※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

アスペルガー症候群の子供を持つママです。診断に疑問を感じています。保育園や療育を利用していますが、新しい環境に適応するのが難しいようです。同じ経験をしたママさん、いらっしゃいますか?

知的なし自閉症、いわゆるアスペルガーのお子さんいるママさんにお聞きしたいです。

すでに診断はおりています。
ですが、本当に、ただスーパーわがままな子にしか見えず、本当に発達障害なのか?診断間違ってるのでは?と思ってしまいます。
ほぼシカトか一方的だけど一応ギリギリ会話は成り立ってると思うし、頭はいい方だと思うし、本人が納得しないと行動できない、自分の気持ちを言葉にできない、不安が強すぎるタイプなだけな気がします。

保育園や療育も利用していますが、慣れるまでは猫を被り、1年経ってようやく慣れてきたところで先生達から困ってますって報告されるようになったけど、この前の保育参観では一応体操もできたし、椅子にお尻はくっついてたし、待てなくてうるさくて注意されまくってたけど、ぱっと見は他のこと変わらない気がしました。

4月から年少さんですが、卒園に伴う転園で新生活は荒れるだろうと言われていますし、再来年の年中さん以降、集団でもっと困るだろうと言われています。

まあそうなのかもしれないけど、本当にただわがままなだけに見えてしまって、診断合ってる?間違ってない?と思ってしまいます。

同じようなママさん、経験された方いませんか?

コメント

ゆず

いつもと異なる状況での検査や、専門の医師でも、幼児の診断は難しいようですが

年少って事は3歳?
私の子がそのくらいの頃
私の子も会話は成り立ってましたし
頭がずば抜けて良かった分、あぁだこうだ一丁前に反論、正論並べてきたり、大人顔向な会話でしたし
繊細で不安は強く、感情を伝えるのは苦手でした。

環境変化は苦手なので
園探しは子供連れていっぱい見学梯子して、子供の反応見てからの入園です。

進級ならまだしも、転園は定型児よりも環境変化負担が大きいので

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは興味のないところには居れないのと、そもそも子供がたくさんいる場所が苦手なので、保育園の見学は私だけで行ったんです。

    ただ、いつも行ってるスーパーの隣の保育園なのと、入所前面接は散々好き放題させていただいて楽しかったようなので…
    あとは同年代の子がいっぱいいてどうなるかですね😣

    • 2月26日