
3歳で発達が1歳遅れの子供が他の子の行動を真似し、アニメのセリフを言ったりして周囲に違和感を与えている。幼稚園入園予定で療育も受けているが、子供の行動に疲れを感じている。
もうすぐ3歳で発達が1歳遅れの子がいます。
メンタルが弱ってるので心優しい方コメントお願いします。
公園でよく他の子の真似をします。
例えば誰かがおかーさーーーん!!こっちきてーーー!って呼んでたらその子の場所に行って同じ方向を見て同じような言葉を叫びます。(私の方は見ていません)
誰かが泣いてたら同じように泣き真似もするし、手を拭いてたらそれも真似し出します。
正直、真似されるのが嫌な子だって多いだろうし、その子供から変な子と見られるのが辛いです。
必ずやるわけではないですが、突然ターゲットを決めたようにやります。
遊びたい交流したい表れなのかわかりませんがやめてもらいたいです。
あと、アニメのセリフの真似を突然し出します。
それも誰かに向けてではなく、自分の中で回想するように始めます。場所を問わず突然やり出します。
誰かいても構わずやるので良くわからないことをぶつぶつだったり、突然大声になったりして気味が悪いです。
言葉が出てきて、こういった行動ももしかしたらみんなあるのかもしれませんが、公園でもそんな子見たことありません。
可愛い、というポジティブな言葉も素直に受け取れない状態です。
やめてほしいと言いましたが、やめさせることは出来ないということはわかってます。
発達検査でもマイペースで自分のこうしたい!が強いと言われました。
春から満3歳で幼稚園入園予定、療育にも通う手順を打ってる段階です。
入園して集団行動の中に入り、少しは周りを見たり順応できるようになって欲しいと願いばかりですが、そうじゃなくてずっと難しかったり逆に対応力が下がっていったらどうしよう、なんてことも過ぎります。
最近なんだか疲れてしまい、子供に優しく出来ず最悪な人間だなって思います。
- ママリ(4歳11ヶ月)
コメント

3kidsma
軽度知的、自閉症の4歳の子がいます。
うちも発達検査で1年遅れでした。
真似をするということは他人に興味があるということなのかなって私は勝手に思っているので良い事だと思います。
私も余裕が全くなく子供に優しくできないし、診断されてから1年半くらい経つのになかなか受け入れることが出来ていません。
情けないです。
お母さん1人で頑張ろうとしなくて大丈夫です。
どんどん周りに甘えてください!
お子さんと離れる時間も必要だなって私は思います!
幼稚園や療育に行って目に見える成長がなかったとしても、その時間は絶対無駄にはならないと思います。
無理に優しくしよう!とかも思わなくて大丈夫です。
ちょっとしんどいなって思ったらイヤホンして気持ちを落ち着かせたり、安全確保だけしてちょっと離れてみるのもありだと思いますよ!
お互いほどほどに、、頑張りすぎないように、頑張りましょう。

みぃママ
うちの上の子は今だにします。
でも言って分かる年になってきたので、我慢してさせるのはかわいそうだなぁと思いおうちの中だけで家族の真似はしていいよ。と言ってます。
YouTubeの真似もよくしますが、それもおうちの中だけ。
たまに外で言って、「しまった」みたいな顔になったりとか「言っちゃったー」とは言いますが、だいぶ外では改善されてます。
-
ママリ
そうなんですね。
大きくなっても真似しちゃう子もいるんですね。
うちの中なら構わないですけど、外でやるとやっぱり相手方も困らせちゃうと申し訳ないですよね。なにより驚かれますし。
うちの子はまだ言葉で意思疎通が難しいのですが、ご長男さんはなぜ真似しちゃうのか教えてくれますか?- 2月27日
-
みぃママ
本人曰く「おもしろいから」だそうです。
おもしろいと思うツボがやっぱりちょっと違うのかなぁと思ってます。- 2月28日
-
ママリ
面白いんですね....
感覚がやっぱり違うんですかね💦
成長して色々理解が伴ってくれば改善の余地もありそうですね。
コメントいただきありがとうございました!- 2月28日
ママリ
確かに人に興味があります。
人との距離がわかってないのか、気になったら距離を詰めるのでほんとやめて欲しいです。
色々思うことあります。
療育ってなった時「あー私じゃこの子をいい方向へは導けないんだな」とか「今まで色々頑張ってきたけど対応が違ったかな」とか。
自分も何かしら大人の発達障害に引っかかりそうな気質なので遺伝したかなとか。
もっと小さい頃から多少の違和感はあって助けて欲しいと思っていて、療育って言葉に希望を見出していますが何処かでマイナスになってしまいます。
その余裕のなさが最近出て子どもの行動にイライラしてしまいました。
正直ひどい言葉も言ってしまってその後反省してフォローして精一杯の作り笑顔つくってみたり、なんだか情緒不安定な人みたいで。
幼稚園や療育で目に見える成長がなくても絶対無駄じゃないと言っていただき励まされました。
波があるんで今は適度に距離を保ってちょっと落ち着いたらいっぱい笑いかけてあげようと思います。
自分語りのようですみません。
なんだか力もらえました。
ありがとうございました。