※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
フゥ
ココロ・悩み

子供が生後4ヶ月で、実家に2週間帰省中。実母が手伝ってくれるがイライラしやすく、子供のお世話が大変。旦那は忙しく、休みの日はゴルフなど楽しんでいる。友達と会っても子供のお世話が大変。義両親に預けたいが不安がある。辛い状況で涙が止まらない。

深夜でメンタルやられてるので書かせてください。
愚痴を吐きたくて、文章になってないので気にしないでください。

子供が生後4ヶ月になりました。
今初めて実家へ連れて帰っています。2週間。
連れて帰る時、実母が家にお食い初めとかの関係で遊びに来てて、帰るのと同時に私も一緒に帰りました。
旦那は仕事があるのでついてきていません。

私は普段はワンオペです。
実家に帰ってきている間は実母がお風呂上がり子供を拭きあげてくれたりはします。
でも実母は40代ですが、ヒステリック?なので、すぐにイライラしだします。
人の話を聞いてくれない、聞いてても適当に聞いてるので何回も同じことを言わなければならないです。それがしんどい。
でも初めて子供を夜少し実母に預けて友達と外に食事に行きました。2時間。
子供がずっとぐずっているため、LINEの連絡がずっと来るので全然落ち着いて楽しめませんでした。
私が帰ってから子供もお風呂。実家にはベビーバスはないので、私がいないといれられないとのこと。
全然気が休まりません。
私がお風呂に入れて母にパスすると子供ギャン泣き。早く出てきてよと言われ私は実家にいてもお風呂にゆっくり浸かれないです。
実母も眠くなってイライラしており、私が耳かきをしていたら早くしてと言われ急かされました。

子供はおっぱいじゃないと飲んでくれなくなりました。
先月から哺乳瓶を急に拒否されました。
それまでは1日に多くて2回最大120mlをあげていたのですが、飲まなくなりました。おっぱいはしっかり飲みます。
よく出るので、3時間くらい経つとおっぱいが岩のようになって張ってくるのであげていたら哺乳瓶拒否されるようになりました。失敗したかなと思ってます。

旦那の義両親は同じマンションの別階に住んでいます。
旦那は自営業で義父母はそれを毎日手伝っています。
なので普段私は9-0時までワンオペです。
旦那が休みの日も水曜日しかありません。
旦那が休みの日はずっと一緒にいてくれます。私が行きたいとこに連れて行ってくれます。旦那のことは大好きです。

でも、旦那が私が帰省している2週間、子供の鳴き声も聞かず毎日寝れるのが羨ましいです。産む前まで仕事終わりの深夜に一緒に打ちっぱなしに行ったりラーメンを食べに行ったり楽しんでました。明日の休みも義父とゴルフに行くとのことで、余計に羨ましいです。産前は私もゴルフをしていました。産んでからは行ってません。旦那も同じくらい久しぶりです。

今私は実家で昼間は友達とお喋りしたりして会っていますがもちろん子供連れてです。友達に見せるのが初めてなので友達も喜んでくれてます。やっぱり持つべきものは友達。
でもやっぱり子供がお腹すいて泣くとおっぱいをすぐにあげられないのできついです。哺乳瓶のめー。

義両親に休みの日預けたいのですが、私たち夫婦は年の差で義両親は70代後半なので、面倒がみれるか私たち夫婦も義両親も不安です。

もう何をしていいのかわからないですけど辛いです。
今も横で寝ている子供を見るとかわいいのですが、辛いです。涙が止まりません。色んな原因があって涙がとまらないんだと思います。

風邪ひいた、咳がとまらない、鼻水も緑色、出産して乳首も痛かった、張っても痛い、痔になった、姿勢悪くなった、肩が痛い
、哺乳瓶飲んでくれない、美容院いきたい、お金ない、旦那と24時間二人きりになりたい、母つらい。

すみません、殴り書きしてしまいました。吐かせてくれてありがとうございます。

コメント

はじめてのママリ

ファミサポとか頼れないですか?
もしくは預けられる月齢になったら一時預かりとか!
ママさんのメンタル心配です。
頑張りすぎなくらいめっちゃ頑張ってると思います😭
私自身、親には頼れずワンオペ続きの毎日だった時、ファミサポと一時預かりにすごく助けられたので🥹

あおあお。

産後だと色々、しんどいですね😭😭🌀

最初から、実母も、義理両親も頼らないつもりというか、いないつもりで子育てしたら、逆にイライラもしないし、期待もしないので、少し気持ちはラクになるかもです😂✨

後は、しんどければ、一時保育にも行かせてみてもいいかも知れません😊✨

やっぱり、プロに任せるのが1番安心できますし、思いっきり羽をのばせると思います👍

さーちゃん

ワンオペ大変ですよね🥺
おつかれさまです。お母様が若いので、フゥさんもお若いと思うんですが、すごくがんばられてると思いますよ!☺️
一番大変な時期ですよね💦我が家も3人育ててますが、全員哺乳瓶拒否でしたよ💦😂
まぁ今や、ショッピングモールとかなら授乳室ほぼあるし、意外となんとかなります👍友達とでかけてるときも授乳してくるから適当に買い物してて~っていってますね👍

お風呂とかなかなかゆっくりできないですよね😢

冬

とりあえず、もう実家から帰宅してご主人道連れにしないと。こっちは180度生活がかわり大変な思いしてんのに、ご主人は産前と変わらない生活してるんだもの、これはおもしろくないし不満爆発でしょ。
ゴルフできるなら孫も見れそうですけどね💢(近隣買い物だけでも)

涙が出るくらい相当溜め込んで、かわいそうに。
詳細わからないけど、身内なら時間や日にち調節してもらって、ご主人育休するよう頼みなさい!一人で抱えてはだめです!

えりこ

友達と子なし夜外食とか
何年もしてません(笑)
ワンオペ2人育児してるものからしたら
実家で一緒に育児してもらえるだけでも羨ましいと思ってしまいます……。
母乳があまり出ないものからしたら
完母も羨ましいです……。
私からしたら羨ましいことだらけですよ♡♡
可愛い赤ちゃんが隣にいることの幸せを実感しつつ
うまく息抜き出来れば……と思いますが😊
生活が一変して、疲れも溜まってきてメンタルやられてるのやと思います!!!
状況的にファミサポがいぃと思います‼️
あと子連れのママと遊ぶのも気持ち共感出来て楽しいですよ👍
大丈夫です‼️
いつまでも大変は続かないですし、幼稚園通いだしたら
今の生活が羨ましくなりますよ💕
気持ちが少しでも楽になりますように😋
実母はもうほっときましょ(笑)
家帰っちゃいましょ(笑)

はじめてのママリ🔰

本当に大変な時期ですよね😢
初めての育児をワンオペにも関わらずよく頑張ってらっしゃるのが伝わって来ます😢
産後の体の辛さにプラスして、慣れない育児の疲れが出てくる頃でもあると思います。そんな中よく頑張っています!凄いです!

出産前の生活に戻りたい気持ちもよく分かります。なぜか旦那って子連れで遊び行かないですよね😂まあ、自分1人だけで遊んでも胸が爆発するんですけどね😂笑

とにかく休めたり気分転換する方法を見つけたりできたらいいですよね...
私は産後手を痛めたので、子どもも連れて行ける整体に通ってました!リラックスできるし、子どもも見ててくれるしプチご褒美だと思って通い放題プラン契約しちゃいました😂笑
私は使った事ないですが、ファミリーサポートなんかも便利そうだなーって気になってます!

産前と全く同じ生活に戻ることはできないけど、産後で新しい生活を作ることはできます😊大好きな旦那さんと相談して、自分の時間ももてるように生活を考えてみてはどうでしょうか😊?水曜の○時間は自由にさせて!とか😊それくらい言ってもバチ当たらないです!だって凄いよく頑張ってますもん!!!

deleted user

ん?なぜ母にたよる、、?

旦那に頼ればいいのでは?