※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふうしゃ
子育て・グッズ

3歳の男の子のことばの発達について、幼いことばや会話の噛み合わなさ、癇癪時の言動、固定文の発話など気になる点があります。これらについてことば相談で相談してもいいでしょうか?発達相談は別途予約済みです。

3歳の男の子の発達のことで
ことば相談にいくんですが
下記のことはことば相談に相談して
いい事柄だと思いますか?




今息子のことばのことで気になってるのは




○もうすぐ4歳にしてはことばが
幼い、カタコト?赤ちゃんっぽい


○会話はできるけどたまに一方的に
話してくることがあり会話が噛み合わない時もある



○癇癪起こしてパニックになったときに
自分の知ってる単語を無茶苦茶に
言いまくる

(例えば普通の子なら○○が嫌だー!!
とかぎゃー!とか泣くところを癇癪の原因とは
関係ないのに

救急車!消防車!パトカー!など車の名前を
叫びながら泣いたりする)



○固定文のようにここではこう言う!と
言うのが決まってて例えば車で保育園向かう時に
ときに必ず通る駐車してる工事現場や警察署通ると

クレーン車あったね!

パトカーいたね!

などそこの場所を通り過ぎると必ず言う
YouTubeなど集中して外を見ていないときは
何も言わない



○保育園で何して遊んだ?誰と遊んだ?など
聞くと答えを返してくれるけど
自分から今日は○○君と遊んだ!○○して遊んだ!
などは言わない


○セリフのように同じ言葉を言ったり、
アニメや絵本のセリフを暗記していて
アニメを見ながら、絵本を読みながら
自分でも音読したりしている




これらはことば相談で相談して
いいですかね?発達相談はすでに
行ってて現在発達外来予約済み、診察待ちです😌

コメント

三姉妹まま

そのままお伝えしていいと思いますよ◎

  • ふうしゃ

    ふうしゃ

    ありがとうございます、ここに書いたものをそのまま
    伝えようと思います☺️

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

言語聴覚士さんがいたら、言葉の引き出し方などを聞いてみるとベストかなと思います。

ASDの特性があるようなので、発達外来の先生に相談をして連携していくといいかもしれません。
ルーティン行動やこだわりがあるので、習慣的に同じところで同じ言葉を話すこだわりがあるのかなと思います。

  • ふうしゃ

    ふうしゃ

    なるほど、初めて行くので
    いらっしゃるかわからないですがどのように接していけばいいか聞いてみようと思います☺️

    やっぱりそうですよね。
    私も色々調べて自閉傾向が
    あるんだろうな、と思っています。そうなんです、ここにはことばの事しか聞いてませんが行動でも決まった道順があったり、同じお店の中でも行きたくないところがあったり、同じYouTubeの動画を
    何十回もみたりします。

    • 2月27日
しょん

3歳の息子が似ているのですが、その後診断など付きましたでしょうか?😣