※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーさん🤗
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんが夜抱っこしないと寝なくなりました。睡眠退行かどうかと、この状況が続くか心配です。また、旦那が平日不在で、娘が私以外の人と泣いてしまうことに悩んでいます。

生後3ヶ月半の女の子のママです👩
3ヶ月を過ぎたあたりから昼寝は抱っこして置いて長くて30分、セルフねんねを上手にできていたのに夜も抱っこしないと寝なくなりました。これが睡眠退行なんですかね??これがずっと続くのかまた少し経ったら元に戻るのか教えて欲しいです。娘はかわいいし抱っこするのもそこまで苦には思っていませんが、これがずっと続くのかと思うとやはりセルフねんねか添い寝やトントンくらいで寝てくれると助かるな〜と思います💦

また旦那が平日は仕事の関係でずっとおらず、土日しか娘に会えていないためか、旦那が抱っこしたり旦那と2人になって私の姿がないとわかると泣き出してしまいます💦
旦那にも楽しくお世話して娘と過ごしてほしいと思うので、どうしたらいいのかなと悩んでいます😭

コメント

ままり

睡眠退行だと思います💦
少し経てば今よりも状況は良くなると思いますが、
そういうタイプのお子さんもいらっしゃるので
ハッキリとは言えないです😭

うちの上の子は8ヶ月まで
日中は30分の昼寝を何回か分けてする子だったので…😭
毎回抱っこゆらゆら、
パパ見知りもかなり激しかったです💦

8ヶ月で朝寝をなくしたら
お昼寝を2時間半まとめて寝てくれるようになりました💦

寝かしつけは、8〜10ヶ月頃に自然と立ち抱っこを嫌がるようになり、
座ってコアラ抱き→腕枕→添い寝
とだんだん移行しました☺️

旦那に関しては、
私が近くにいる時にはニコニコだったので
機嫌が良い時にたくさん遊んでもらったり、
オムツ替えや着替え、ミルクなど
遊びからお世話まで出来ることをやってもらってコミュニケーションを取ってもらっていました❣️
まぁそれでもパパ見知りは酷く…
1歳近くになってやっと
旦那が外出する時に泣いて追いかけるようになりました🤣

いまだに寝かしつけはママ、お風呂もママがいい、
の娘ですが
パパともとっても仲良しなので
いろいろ分かってくるまでの辛抱かと思います💦
とりあえず、
機嫌が良い時にたくさん遊ぶ❗️
遊ぶだけではなくて、
お世話も積極的にやって、
“自分の不快を満たしてくれる存在“
という印象を持てるようにするといいと思いますよ☺️

  • あーさん🤗

    あーさん🤗

    これからどうなるかわからないですが、無理せず今は抱っこで寝かせていってみようかなと思います😣
    やっぱり積極的に関わってもらうしかないですよね🥲抱っこはどうしてましたか?娘が泣いて私が家事などで手が離せない時旦那も俺が抱っこすると泣くから、、とどうしていいかわからないようで💦この人に抱っこしてもらえると娘に思ってもらうには今は泣いても抱っこするべきなのか、嫌がるのにするべきではないのかわからなくて、、あとちょっとした外出の時(美容院や買い物など)はその時期パパに任せたりしましたか?何でも聞いてしまってすみません💦

    • 2月26日
  • ままり

    ままり

    おもちゃであやしてもらったり、
    散歩に出掛けてもらってました😊
    それでもどうしても泣いてしまう時は、
    自分の近くにコロコロしていてもらったり
    おんぶができるようになったらおんぶしてました💦
    どうしても気持ちが切り替えられないのに
    無理に大泣きさせても、
    更にマイナスイメージになっちゃいますし💦

    買い物は、旦那に相談して
    娘を見ていたいか、
    買い物に行きたいか
    聞いてました❗️
    娘を見ていたいと答えたり、
    美容院などどうしても娘を預ける時は、
    娘が機嫌良く旦那と遊んでいる間に
    そーっと家を出て行ってました😊

    あとはやはりベビーカーで散歩に行くと気分転換になって泣かないことも多かったので
    散歩に出掛けてもらってましたね❗️

    • 2月26日
  • あーさん🤗

    あーさん🤗

    お返事ありがとうございます😭
    やっぱりできることを少しずつて感じですよね😭
    私もどっちがいいか聞いてみようと思います😭

    • 3月9日
ひ

うちの子は急に抱っこじゃなくてお布団で寝れるようになりました😅頭なでなでとか足モミモミしてます😌
抱っこじゃないと寝ないと思い込んでただけなのかな?とも思いましたが…
お昼寝は眠り浅いので抱っこの時間が長いです😵💦
たまーに昼間モビール見てるかと思ったら寝てたりするので、
もしかしたら何かのキッカケでセルフねんねできるようになるかな?と期待してます😅

育休中で毎日抱っこしてる夫ですら、夕方のグズグズや夜の寝入りの時はギャン泣きされてます😭💦💦💦
混合で私が母乳をあげた後、夫がミルクをあげるのですが、飲んでる間はいいのに飲み終わると泣き出す時もあります😭

パパがイヤなんじゃなくて、ママがいい!😖っていうパパ見知りみたいなものもあるそうなので、
かわいそうですが…そういう時期だと思ってもらうしかないかな?と…💦😅

  • あーさん🤗

    あーさん🤗

    うちもお昼寝の眠りが浅いです😭何かのきっかけがあると私も期待します!笑

    育休で毎日抱っこしていてもギャン泣きあるんですね💦やっぱり旦那にはそうゆう時期と思ってこれがなくなるまで辛抱してもらうしかないですよね💦

    • 2月26日
  • ひ

    お昼寝暗いとこでしてますか??
    3ヵ月ごろから暗いところでするのがいいみたいですが、うちの子暗いとずっと寝ちゃいそうでリビングで寝せてるのでそれも原因かもしれないです😓💦

    昼間は夫の抱っこで寝るので赤ちゃんの機嫌によるんですかね🤣
    よく遊んでくれる夫なので、機嫌のいい時には遊んでもらって私はサボってます😅💦

    • 2月26日
  • あーさん🤗

    あーさん🤗

    夜ほど暗くないですが電気消して薄暗くなるようにしてます!

    機嫌いい時に頑張ってもらいます🥲

    • 2月26日