※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

母親の金遣いが荒く、生活費の大半を外食に使っています。父が亡くなった後の不安や、母の危機管理能力の欠如を心配しています。子供や孫には冷たく、過去に自分のためにお金を使ってきたことも気になります。

母親の金遣いが荒いです💦父親から貰った生活費(食費だけ)と週 1のパート代金で、15万程。殆ど外食や食費に使ってしまいます。他の支払いは父がしています。
父も年金や株を売って母にお金を渡しているので、貯金もそんなありません。
実家は元自営業で母親は年金を一度も払った事がないので、父が死んだら年金は貰えません。
このまま父が死んだらどうなってしまうのか不安です。
母は危機管理が無く、お金の計算もできてないようで💦お金が足りないと言い出します。ボケてきているのかもしれませんが、蓄えがそんなにない、老夫婦が2人で15万も食費に使ってしまって貯金できないってやばいですよね💦
私達子供や孫にはケチでプレゼントとか一切くれず、食事に行っても割り勘か、夫が払います。
昔から母親は自分の為だけにお金を惜しみなく使います。高校から子供達の学費すら払いません。高校から大学まで自分で払いました🥲
毒親ですよね?

コメント

たろうちゃん

程度の差はあれど、毒親の一種だど思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

毒親ですね!
ママリにも奨学金系の質問には「中学までが義務教育だから高校以降は親はお金を出さなくていいと思ってる」って人が必ず一定数いるので、毒親だなお子さんが可哀想だなと思って見ています。
日本人はとにかく金融の勉強をしていないのでマネーリテラシーが低すぎます。
お母様の被害者にならないためにも、今から色々準備したほうが良いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大学は聞くので、高校の学費を自分で払うのはあまりいないと思っていましたが、一定数いる事に驚きました。バイトをしながら高校に行くのはとても大変だったので他のお子さんがそんな思いをしてほしくないです。
    母親の面倒なんて見たくないで準備していきたいと思います✨ありがとうございます✨

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですよね。義務教育までと言えばそれまでですが、子供が"経済的に"自立できるかどうかを考えれば簡単に義務教育までとは言えないのに、令和の今もそういう方がいて、私もママリを見て本当に驚きました。
    酷い方だと子供に「高校(大学)の入学に必要な書類だから」と言って奨学金の申請書に子供に嘘をついて記入させ、後日請求書がきて初めて子供が自分で奨学金を申し込んだ事を知った。「子供が払うのが当たり前。払わせるにはどうしたらよいか?」という方も見ました。
    嘘みたいな話ですが、実際に奨学金の相談としてある事例らしいです。子供を騙して借金負わせるなんて許せないです。
    ぜひ質問者さんの代で負の連鎖を断ち切ってほしいです✨
    私も別のタイプの毒親育ちなので、複雑な気持ちとかよくわかります。お互い苦い若年期を過ごしましたが、これから頑張りましょ〜💪

    • 5月22日