※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児ストレスで怒鳴ってしまい後悔。夫との関係も悪化。子どもに手をかけ過ぎる自分と、気楽な夫の違いに悩み。夫の育児スタイルが普通なのか不安。

最近育児ストレスになって、泣き止まない我が子に大きな声で怒鳴ってしまったり、夫にも無茶苦茶をいう頻度が増えてきました。
夫も激務でストレスを抱えていて、昨日も夫に怒ってしまい、いつも穏やかで優しく我慢強い夫が耐えきれず1人で泣いていました。
本当に後悔しました。

私は自分のキャパが人より少ないことは自覚してます。
だから、他の人がここまで出来る〜というのも、無理にレベルを合わせないようにしてます。

子どもは1日中泣いてることはなく、穏やかな時もあるし、今のところ順調に大きくなっているので、めちゃくちゃ育てにくい子ではないと思ってます。

でも、夫からは子どもに向き合いすぎ、もっと気楽にと言われます。
たとえば…

・子どもが昼寝から起きたが泣いていて、まだ眠そうだと判断したら抱っこで寝かしつけしている。
基本、一日中これをしている気がします。
(トントンは効かず、抱っこが一番早いため)

・ふれ合いが少なくてはダメだと思って、放置はあまりしてない。
離れるのはご飯作る時、洗濯物干す時くらい。
赤ちゃん放置してテレビ見たり携帯見たりはほとんどしません。
絵本読んだり、天気が良ければ外に出たり、ふれ合い遊びしたり、ガラガラやオーボールで遊んだらします。

・昼寝の時、いつ起きるのかドキドキして怖くなり、寄り添ってしまう。一緒に寝ることができない。
とはいえねんねが苦手な子なので早いと30分、良くて1時間で起きることがほとんどなので、私の日中の昼寝はない。

初めての子なので、限度がわかりません。
ここまで構うのは普通だと思ってました。
確かに1日べったりだな、とは思うのですが…

夫は赤ちゃんをハイローチェアに置いたまま、普通にテレビ見たり携帯見たりしてます。
これが普通なんでしょうか?
もっと気楽にって、家事も手を抜いてるのに、赤ちゃんにも手を抜いたらダメなんではないでしょうか?

手を抜く加減がわかりません。

コメント

ママリ

1日べったりってしんどくないですか!?
赤ちゃんだって1人で遊ぶ時間あった方がいいと思いま😊
1人でご機嫌に遊んでる間はテレビ見たりスマホみたりしてますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    1人で遊ぶっていうのは、メリーを見たり、ハンドリガードしたり、拳舐めてるのも1人遊びになりますか?
    まだ遊べない月齢で1人遊びってなんだろうと思ってました。

    • 2月24日
  • ママリ

    ママリ

    それも1人遊びにカウントしてます!
    放置しててもご機嫌ならいいと思いますよ😊

    • 2月24日
4歳2歳ママ

これを読んで1人目の育児を思い出しました。
まさにこんな毎日を送っていました!
気楽にと言われるけど
母になってどこか休めない自分がいて
力を抜くところがわからず、
相手や物に当たってしまってました。。

自論ですが、赤ちゃん、同じ空間にいるのであれば
自分の好きなことしてOKです。
そして、5分くらい泣いてても放置で大丈夫です。
そして、大人と話すことオススメします。
2人でベビーイベントに行く、友達と会う、難易度高いですが美容院に行く、など。
夫以外の大人と会うことで、
本来の自分を取り戻します。
本当におすすめです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。同じ経験をされてたんですね。
    本当に1人目ってどうしたらいいかわからないです…

    上の方と同様、機嫌良ければ赤ちゃん1人でバタバタさせててOKってことですかね。
    なるべくならそばに居て話しかけたり相手した方が良いかと思ってました。べったりしすぎでしたね…

    大人と話すこと、確かにすごくホッとする時間です。
    今度産後ケアに行く予定でして、少しだけのんびりしようと思ってます。

    • 2月24日
  • 4歳2歳ママ

    4歳2歳ママ

    その気持ち、すんごくわかりますよ😔

    育児に正解は無し!
    全然OKです!

    そして、旦那さんに対して後悔はされなくていいと思います。
    そうやって、辛い気持ちとか、悩んでること
    全力でぶつかって、気持ちを共有し合ってこそ
    育児だと思ってます。

    • 2月24日
ひー

毎日お疲れ様です🥺
読んでいてすごく頑張って子育てされているなぁと思いました🍀

私なんて息子には申し訳ないですが
天気が良くても生後3ヶ月の頃は散歩ほとんど行ってませんでしたし、機嫌が良ければ近くでスマホいじったり、TV見るときがありました🫠

ずっと放置ってことは無いですが、隣で何かしながら声かけたりとか…😂
あと寝かしつけの時は抱っこしながら見たいTV見て、寝たらベッドに寝かせて…みたいな🥺
お恥ずかしいです😂


それでも息子はすくすくと育って特に心配になる事もないので、それくらい手を抜いても大丈夫だったなぁとも思います❣️

それから寝不足は体にも精神的にもダメージがくるので、
寝れるときは少しでもいいので仮眠取ることをおすすめします😭
私も一緒に毎日寝てました😳

お母さんが笑顔でいられることが1番大事な気がするので、無理しなくて大丈夫だと思います😊
疲れたなぁ、しんどいなぁと思ったら少し離れても全然大丈夫です🥺!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。頑張ってると言われることがあまりないのでとても嬉しいです。

    1対1でずっと何かしないといけないことはないんですね。
    気持ちが軽くなりました。

    前はひたすらギャン泣きされてしんどくて、30分くらい放置して、すごくダメなことをしたと罪悪感を感じてしまって。。

    その辺をもっと気楽に考えたら良いですね。

    • 2月24日
  • ひー

    ひー


    ギャン泣きが続くのしんどいですね🥲
    少しくらいの放置は大丈夫だと思います🥺

    音楽をかけたりしたことはありますか!??😊
    私は子供向けの音楽を流したりして自分は他の事をする事があったことを思い出しました💡
    息子は音楽流れてるとご機嫌な事が多くて、今でも音楽大好きで流れると踊ったりしています🤣
    どの子にも当てはまるとは限らないと思いますが、もしやったことが無ければおすすめします☆
    泣いてても音楽に気が向いて泣き止むとか期待できそうです❣️

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    音楽は流したことなかったです。YouTubeで探してみます。
    うちの子どもにも合えばいいですが。
    携帯で流してたんですか?

    • 2月24日
  • ひー

    ひー


    ぜひやってみてください😊
    私はCDプレーヤーで流していました💡

    You Tubeだと胎内音がひたすら流れる動画もあります。
    お腹にいたときに聞いていた音だから赤ちゃんにとっては心地いいらしいですよ❣️

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

ありがとうございます。
胎内音、いわゆるホワイトノイズというやつですかね?
それはうちの子にはすごい効果あって、寝かしつけの必需品です(ドライヤーの音ですが)
早速音楽会試してみますね。