ミルクを飲ませる時もキョロキョロしてなかなか咥えてくれません。咥えさせてもキョロキョロ頭を動かしたり、反ったりして、飲ませるのに時間がかかります。抱っこでも布団に寝転がせて飲ませても同じです。目なんて合いません。

⑤クーイングとあーうーが少ない
娘は割と早い時期から声を出していましたが、あーうーのような一般的なクーイングは少なく、「ふぅー」とか「ふわぁー」とか「わぁー」とか「うきゃっ」というようなものが多いです。これはクーイングと呼べるのかが不安なところです。


最近は表情もより豊かになってきて、あやせば笑いますし、最近は1、2回声を出して笑ってくれて、とても可愛いです。布団に寝かせた状態では目はよく合っていると思います。この点は成長しているんだと嬉しく思うんですが、気になる点が多く、ママリで検索しては悪い方へと考えてしまいます。
特に②のほとんど泣かないということが、とても気になっています。手がかからなくてお利口さんだとも思いますが、あまりにも泣かないし、普通じゃないんじゃないかと思ってしまいます🥲
この月齢で自閉症や発達障害などわからないことは重々承知ですが、同じようなことを経験されたママさん、その後のお子さんの成長など教えていただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ

大人しいおりこうさんですね!
②と⑤以外はうちも同じです!発達的に気になるかといえば全く気になりません!
でもって②と⑤は個性の範囲じゃないかなあと思います。大人しい子なんだなあって感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    おとなしくて手がかからないんですが、心配になってしまって🥲
    今は親想いのお利口さんと思うことにします!ありがとうございます!

    • 3月2日