![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
託児所での娘の保育に不満があり、もう預けたくないと感じています。どうしたらいいでしょうか。
2週間前から職場の託児所に8ヶ月の娘を預けています。
今日初めて託児所の方での業務を任され、近くで娘のことを見ながら仕事していたのですが、2.3歳児が主だからなのか娘がないても誰も抱っこしてくれないし、朝から昼までバウンサーに乗せたままでした。
オモチャはずっと握らせていましたが、バウンサーをゆらすくらいしかしてくれていませんでした。
保育園で色んなことを経験して刺激になるといいなと思い預けることを決め、ついでに私も働こうかなと言うスタンスであったため、こんな保育の仕方だったら支援センターや家にいた方がずっとのびのびさせてあげられるのにと思いました。
虐待されてるわけじゃないし可愛がられてない訳でもないけど預けるメリットがないのです。
その託児所では0歳児の優先順位が低く、動きたい盛りの娘を終始バウンサーに乗せ続け、抱っこしてもらったのはオムツ替える時くらいです。ミルクもバウンサーの上。
保育士が足りないとか、大きい子が走り回ってるところに野放しにするのは危ないからバウンサーに乗せたままなのも分かりますが、すごく胸が痛みました。
入職、入園して2週間ですがどうしたらいいのでしょうか。もう娘を預けたくないと思ってしまいました。
- はじめてのママリ(2歳7ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
それは私でも嫌ですし、悲しくなります。
保育園に通わすことはできないのでしょうか?
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
明日もそんな感じなら私はやめます😢逆によく娘さんバウンサーの上でずっといてくれましたね🥺賢いです😢
-
はじめてのママリ
泣いても泣いても誰も来てくれないので諦めて涙垂らしながら寝ていました。今思い出すだけでも辛いです
- 2月28日
![ぽよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽよ
それはすごく嫌ですね。。。
4月から通常の保育園などは申し込んでないのでしょうか?
-
はじめてのママリ
産後がしんどすぎて10月の募集に間に合いませんでした…
- 2月28日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
保育士してました!
それは心痛みますよね、、、
ちゃんとした保育園の方が発達に合わせて色々してくれると思います!
私ならその状況だったら辞めます、、
-
はじめてのママリ
私も辞めようかとおもっています。次預けるのが金曜日なので即日退職できるかどうか…
- 2月28日
![たこさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たこさん
嫌ですね😥
そもそもバウンサーって長時間使ったらダメなのに💦
保育園に申込みつつ、とりあえず一時保育とかでなんとかならないですかね😓
-
はじめてのママリ
バウンサーに使用時間があるのですね…!調べてみたら昼寝にも使っては行けないような…。
一時保育検討します!- 2月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
つらいですね、、
もし自分の子が同じ状況だったら…と想像するだけで心が痛いです。
私も4月から仕事のため6ヶ月の子を
保育園に預けます。
色んな経験ができるから
この子のためにもなる!と思ってましたが
保育園では、どう過ごすのかわからないこと
特に0歳児は喋ることができないので
本当に不安です。
逆にどう過ごしているのかわかってよかったと思います。
-
はじめてのママリ
本当にどう過ごしているのか目の前で見れたことが不幸中の幸いでした。
気づかずこの先ずっと同じ扱いをさえていたかもしれないと考えるだけでもゾッとします。
最近は保育園問題が多いので不安も大きいですよね…。
昨日退園してきましたが、今回のことを踏まえて保育園の見学はとても大切だと思いました。
お子さん、楽しい園生活が送れるといいですね😌- 3月3日
はじめてのママリ
産後心身ともにしんどくて10月の募集に間に合いませんでした…。求職活動もできていなかったので、応募していても通わせてあげられなかったと思います。