![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後うつになってしまった方の症状や受診状況について教えてください。周りと比べて育児に前向きでない自分について悩んでいます。
産後うつについて教えてください。
産後うつになってしまった方、どんな症状や状況で受診をしましたか?
産後から気持ちが落ちることはすごく多くなりました。
母になる不安や慣れない育児に対してだと思います。
泣いていて泣き止まなかったり、オムツを替えたばかりですぐ汚れたりすると、子供に対して面倒くさいなっとは思ってしまいます。
眠れないということはなく、主人が夜のミルクを代わってくれている時は寝ていますし、前よりも食べる量は減りましたが食欲はあります。
笑えなくなったということもなく、家事などはむしろしたいと思っています。なかなか時間が取れませんが…
ただ、死んだらもう解放されてるのかと思うことはあります。
皆さん、私と違って前向きに育児をされているんでしょうか?💦
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
毎日とにかく不安や孤独で、3〜4ヶ月くらいまでは辛くてたまりませんでした。
寝不足や、疲労の蓄積もあり、ストレスが半端なかったです。
一日一日が長く感じて、時間が止まってるんじゃないかと感じてました。
それでも少しずつ子どもは成長するし、
わたしも育児に慣れてきて、
だんだん自然に笑えることが増えてきました。
月齢に応じて悩みはできますが、
意思疎通が少しずつ取れてきたり、
ご機嫌な時間が増えて、少しずつ自分の時間もできてきたので、
やっと気持ちに余裕が持てるようになってきたなーと感じます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産後うつ経験者です。
病院で1番に言われたのは、環境に恵まれていようが、眠れていようが、なるのが産後鬱で、出産した人は誰しもなる可能性がありますってことでした。
症状としては焦燥感、涙が突然でる、辛かったのは焦燥感で常に胸がソワソワして落ちつかなかったのがほんとに辛かったです😞
子供の可愛いと思ってる反面、誰も見る人がいないから、仕事みたいな感覚で淡々と世話をしていました。
ある日、朝に突然居なくなってしまいたいと思い、自分が怖くなって市の保健センターに電話をしました。
その時最初に言われたのは、「お母さん、今、赤ちゃんと居てくれてるんですよね、辛い中、本当にありがとうございます。一緒に居てくれるだけで花丸なんですよ」でした。
本当に救われる思いでした。そこで精神科も紹介してもらって漢方薬と辛い時に飲む頓服で改善しました。
はじめてのママリさんもほんとに辛い中でいると思います。出産すると、急に母としての自分になって、周りにもそれを求められて心が追いつかないことがあるそうです。
時間がとれる様であれば、少し1人で外にでるのもいいと思います!ただ、死について考えてしまうのはやはり怖いので受診して話を聞いてもらった方がいいかもです。
産科に聞いてみていいと思います。
産後鬱のこわいところは突発的に行動してしまう事だそうです。病院の先生にも少しでも変だなと思ったらすぐに受診してねと言われました。
ホルモンが戻ってくれば、必ず良くなります!大丈夫です✨どうぞ無理だけはしないでください。長文失礼しました🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
私も淡々とお世話しています💦
ママリさんはいままで、いなくなってしまいたいなど思ったことはなかった感じですか?💦
出産したら産科は大学病院なんですが、あまり助産師さんの印象が良くなく…
人に頼るのがすごく苦手で😂- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
それまでは居なくなりたいと思った事はありませんでした。
自分は鬱とは程遠い人間とも思ってたので🥹
私も大学病院でした。
中々勇気いりますよね💦
市の保険センターに電話で相談してみるといいかもです。
心療内科も教えてくれます😄- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね💦
保健センター、検討してみようかと思います🥲- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
とっても親切に教えてくれますよ!
その後も気にかけてくれます✨
頼れるべきは頼って下さいね👍- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲- 2月24日
![yuu*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuu*
2人目出産後、重度の産後うつを患い、1ヶ月半入院治療をした者です。現在は完治し,元気いっぱい過ごしています。
症状としては、
どうしようもないです不安感、絶望感、焦燥感、じっとしていられず部屋を徘徊、常に泣いている、子どもが可愛く思えず、物体のように思えてどうしていいか分からない、1人が怖い、家が怖い、眠れない、夜が怖い、何もできない、死にたい、そんな感じでしたね。
最初は街の小さな心療内科を受診していましたが、かなりのスピードで悪化したため、大きな精神病院を紹介されて、即日入院でした。
産後うつは、とにかく休息すること、睡眠を取ることが大切と言われました。
寝るのが怖くて全く眠れなくなっていたので、睡眠を改善しつつ、服薬し、うつ的な気持ちを正常に近づけてくださり、元気になりました😊
-
はじめてのママリ🔰
入院までされたんですね、大変な思いをされたんですね💦
私も不安や1人が怖いなどはありますが、受診の目安がわからなくて…
眠れてもいるかとは思うんですが💦- 2月24日
-
yuu*
心療内科を受診することは、なかなか控えがちだと思うのですが、心が弱っている・心が風邪を引いているような状態なので、受診されてもいいと思います😊
ただ、心療内科は、なかなか新規の患者を取らないです💦
とくに、産後うつの場合は『授乳している人はお断り』と、私も何軒も,電話越しで門前払いを受けました・・。
それでより悪化したということもあったと思います。
なので、まずは保健センターなどに電話し、苦しい気持ちなどを伝えてみられてはどうでしょうか?
何らかの手立てをしていただけるはずです。
私も最初は保健センターに電話し、住んでいる地域管轄の保健師さんがなん度も訪問してくださいました。
私の場合は、それで回復する状態を超えてしまっていて、重度の産後うつだったので、回復はできませんでしたが、軽度の産後うつであれば、楽になられることもあるのではと思います😊- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
行ったことがないのでどんなところなのかな?と不安で💦
予約が取りにくいのもよく聞きますが、やはりそうなんですね🥲
辛い中助けを求めるのもすごい勇気なのに、それで門前払いなんて辛いですよね💦
保健センターに電話をすると、保健師さんが来てくださることもあるんですね😳- 2月24日
![yuu*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuu*
何度もすみません、どうしようもないです、ではなく、どうしようもない不安感、です。
間違えてしまいごめんなさい💦
産後うつは誰しもなる可能性はあるものですし、しんどいことを無理する必要は全くないです。
頼れる方はおられますか?育児を後退してもらえる方はおられますか?
産後うつは真面目で一生懸命な人が患いやすいそうです。
それだけママリさんも一生懸命赤ちゃんに向き合っておられるからだと思います。
死にたい気持ちが出ているのはよくないです。心療内科のハードルが高く感じられるならば、保健センターなどに助けを求めたり、産院に助けを求められた方がいいと思います。
私は、もう辛すぎてどうしようもなく、病院に行くことしか考えられませんでした。
ホルモンバランスが整えば、必ず産後うつは治ります、お医者さんにも看護師さんにもそう言われました!!
大丈夫ですよ!
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、ちゃんと伝わっているのでご丁寧にありがとうございます🥲
主人がすごく協力的なので夜中のミルクをお願いしたり、話を聞いてもらったりしています💦
産んだ産院の助産師さんはあまり良い印象がなく…😂
ホルモンバランスは自然に整うのは時間がかかるんですかね💦- 2月24日
-
yuu*
ご主人、頼りになりますね!!
素敵です。
私はなかなか辛さを理解してもらえず、『何が不安なん?赤ちゃんも大きくなってるし、何も不安なことなんてないやん』という感じで、気持ちを汲んでもらえず辛かったですねー・・。
主人なりに、本屋で産後うつについて調べたりして、良いとされる物を買って来たりしてくれていましたが、もうそんなことで治るような状態ではなかったですねー、今思えば。
いい印象のない助産師さんならば、連絡されなくて全然構わないです!!
むしろ、されない方がいいかと思いますよ😊
もっと自分の気持ちが落ち着くところに相談されるのがいいと思います!!
保健センター、いかがですか??
またこれから暖かくなってくるので、赤ちゃんとお散歩に少し出かけるだけでも、メンタルが落ち着いてくると思います!!
私,入院治療を終え、退院して来たのがちょうど今くらいの時期でした。
退院直後は何もできないので、実母と義理の母に交代で家に泊まり込みで手伝いに来てもらっていて、私はほぼ寝て過ごしていましたが、唯一、暖かい日差しのある日に赤ちゃんを抱っこして、30分散歩することを続けました。
赤ちゃんに話しかけながらゆっくり歩いて陽射しを浴びて散歩をすると、かなりメンタルが整いました!!
ホルモンバランスは自然と整ってくると思います。
ただやはり産後はかなりのダメージなので、メンタルが整うまでには時間を要するとは思います。
日差しを浴びるってすごくいいです!!
できれば、暖かな春の日差しが感じられるような日に、お散歩されること、おススメです😊- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
調べてくださったりして優しいご主人ですね🥲
保健センター、検討してみようと思いっす🥲
家の中にいるのも気が滅入りますもんね💦
暖かい日は外に出てみたりしようと思います😭- 2月24日
-
yuu*
何事も無理されずに、自分がやりたいな、できそうだなと思うことをされるのが、一番だと思います😊
保健センターも『電話するのしんどいな』ともし思われるならば、無理はされないで全然いいと思いますし、『あー、しんどいなぁ、助けてほしいな』などという気持ちが出て来た時など、保健センターも一つの選択肢として助けを求めても構わないと思いますよ😊
ほんとに暖かい日に30分だけでも近所を歩くだけで、気持ちが和らぎます。
無理のない程度に日差しを浴びてみてください。
無理せずゆっくりで大丈夫ですよ。
必ずメンタルよくなって来ますし、焦らずに、子育ても赤ちゃんが元気にその日過ごせたら花丸です😊- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
お優しい言葉、ありがとうございます🥲
選択肢として保健センターがあると思うだけで、少し気持ちが楽になりました💦
外に出るのが億劫になってしまうのですが、なんでも嫌だ嫌だ言ってたらダメですね🥲
少しずつでも、やってみようと思います🥲- 2月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
死んだら解放される…と考えてしまうのはしんどい証拠かなって思います💦
3人目産んだ後から同じことを考えてました。もう1ヶ月検診は終わりましたか?私は産後の検診で書くチェックシート?で引っかかって紹介状をもらいました!結局まだ行けてないですが…💧
助産師さんに育児の不安や毎日大変だということを打ち明けるだけでも気持ちは紛れましたよ☺️区役所で子育て相談をする事も出来ますしもしクリニックとか行くのが不安であればまずはそこに連絡するのも良いと思います💪私は夫の事とか愚痴りまくってます!
-
はじめてのママリ🔰
2週間検診でエジンバラのチェックシートをやって、様子見になり助産師さんからお電話などがありました💦
1ヶ月検診でもう一度チェックシートをやったところ、改善してきているのでは?ということでそこから特になにもなくという感じです💦
あまり産んだところの助産師さんに良い印象がなく😂- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
産後のフォローが良くなかったんですね😱💦またそこに行くのも嫌ですよね…💧他の案だと、自分なりに考えて私は趣味を見つけることにしました✌️今はダイヤモンドアートを子どもが寝てる間にやってます!義母も産後うつになった時絵を書いてたって言ってました。
あとは少しくらい泣いてても気にしないように心がけてます!ぐずって抱っこして寝せて…の繰り返しでしんどかったので😞1人目だと特にそうだと思いますが…コーヒー飲みながらあー泣いてるなーって思えるくらいになってきたら少し楽になりました✨- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
確かに趣味があると気晴らしにもなりますね🥲
まさしく泣くのがすごく気になります…
抱っこ→おさまる→置く→泣く→抱っこの繰り返しで💦
どれくらいで抱っこしたら良いのかなどもわからず😂- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
私も1人目の時はずっと抱っこ状態で座って寝ることもありました😱泣き止まないと自分のやり方が下手なのか、母親に向いてないのかと責めてしまい涙が出てきて💧
あとは少しでも寝て欲しくてスワドルを購入してみました😳今もしばらく泣いてて中々泣き止まないので早めにミルクあげてます🍼- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
うちも私の母や主人が抱っこするとすぐ泣き止んだり、スッと寝る気がして同じことを思ってました🥲
末っ子のお子さん、2ヶ月なんですね💦
まだまだ大変ですよね、本当にお疲れ様です🥲- 2月24日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
受診はされた感じですか?💦
私も1日1日がすごく長く感じてます…
はじめてのママリ
精神科に行くのは少し抵抗を感じていたので、
出産した病院に相談に行きました。
先生も助産師さんも気持ちを理解してくれて、
みんなそうなんだなーと思うことができました。
漢方を処方してもらって、今も飲んでます。
はじめてのママリ🔰
漢方を飲むこともあるんですね😳
今は落ち着かれたんでしょうか?💦
はじめてのママリ
イライラやソワソワなどは
漢方を飲み始めてから、かなりよくなったなーっと実感してます。
ホルモンバランスって本当怖いので
相談するだけでも何か変わるかもしれませんよ☺️
正直、3〜4ヶ月くらいまで大変すぎて、メンタルもやられてたし
娘がどんな新生児だったか、今あまり思い出せません。
写真もあんまり撮ってないので、少し後悔してますが、
それほど余裕なかったんだよなー、頑張ったなーって思います😓
はじめてのママリ🔰
漢方でそういった症状が良くなるんですね😳
写真を撮る余裕、ないですよね…
そういえば最近私も写真撮ってない気もします😭