※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

スマホ育児をしてこなかった方に質問です。子供にスマホを渡すことに抵抗があり、4歳半の娘はスマホなしでも大人しく過ごせるようです。スマホ育児に対する考えを聞きたいです。

これまでスマホ育児をして来なかった方、いらっしゃいますか?
※私の考え方、ものの見方に対する反対意見は求めておりません。同意見の方のみコメントいただきたいです。

外食中や電車、バスに乗ってる際に大人しくしてくれる、といった理由で、子供にスマホを渡して動画を見せる事に抵抗があり、また、画面を無表情でジッと見続ける子供の姿に嫌悪感があり、娘には一切スマホを触らさずにこれまで来ました。

4歳半現在、外食中は私達とおしゃべりを楽しんだり、持参したぬいぐるみなどで遊んでくれたり、スマホなしでも大人しくしてくれています。

飛行機や新幹線に乗る長時間移動の際も、塗り絵やお絵描き人形遊びなどで過ごしてくれます。

一人っ子という事もあるのですが、スマホじゃなくても別の楽しみ方を、自分なりに見つけてくれているようです。

兄弟がいたり、落ち着きのない子だから仕方がないという事もあると思いますが、そもそもスマホが無かった時代はあったわけですし、私達もスマホなしで幼児期を過ごしてきたはずなのに、今のスマホ、タブレット育児が当たり前な世の中が少し怖いです。


ママリでも、抵抗ありつつ見せてしまうお母様方もたくさんいらっしゃると思います。
周りのママ友も見せてる方がほとんどで、なかなか言いづらい話なので、あえて見せて来なかった方々のご意見、考えをお聞きしたいです!

コメント

あくよう

全然質問に沿った回答でないんですが💦
私も基本的には見せていません^ ^でもやっぱりどうしてもうるさくしたら困る時(私の病院の付き添いや上の子の学校行事の説明会、飛行機や新幹線等の長時間の移動中)は使用しているのですが、歩き初めて〜話が少しわかる様になる3歳頃までは↑の様な騒がれたら困る場所には行かなかった感じでしたか😳??
それとももうギャン泣きのまま治るまでひたすら周囲に謝り倒す感じでしたか😳💦??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    思い返してみると、泣かれて困る場所に行くときは保育園や夫に預けてから、1人で行ってました。飲食店は、ベビーカーで寝てから入ったり。

    長時間移動の際は、昼寝のタイミングに合わせた時間の便を取ってました。


    あまりギャン泣きする方でもなかったのが幸いしてたかもです。

    • 2月26日
  • あくよう

    あくよう


    やっぱりどうしても、、、な時は連れて行かないとかになりますよねえ😅
    私は動画に依存してギャーギャーされたら嫌なので↑の時以外見せない様にしているのですがはじめてのママリさんとは意見が少し違って『うるさくしたら困る場所に連れてくるなら泣かせない様にさせれば良いのに、、、』と思っちゃうタイプです😅
    一人っ子ちゃんとかだと↑の様に対処できるんですが、何人かいるとどうしても出来ない時もあり、その中で一時だけでも見せて大人しくさせときなよ、、、💦思っちゃう場面もあるにはありました😭💦(おしゃれなカフェとかだと泣くんだからもっと大きくなるまで我慢しなよ、、、とか😅)
    最近でいえば説明会の時に1歳半くらいの子がギャン泣きで、頑張ってあやしていたんですがやっぱり中々泣き止まず、、、😭💦最終的に先生に『ちょっとご迷惑なので、、、』と外に出されちゃってました💦
    とかあるあるかもですが電車内でギャン泣きでおじさんにめっちゃ怒鳴られてる〜とか💦
    まあ怒鳴る方が圧倒的に悪いと思うんですが(少しくらい我慢しなよ〜と💦)ママさんも電車降りないのなら教育系の動画とか見せれば良いのにな〜と思ってしまうかもです😅

    • 2月26日
もなか

私も大人しくして欲しいと言った理由でスマホを見せた事はないです☺️
なぜか自分の中で「ぐずった時にスマホを見せる」という選択肢がなくて、今思えば大変な時にスマホ見せてたらあの時はもっと楽だっただろうなとは思います💦
でも年齢上がってからスマホ貸して!とぐずる事がないので、あの時自分の選択肢にスマホが無くて良かったなと思います😊
なので今下の子が2歳ですが、スマホの選択肢を知った今でも見せることはないかなと思います☺️
会話とか塗り絵とか、ちょっとした物で楽しめる事を見つけて過ごせるのは素晴らしいですよね✨
ただ、スマホを見せてる方が居ても批判意見はないですし、絶対子どもにスマホ持たせない‼️と思ってる訳ではないですが☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!スマホなしで2人育児されてるんですね!尊敬します!
    私も批判とまではいかないけど、すぐスマホを見せる光景に直面すると、嫌だな、と思ってしまうことが多く…。
    もうちょっと心広くありたいです。

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

私もお店等でスマホ見てる子をみてあれは悲しいなと思ってスマホ育児はしない派でした。

グズグズゆうから渡す=問題の解決になってないのでその場合は渡しませんが下の子が生まれてからは頼れるものは頼る。でいいと思えるようになり実際にYouTube大先生と呼んでいいほど歌を覚えたり英語を覚えたりしてるのでスマホ=悪ではないなと考えが変わり始め子供グズグズの中家事育児してお互いストレス溜まるより決められた時間の中で親はスムーズに子は好きな動画等みて楽しく過ごせる時間があってもいいのかなとゆう意見に変わりました😊


ですが学べる機会、景色を奪いたくないので外では使わせないようにしようと思ってたんですがYouTubeみちゃうとテンション上がって余計騒がしいので見せれません😂

しかし毎日公共機関を使わないと移動できない場所に住んでると泣くと迷惑になる。嫌なことを言われるかもしれない。言われたことがある。からと、スマホを渡してるママはたくさんいると思います。スマホ育児よりビクビクしながら公共機関を使わないといけない世の中の方が私は怖いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!2人育児したら、私も見せてしまうかもしれません💦 一人っ子だから言える事かもしれませんね。イライラして怒られるより、お互いハッピーですものね。

    幸い子連れで出かけたときにうるさいと言われた経験もあまりなかった事もあるかもしれません。

    嫌だな、と思いつつその方の事情なども想像するようにします。

    • 2月26日
くろまる

意見というほどではないですが、わが家も静かにする事が目的のスマホ動画はしていません。
手遊びやお絵描き、目新しい親の持ち物で場を持たせています。長時間の移動の時は、新しい絵本やぬり絵等を用意しました☺️

何というか、子ども本人に目的なくスマホ動画を見せ続けるのは創造性がないなぁと思ってしまって。
小学生ぐらいになって、「◯◯をやってみたいから、動画を参考にしたい!」とかなら全然見せますが💡

あとは兄弟の年齢差にもよると思いますが、わが家は年子で、暇になると勝手に一緒に遊んでくれます。
動画を見せていたら2人で見るだけになるので、一緒に遊んでくれるのは見せなかったからかな~、なんてこちらの投稿をみて思いました。

ただ自宅内でどうしても静かにしてて欲しいときはEテレを見せますし、寝る前にYouTubeの童話読み聞かせを映像抜きで聴かせている事もあり、時間限定で利用している事はちょこちょこあります😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    暇な移動時間にこそ子供ならではの創造性を活かしたいですよね。

    私も家ではテレビで英語のアニメなど見せてます。パウパトロールを英語版で見せてたら、ごっこ遊びも英語でやりようになりました。ほぼインチキ英語ですが💦

    Eテレや英語コンテンツだとこちらの罪悪感も少し減りますよね笑

    • 2月26日
deleted user

スマホはパパと、ママのって感じで、子どもには基本見せませんし、公共の場でも使ったことないです^ ^
あの子ご飯中なのに見てるー!とか言われると、ちょっと気まずくなります…笑

ただ、長距離移動の車の中では一緒にみて話をしながらではありますが、タブレットを見せちゃってます…下向くと車酔いしちゃうことがあるので。
そういったときの、何か遊びの案ありますか?(´;ω;`)
投稿内容と違ってすみません、もしありましたら教えていただきたいです*

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    うちも同じでパパママの、という認識があり、勝手にいじることもないです。食事中にスマホを見てる子を不思議そうに見てる事があります💦

    うちは車での移動中は車酔いも心配なので、酔い止飲ませて、景色見せたり寝かせたりしちゃいます。本人も車乗ると眠くなるようです。タブレットを車で見せた事ないのですが、見せると余計に車酔いしませんか?

    • 2月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お返事ありがとうございます!

    寝れちゃうのいいですね^ ^
    我が子は全く寝ず…笑
    タブレットだと前を向けるので、大丈夫なようです!変にお絵描きなどの下を向く遊びをしてしまうと、ダメなようで…

    • 2月26日
deleted user

上の子は4歳半です。
スマホは未だに見たことないですね🤔「たまたまスマホ与えなくても大丈夫な性格だった」って感じもしますし、夫婦とも与えたくはない方針でした。
必要性を感じなかったですし、スマホやyoutubeに依存してる子にはしたくなかったので😊

遊びを造り出すじゃないですけど、何もないところで遊べる子最高と思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!ほんとその通りですよね。うちも夫婦ともyoutubeの面白さがわからないし、テレビもひたすらNHKばかりなので…。
    見せるにしても、良いコンテンツを見せていきたいですね!

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

私も見せませんでした。
私が疎くて、You Tubeなんて見たことなかったという化石人間なので(笑)
あとは家ではWi-Fiで、外出のときはWi-FiないのでYou Tubeなんて見せようもんならすぐギガ数行ってしまいそうで😂
なんとも場違いな理由ですが。

うちは絵本を持参してましたね。
外食とかでは絵本と裏紙に小さなクーピー。
なのでカバンはいつも重い。
泊まりの旅行とかでは、旅館で浴衣姿にトートバッグをもち、中には数冊の絵本持って、愚図ったら絵本。とにかく絵本(笑)
それで5歳の今までなんとかやってきました。

が、下の子はイヤイヤがすごそうなのと、テレビの見始めも上の子より早く、同じようにできるかというと自信はないですが、行けるところまでは上記の方法で頑張るつもりです。
ギガ数ないので😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    最後の、ギガ数ないので
    に思わず笑ってしまいました。

    うちも夫婦ともyoutubeに疎く、テレビも民放全然見ないし、ラジオばっか聞いてる家庭です。

    旅行時の子供用のおもちゃ、意外と嵩張りますよね。
    最近は自分でリュック背負ってくれるので助かってますが。

    • 2月26日
sママ

うちもスマホ育児はしてないです🙋‍♀️
たまたま3人とも聞き分けが良いだけなのか静かにして欲しい場所等でも騒ぐ事なく大人しく待っててくれるので😂
YouTube見る?や〇〇見る?と聞いてもいらなーい!と言うので必要がなく🤣
子供たちが触りたいと言ったら触らせるつもりですが、今のところは全く必要ない状態です😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    3人育児でもスマホなしなのですね!すごい!
    聞き分けよいのは素晴らしいですね。逆にスマホ育児しなかったから聞き分けよくなったのかもしれませんね。

    うちもそのうち欲するようになるかもしれませんが、行けるとこまで行こうと思ってます。

    そういえば、チョコレートに関してもそんな感じで、欲しいと言われるまではあげてません。

    • 2月26日
  • sママ

    sママ

    うちもこのまま欲しがるまではそのままでいいかぁと思ってます✨

    チョコやお菓子も全然欲しがらず誕生日ケーキにのってるチョコプレートくらいです🤣

    • 2月26日
deleted user

うちは全く見せないわけではないですが、歌や本にはない折り紙の折り方、生き物など調べる時には活用してます。
録画やAmazon primeでアニメは見てますが😂
「〜だから終わりね」「このお話終わったら終わりね」が聞ける子たちなので、とくに時間に厳しく!とかはしてないです。

でも、ベビーカーやスーパーのカートに乗って、1歳前後でスマホ持ってる子みると、
子どもを産む前はもちろん理解できなかったし、子どもを産んでも理解できないです。
中には性格や特性で…というお子さんがいるのもわかるけど、
みんなそうじゃないよね??話しかけるとか景色見せるとかないの??と思ってしまいます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも家ではNetflixやEテレなど見せてます。もうちょっと大きくなると調べ物する時には確かに便利そうですね!その時は頼ってみようと思います!

    ベビーカーや自転車乗ってスマホに釘付けになってる子供見ると、色んな事情がある事はわかりますが、理解できないです。

    だってスマホない時代にも同じように聞き分けのない子はいた訳ですし..。

    普段から見せてきた結果、依存してスマホを見せないと騒がしくしちゃんじゃないかな?と思っちゃいます。

    • 2月26日
ひかり

今3歳10ヶ月の娘がいます。ひとりっ子なので、スマホ育児はしていません。

でも、娘がスマホで見たいものが出てきたので、そういう時は、見たいコンテンツだけはお休みの日に見たりします。

ひとりっ子なので、色んなところに連れて行っても、2人で手遊びしたり、お喋りしたりして機嫌よく過ごせていました☺️

2歳過ぎからは、移動中も景色を見てお喋りするのが習慣になり、長時間移動も楽しめています😊

最近車の後部座席にテレビがある車を見て、あれ何?と聞かれたので、テレビがないと車に乗ってる時に泣いちゃう子供のためのテレビだよ😅って説明してしまいましたが、そんな子がいるんだーと納得していました😂

今は車では標識を見て制限速度教えてくれたり、周りの車や景色について色々お話ししてくれます。