![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳3ヶ月の娘がいます。10ヶ月ごろくらいから寝る前、寝てる間に舌を突…
1歳3ヶ月の娘がいます。
10ヶ月ごろくらいから寝る前、寝てる間に
舌を突き出し布団や毛布など布を
とにかく舐め回すよになりました。
上下の前歯で舌を噛むように突き出し、
ちゅっちゅっと音を鳴らしながら布団を舐めます。
抱っこで寝る時は私の服も大きく跡がつくほど
よだれでびしょびしょです。
常にまくら、布団は舐めてよだれびったびた状態。
舐めるのを控えさせようと、舐め始めた時に舌と布団の間に
手を入れると泣き喚きます。
今も上記のことをしたところ過去にないほど泣き喚き、
抱っこしてもダメ、手のつけようがないほどです。
また舐める為に必ず顔を横に向けてうつ伏せで寝ます。
歯が生え始め、現在も歯が生えてきているので、
痒いからなのかな?と思いましたが起きてる時はしません。
必ず寝る前だけです。(昼寝の時も)
おしゃぶりは早い段階でやめました。
無くても大丈夫になり、寝てくれる様になったからです。
毎日添い寝をして安心して寝れるようにはしてますが、
おしゃぶりを早くやめてしまった為におしゃぶり代わりに
この様になってしまったのでしょうか?
防ぎ用が無く、今からおしゃぶりを始めるのも気が引けます。
癖になってしまい歯並びに影響するのも心配です。
わたしも小さい頃布団を舐めるくせがあり、
幼稚園年少までなかなかやめられなかったことを覚えてます。
娘も舌を突き出し布を舐めることで安心するから
やっているのだと思いますが、自分の経験から、
その娘を見るとゾッとしてしまいます。
何か防ぐのにいい方法などはありますでしょうか、、、
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント