※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

シエンタやフリードに乗っている4人家族の方はいらっしゃいますか?車内の広さについて教えてください。現在3人家族で軽自動車を使用しており、家族が増えるため大きい車に買い替えを考えています。他におすすめの車があれば教えてください。

4人家族でシエンタ、フリード乗ってる方いらっしゃいますか??
車内は広いと感じますか?

現在3人家族で軽自動車に乗っていたのですが、
乗り潰したので買い替える予定です!

家族が増えることもあり軽では手狭なので
大きい車にしたいと思っているのですが、
シエンタ、フリードあたりがいいのかなと思っています。
(ノア、ヴォクシーあたりもいいなと思ったのですが、高くて...😭)

実際乗ってる方どうでしょうか?
また、シエンタフリード以外におすすめあれば教えてください😌✨

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもシエンタ、フリード検討しましたが
実際に見て後部座席の窮屈さに驚いて
やめました💦

あのコンパクトさで
3列シートにもできる構造なので
2列目がすごく狭いんですよね🥲

うちはこれ以上家族増えないので
5人乗りのソリオにしました!

スライドドア、後部座席広々で
お値段も手頃で気に入ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    シエンタ、フリード
    乗ってる方って書いてあったのに
    ごめんなさい!!

    • 3時間前
ゆゆ

(3人家族ですが…)
フリード乗ってます。
4人家族だとしても、狭いとは感じないと思います!

うちの場合の座席の使い方ですが…
3列目のシートの片方は畳んで上に引き上げており、空いたスペースにはベビーカーを立てて置いてます。
もう片方のシートは背もたれだけ倒した状態にしており、赤ちゃんのオムツ替えの時にそこに乗せてやってます😂こちらも引き上げてしまえば大きなスーツケースなども問題なく乗せれるかと思います。

1列目と2列目は座席の間に通路があり、車から降りなくても後ろの席へ行けるので気に入っています☺️
車幅も広すぎないので比較的運転しやすいです。

はじめてのママリ🔰

フリード乗っててシエンタも試乗しました!
この2つ車内の広さはもう似たりよったり!強いていうと2列目の乗り心地が少しフリードのほうがよかったなと思いました。
フリードの2列目をベンチシートにしてそこにチャイルドシート2つ乗せて3歳と0歳乗せてるんですが、1列目から2列目への移動が可能なので運転中後ろで吐いた音とかしたら路駐して車内移動で2列目に様子見に行けて最高です!チャイルドシート2台の間に作業するために軽く腰掛けるのは可能です。とは言え狭いのでそこで何時間も車に乗るのは無理です。
天上も高く身長180の夫も広くて快適って言ってます。運転席助手席も申し分ない広さですよ!運転席と助手席の間に通路があるのでコレも広々感じるポイントです!
3列目は私の両親乗せる時くらいしか使わないので基本跳ね上げてるのでトランク広々でベビーカーが立てた状態で乗せられますしその横にレジカゴ乗せれます。
また、運転した時の感想なのですが、すごく運転しやすいです。ワゴンと軽の運転経験ありますが運転しやすさはほぼ軽に近いです。左前が見えやすいので左折も怖くないし。ワゴン乗ってた時はぶつけまくるくらい運転下手な私ですがまだぶつけてません!笑
フリードシエンタ見てみて少し大きいと思ったらルーミーはどうですかね。軽とフリードシエンタの間の大きさかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追記。
    フリードとシエンタの大きな違いは3列目シートの収納方法です!
    フリードは跳ね上げ、シエンタは床面に収納されます。
    なので、3列目を使っていない状態でのトランクへの収納能力はシエンタのほうが高いかもです。
    フリードはシートを跳ね上げてるので運転中バックミラー越しにシートが少し背面の視界を遮る(とは言え後ろもある程度はシッカリ見えます)のと、空中にシートが固定されてる分高さのある大きなものとかは収納しにくいかもですが、シートの出し入れはシエンタより手軽にできます。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

4人家族です!

今、ルーミー乗ってます!父がソリオを所有していて、たまに乗ります。
どちらも荷物があれば狭いなぁと思いますが、そこまで不便ではありません!

ですが、もう長く乗ってるのでフリード(6人乗り)に乗り換えます。
もうすぐ納車です。
うちもやっぱり大きいのが良かったですが、色々と加味して諦めました💦(ノア・ヴォクシーは人気すぎて車がなく、買えないって言われた記憶です。なのでセレナかステップワゴンで検討してました)

シエンタも検討しましたが、かなり狭く感じたのと、三列目に行く際がめんどくさいので辞めました💦


まだ乗ってなくてすみません😅フリードに決めた理由は、
基本4人で5人以上乗ることがほぼないこと。とても狭い道を毎日通るため大きい車だと不安であること。新型フリードは2列目にリアクーラーがあること、、です!

三列目の椅子を上げないと荷物が乗せれないのは欠点でしたが、それ以外は特に不満がなかったです。

きら

4人家族でフリードに乗っています🙋‍♀️

私もシエンタと迷いましたが、フリードは2列目な席と席の間がウォークスルー出来るのが気に入り、後は総合的なデザインとかを考慮してフリードにしました!

4人なら本当にちょうどいい〜!です👍
常に3列目は跳ね上げているので、遠出の時も荷物が乗ります🙆‍♀️
例えば親御さんが一緒に乗るとか、3列目を使う頻度が高そうならもう一回り大きいものの方がいいかもしれません💦
4人で乗るには十分です!

我が家は3人目希望なので、3人目をもし授かれたら、もう一回り大きいのを買った方がいいかな?と考えています!

はじめてのママリ🔰

2ヶ月前までシエンタ乗ってました😊
基本3列目を使わないなら
トランク広く使えるけど全体的にはコンパクトなサイズで
スライドドアだし子どもが小さいうちは
家族4人で使うにはちょうどいいと思います!

シエンタ購入の時は旦那が元々ノアかヴォクシー希望だったけど
私が大きい車は苦手、高いのが理由でシエンタにしてもらったので
私はまだ買い換えるつもりはなかったですが
去年ノアの受注再開したときに連絡来たので
思い切ってノアに乗り換えましたが
実際乗ってみると運転しやすいし
広くて快適なので高いけどそれなりの良さがありました。

ひよっこ

保育園児が2人いる4人家族です😊
3ヶ月ほど前にシエンタ納車しました。主に主人の通勤用で私(普段はスペーシア)もたまに運転します。

車内の広さは、今現在生活している範囲では充分かなと思います。子供を乗せる時に自分が頭をぶつけないし、スライドだし、3列目はもしもの時に…くらいの使用頻度です。

・家の周りや保育園までの道幅が狭い
・私(運転経験は軽自動車のみ)もたまに運転する
・家族以外を乗せる機会がほぼ無い
・主人の通勤距離が遠く、燃費重視
・TOYOTA車推し

→以上が我が家がシエンタを選んだ理由です。

ただし家族旅行、遠出は車で行く派の場合、シエンタは限界あるかもと思います。うちの場合、後ろ2台がジュニアシートなので子供達の足元に三輪車やd-bike、買い物カゴ等を置いてしまうと本当に窮屈になります💦

たくさん比較して購入した訳ではないので偏った意見かもしれませんが、参考までに✏️
また5年くらい経ったら生活スタイルも変わると思うので大きい車に乗り換えるかどうか検討すると思います。