※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もふ
お金・保険

子供の学費負担について考えています。奨学金を借りさせる方針で、貯金を減らすより老後の費用を確保したいです。他の方の意見を聞きたいです。

今現在の世帯年収600万以下でお子さん2人以上居る方、
かなり先の話ですが子供が私立の高校で、もしみんな4年の大学まで行きたいとなった場合の学費は親が払う計画ですか?
あくまでも現時点での考えで大丈夫です🙌

私達夫婦としては短大なら出すけど、4年にしたいなら半分は奨学金を借りて行かせたいと考えています。そのほうがきちんと学校へ行こうという気持ちになるかな?と思います。

ムリして貯金減らして親が出してあげるよりは、親の老後の費用として確保しておくほうが結局は子供のためかなと考えています。子供が困っていたら援助はすると思いますが…

皆さんはどうなのでしょうか?
自分の親はこうだったから同じようにするべき、というような理由で決めることはしたくないので、いろいろな考えを聞いて参考にしたいです。教えてください☺️

コメント

雷注意

奨学金借りてもらって、親である私たちが返していく予定です!

私がそうしてもらってたので😉
夫の分はまだまだまだまだ返済中で、正直家計を圧迫してます…💧

  • もふ

    もふ

    家計を圧迫するというのはよく聞きますね🙄結婚するときネックになるのは可哀想ですよね🤔

    • 2月26日
かなこ

大学費用は出しますが、高校が私立の場合は子どもに渡す名目の貯金に手をつけようと思ってます。
その時にはうちにはこれを出すお金がないから、大人になっても渡そうと思っていたものを今使わせてもらうね、と伝えるつもりです💦

大学へは行ったほうが視野が広がるなと自分が思ったので、大学費用は頑張りたいと思ってます!
でも高校は公立に行ってもらわないとそれも叶わなくなっちゃうので😭

  • もふ

    もふ

    なるほど、それはいい案ですね。うちは通える範囲の公立高校だとすごく頭が良い所しかないのでそれを伝えて頑張って貰おうかなと思いました🙌
    参考になります、ありがとうございます。

    • 2月26日
ママリ

私は短大でしたが兄弟も多かったのでみんな奨学金を借りました。そして親が返済してくれていますが、そろそろ自分で返すべきかなと悩んでいます😢

  • もふ

    もふ

    ご両親が返してくれてるんですね。
    親に余裕がありそうなら、私だったらそのままにしておきます…笑

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

ひとり600万円×2人分のつもりでお金は貯めます😊
でも正直、本人次第では奨学金も視野に入れてます😅

将来に向けて目標があるなら応援したいんです!貯蓄を崩してでもお金を出してあげたいんですが、なんとなく行くとか皆が行くから行きたいとかだったら、留年や中退も心配で…😂実際、授業中寝てる人や遅刻してくるとか途中で抜ける人とか居たので😱何をしに大学来たんだろ?って思っていました💦
自分で奨学金を返す為にも大学生活を頑張って欲しいです😊
半分は出して半分は奨学金を借りてもらいます😅

  • もふ

    もふ

    たしかに、本人次第ですよね。夫の家庭は裕福だったので全額親持ちで、学生時代は単位ギリギリで遊びまくりでした。。私は月5万は親に返済していたというのに…😒

    やる気になってもらうためにも半分ずつがいい気がしますよね。
    ありがとうございました!

    • 2月26日
moon

私立高校も公立と同等の補助金出るのでその高校でしかできないことがあるならどうぞって思ってます😊
私は大卒、夫は高卒で大学は行っても行かなくてもいい場所なので行きたけりゃ自己責任、奨学金で行って自分で返していきなさいって考えです🖐
私自身奨学金で行きましたが母が大学1日何円かかってるって計算してて(笑)その金額以上のことを吸収して帰らなきゃ!って思って通ってました🤣交通費もバイトして出してました😊
みんな奨学金は借りるけど親が返すって言ってますが…甘いなぁ優しいなぁって思います😂親が返すなら奨学金借りず、その枠を必要な人にあけてよって思います🤣

  • もふ

    もふ

    1日あたりの金額私も計算してました(笑)私は月5万親に渡して交通費も自分もちだったので…ただ、頑張って通っていたのに将来の職業には全く繋がって居ないのがはずかしいところです🥹

    奨学金も枠があるのですね。勉強になります🙂

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

現在、私立高校から大学に行ってる子と、公立高校から大学の子と、私立高校生がいてるのですが。プラス下にチビーズが3人いてます。
今奨学金は評定により無利子なので借りれる年収の方はほぼとりあえず借りてます。
きっともぉ必要ないなぁで切ったりされてる方もいらっしゃるとは思いますが、ほぼ提出してます。
まぁ奨学金借りたところで半額も出ないレベルです😅うちの子は月12万のうち奨学金5万3千円です。(借りれるマックス金額です)
なので半額は親が出すのかその子が必死でバイトするのかにわかれてます。
うちは2年までは親が出して3年からは2万だけ負担してもらってます。
その時の家庭の状況などもありますし、もぉ大人なので子供も一緒に考えて大学いくならこーゆー形になるけど、こっちも頑張るから頑張ってね!と話しして決めてます😊
ちなみに2年前ほどからは、所得によっては給付型も受けれるのでほぼタダでいけるんですよー😏うちは無理でしたが😭

  • もふ

    もふ

    なるほど。詳しくありがとうございます。お子さん5人凄すぎます!
    ちゃんと話し合うことって大事ですよね。
    ほぼタダで行けるというのは公立高校のことですか??大学もですか??

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大学ですよ😏
    年収によってなんですが、非課税じゃなくても低所得に入れば給付型の奨学金が受けれます。
    それで行かせてる友達のところは最初の5万払っただけでそこからは一切払わなくていけてるそーです。
    まぁまぁ低所得な方だとおもってたので2人目の大学の時もチャレンジしてみたんですが、やっぱり無理でした🤣
    ちなみに子供は6人です😂

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

私自身の話ですが兄弟が多くとても親に出してもらえる状況ではなかったので、奨学金とバイトで4大に行き、今も自分で返しています。成人ですし当たり前かもしれませんが、なぜか自立している気分になりますし、お金の大切さや計画的な使い方もきちんと考えることができたので、無理して出してもらうより自分で頑張りなさいと言ってもらえて心底よかったなと感じています。(弟たちは大学に行かず働いたのでむしろ贅沢をさせてもらっているのですが、、、)大人になってまで親にお金を出してほしいと思うことはありませんし、自分の子どもにもある程度は自分で頑張りなさいという方針にしたいです。(状況によっては対応できるようにできるだけ貯蓄はしておいてあげたいとは思っています💦)

  • もふ

    もふ

    コメントありがとうございます。おそらく私も同じような境遇だったので高校からバイトでお金貯めて学費に当てつつ専門ですが通いながら親に返済していました。なので自信は付きますよね。すごくわかります。おかげでついすべて出してもらっていた夫が憎らしいというか、「親に甘えるな!」と思っちゃう時期もありました(笑)
    絶対に苦労した経験はその子の為になりますよね。私も子供自身にもやっぱり少しは協力させるべきだなと感じました(^^)
    ありがとうございました!

    • 2月26日