※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はにー
家族・旦那

親の介護について悩んでいます。弟夫婦が親と敷地内同居をしています。…

親の介護について悩んでいます。

弟夫婦が親と敷地内同居をしています。家、車、日用品など援助されています。

私は実家から車で1時間半かかるところに夫と家を建てて暮らしています。(親の援助なし)
親はスマホの使い方など困りごとがあると遠方の私にわざわざ聞きます。近くにいる弟には気を遣ってなにも頼りません。

日常のことなのにこれなので介護も頼られるのではと恐れています。

親は昔から弟ばかり贔屓していたので正直親が嫌いです。

お金は出すので施設に入って欲しいです。

でも施設も親が介護が必要になるころには満員で入れないのでは?そのときはどうしようと頭を抱えています。

遺産もいらないですし、介護や施設の費用は出す気はあります。でも親が苦手なので面倒は見たくないんです。

子供の介護義務があるとは見るのですが逃げたいです。どうにかできないでしょうか。

コメント

かちん

日中はデイサービスもしくは訪問介護がありますし
夜間も夜間訪問介護
施設に入れなくてもショートステイを利用したりなど何かしらはあります。
介護が必要になったらその時の担当のケアマネに相談すると良いかと思います。

  • はにー

    はにー

    丁寧に教えてくださいありがとうございます!

    なるほど!介護施設くらいしか思い浮かばなかったのでとても勉強になりました。
    私が一日中ずっと見ないといけなくなるのかなと不安だったのでこんなサービスもあるのかと少し心が楽になりました。

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月23日
  • かちん

    かちん


    前に働いていた特養でショートステイ利用してる人がいて(認知症の方でした)
    ショートステイは30日ルールっていうのがあって
    連続利用30日までなので
    30日泊まったら一旦家に帰って丸一日家で過ごしてまた連続で30日利用してた方もいましたよ🙂

    • 2月24日
  • はにー

    はにー

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️

    実例を踏まえたご回答助かります🙇‍♀️
    なるほど!30日ルールというものがあるんですね!
    そんなに見てもらえるのかと驚きました🍀
    全くの無知なので自分でも調べてみようと思います🙇‍♀️
    とても勉強になりました!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月24日