※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

「この子は賢い!」と思い込んでるおじいちゃんおばあちゃん…私の両親、…

「この子は賢い!」と思い込んでるおじいちゃんおばあちゃん…
私の両親、祖父母が息子を溺愛してます
とってもありがたいことなんですが、何かにつけて息子のことを「賢い子だ」と褒めまくるのが面倒くさいと思ってしまいます😩

たとえば単語を喋っただけで賢い!(いや逆に言葉は遅れてます)
指示が通っただけで賢い!
この間は対象年齢3歳以上のおもちゃを私が勝手に遊ばせてるだけなのに「大きい子が遊ぶおもちゃをもう使えてる!すごい!」って…まだ本来の遊び方してないし…😅

どこまで本気で言ってるのかわからないですけど、将来は県内一の進学校が確実だとか、今まで見てきた子(私の姉の子どもたちとか)の中でこんな賢い子見たことないとか、
全く普通で月齢通りの発達なのに適当なこと言われて反応するのが面倒です😂
また言ってるーと思って流せばいいだけなんですけど…

みなさんのとこもこんな感じですか?😂
褒めてくれてるのにこんな気持ちになるのおかしいでしょうか😂

コメント

TT

私の両親がそうです(笑)
完全に孫バカで(笑)

子供にとっては、家では私に叱られる事が多いので、月1くらいで会う祖父母が褒めちぎってくれるのは自信や自己肯定感を高めるので良いと思ってます!
でも王様扱いはしないでくれ、親しき仲にも礼儀ありと私達に教えたように接してくれと釘をさして言ってます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    おじいちゃんおばあちゃんはそんなもんなんですかね😂
    確かに自己肯定感を高めるのは大切ですよね!
    それはいいことだと思うので私自身も息子に対してはすごいね!賢いね!とか言うんですが、
    両親や祖父母は息子がいないところで私に「あの子は特別賢い」と真剣に言うので疲れてしまいます😂笑

    • 2月28日
HA

うちはまだ10ヶ月ですが、ジジババには何につけても賢いね〜って褒められてます😂

逆に バカだね〜とかって貶されるよりは自己肯定感が高まっていいとおもいます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そんなもんなんですかね😂
    私も自己肯定感を高めるのは大切だと思ってますが、息子がいないところで「あの子は特別賢い」と言ってるので、なんか勘違いされてる感があって…😂笑

    • 2月28日
ぴぴ

将来の話まではされない、しませんが
私も旦那も両親も私の祖母すらも
すぐ娘を褒めますよー(笑)
うちも対象年齢早いおもちゃありますがそれっぽい感じに出来ると
天才ー!さすがだー!賢すぎる👍🏻´-って褒めちぎってます🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そう思いたいものなのかもしれませんね😂

    • 2月28日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    んー、とゆうより単純に出来たー!すごいねー!の延長だと思います😂💕
    わざわざうちの子あんぽんたんだなと思いたい人はいないと思いますが、
    賢いと思いたい!ってより
    ただ単に褒め言葉の一種とゆうか😂
    深い意味はないと思いますよ😂

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですね、息子本人に「すごいね!賢いね!」って言うのはコミュニケーションの取り方としていいと思うし私もよく言うんですが、
    息子がいないところでも「あの子は特別賢い子だよ」とか真剣に言ってるので、あ、本気で思い込んでるんだ…という感じで😂笑

    • 2月28日
deleted user

今我が子が3.4歳なのですが
お友達の赤ちゃんが1歳になって
模倣?はーいとかできるようになったら
わーかわいい 成長したなぁ、、かちこいなぁ、、😍って言ってしまいます 笑
みんなできて当たり前ではあるんですがあんな赤ちゃんだった子がと言う思いで 笑


ただ進学校とかは思ったことないですが私が子供の頃祖父母に進学校の話されてイライラしてました 笑
自分の進路なんだから
放っておいて欲しかったです 笑

でもうちの父母も孫は褒めますねぇ
孫は 笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    友達から息子のことを賢いね〜とか言われるのは気になりません!
    うちは身内なだけに賢いと思い込んでる感じが嫌です笑
    息子がいないところで真剣に「あの子は特別賢い子だ」とか言ってるので😂

    私も祖父母に進学校に行くように言われてたの思い出しました笑
    ほんと、ほっとけですよね笑

    • 2月28日
deleted user

えー天才🥹👏すごいね〜👏
とかめっちゃ言います😂
まだそんなこともできないの?やばくない?
病院行ったほうが‥??とか
言われるよりよっぽどいいですよ😊
進学校の話は早すぎるけど
本当にそこまで頭がいいのかは
これから見ていくうちにわかるし
言うことも変わるだろうし😂
褒めてダメなことはきちんと教えて‥
自己固定感上げていきましょ!!😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですよね!
    自己肯定感高めるのは大切だと思ってるので私も息子には「すごい、天才!」ってよく言いますが、
    両親や祖父母の場合は息子がいないところでも「あの子は特別賢い子だよ」とか真剣に言ってるので、うーん…となってしまいます😂

    • 2月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そういうことですね😂
    マジな感じで言ってて‥ってことですね😂
    愛するが故のみたいな😂
    外ではそういこと言わないでね!
    ってだけで家ではスルーしましょ😂

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに身内の中だけで言ってる分には問題ないですからね…気にしないようにします😂
    ありがとうございます!

    • 2月28日
はじめてのママリ

私もひいおばあちゃんに「美人や!」「こんなこおらん!」とか言って育てられましたが、何にもそれがデメリットになってることないと思うので大丈夫だと思います😂

実際普通の顔なので(笑)、知り合いにブスとか容姿について言われても、「何ご冗談を?」というメンタルでいれるくらいの、自己肯定感高めなので、褒めちぎってくれるのはいいことなのかなと思います🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    確かに息子にとって悪いことはなさそうですね☺️
    なんか本気で勘違いしてる感が私からすると面倒くさく感じてました😂
    もっと大きくなって、才能がないことがわかるとがっかりされたりするのかなとか思ったり😂それは考えすぎでしょうけどね😅

    • 2月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    大きくなれば、それなりに子供も現実的に考えれるようになるので大丈夫だと思います🙆‍♀️

    無条件に褒めてくれる人がいるって心強いですよ😊
    親と喧嘩した時の心の逃げ場にもなってました!

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    心の逃げ場!確かに親以外にそういう存在の人がいることは大切ですよね✨
    そのように考えてみます😊

    • 2月28日
🫧

うちもそうです!(笑)
けなすより全然いいと思ってます🤣
子どもがいないところでは
まあそれはじじバカだけどね!
外ではださないでくれって言ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そういうものなんですかね😂
    確かに身内の中だけで言ってるのは何の問題もないですよね😂

    • 2月28日
きいまま🍸👑

逆にうちは言ってもらえなくて笑
旦那の親も会うのは年2、3回くらいで私の親は褒め言葉とか言わないし笑
実母に関しては孫が10人いるからか歩けるようになっても
「おーあんよあんよ~😊」
とかで終わります笑笑
なので逆に旦那と私が褒めまくってます🤣
なので実母に親バカ~っていつも言われます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    あー、確かに全く褒めてもらえないのも寂しいのでやっぱり褒めてもらえる方がありがたいですよね😂

    • 2月28日