※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米ママ
子育て・グッズ

娘が夜泣きで悩んでいます。夜中に何度も起きる状況で、育休中の精神的な限界に達しています。仕事復帰も控えているため不安が募っています。夜泣きに悩む人たちの対処法や経験を教えてほしいです。

夜泣きについて色々アドバイスください。

2日後に生後9ヶ月を迎える娘がいます。
生後5.6ヶ月ぐらいから夜中ちょこちょこ起きるようになり、8ヶ月を超えた頃からピークになりました。
娘の場合、泣き続けるタイプではなく、何度も起きます。21時に寝かしつけ、6時には起きてしまうのですが、その間に7.8回と起きる日もあります。気がついたら抱っこしながら1時間半とか寝てる時も。。。

今は私が育休中なので、なるべく1人で対応しているのですがさすがに精神的に限界に達し、イライラして手が出てしまいそうになる時もあり、そのタイミングで旦那に代わってもらいます。トイレに行って、水を飲んだり1つ甘いもの食べたりして気分転換してから寝室に戻ってまた代わるのですが、いつまで続くのだろうと夜が来るのも嫌になる日々です。

朝起きて、ごめんねって言いながら娘を抱きしめてます。本当に本当に可愛くて仕方がないし、娘なんていなければなんて思ったことも1秒も無いです。
乗り越えなきゃいけない壁なのでしょうが、どうやったらいいのだろうと不安になります。4月から仕事復帰なので尚更不安です。

夜泣きの悩みを抱えている人たくさんいると思えのですが、どんなことをして乗り越えていますか?何度も起きてしまうタイプだった方、やってみてよかったことなどあれば教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

4日後に9ヶ月迎えます!

同じく夜泣きで悩んでます。
夜泣きは5分〜10程度無視、泣かし続けてもいいと言われてるみたいです。
私も今日それを知って今日の夜から実践してみました。

先ほどいつものように泣いて1分くらい泣いたら何事もなかったかのように寝ています。
これが効果あるのか手探りです。

夜泣きで抱っこしたり、あやしたらすると夜泣きが長引くみたいです。

このことに関しては安全面などを考慮してなので、賛否両論あるかもしれませんが、参考程度に🙇

  • 新米ママ

    新米ママ


    コメントありがとございます!
    流し続けてもいいと聞いたことあるのですが、なるべくすぐには抱っこしないようにしても、そのうち本泣きになってしまって、マンションの壁もそこまで厚くないので隣に気を遣ってしまって抱っこしてしまいます、、、抱くとすぐに泣き止むので手っ取り早くて😢

    私も色々試してみます!頑張りましょう😭

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

それは辛いですね😓新米ママさんほとんど眠れてない状態ですし、イライラして子供に当たりそうになるのも仕方ありませんよ😥

泣き続けるタイプでないならいっそそのまま放っておくのもありかなと思います!少し自分で遊んだりして疲れたらまた寝るでしょうし、無理に寝かそうとしても寝れないなら赤ちゃんも新米ママさんもお互いしんどいだけですし😅

ちなみにうちは部屋自体別にして、赤ちゃんを1人で寝かせてます。なのでもしかしたら夜中起きちゃってるかもですが、泣いてないなら特に様子見もしないですし、泣いてても数分待てば自分でまた寝るのでしばらく置いてます。(5分くらい)
5分経っても明らかにギャン泣きしてるときだけ部屋に入ります。ぐずり泣きなら5分以降でもそのまま置いてます。

無理に「起きたら寝かしつけなきゃ!」って思わなくても大丈夫ですよ♪睡眠が足りなければ昼間に足りない分寝るでしょうから😊

  • 新米ママ

    新米ママ


    コメントありがとうございます!
    泣き続けるタイプではないというのは抱っこしたらすぐに泣き止むという意味なんです。。。

    部屋別なんですね!ちょっとそれは今は厳しそうなので我が家では実践出来ませんが、やっぱり多少は放置した方がいいかもですね。

    ありがとうございます!ちなみに夜中起きまくっても昼間も大して寝ない子なので心配です😅

    • 2月23日
ほたほた

長女がまさにそのタイプでした😢
長女は神経質で音に超敏感+ショートスリーパーと言うハードモードベビーでした👶笑
夜もまとまって寝ないし、日中も起きてるし夜中は1時間毎に起きていたり、8ヶ月まで3〜4時間まとまって寝てくれたのはたったの2回でした💦

同じく連日の夜泣きに本当に精神的にも肉体的にも殺されると思い9ヶ月入ってすぐぐらいに夜間断乳に踏み切りました💦

基本21時寝かしつけですが、最終夜23〜0時台に欲しがったらおっぱいを上げると緩めにルールを作り、寝かしつけ後23〜0時にあげたら朝5〜6時までは何が何でも絶対あげないを徹底しました😭
今思い出しだけでも過酷でした💦

泣いたらひたすら抱っこorトントン、たまにお茶などを飲ませ、ひたすら眠るのを待ち、寝ておけそうならおくけど、基本置くのは無理なのでそのまま抱っこの日が多かったです。初めの1週間はほぼ夜通し泣いて、心折れかけますが、いま止めるとこの子もかわいそうと言う信念のもと続けました。

初めの1週間で23時におっぱいを上げてから3時まで起きなくなり(これは長女からするとすごい事でした🥲)3時の夜泣きも1時間泣き続ける長女をひたすら抱っこして過ごし
(先に書いたように神経質なタイプなのでなかなかしぶとく😅💦)
結局21時に寝て朝5時起きになるのに1ヶ月弱かかりました💦

あくまで我が家は一軒家で近所の方が良い方でしたので泣かせ続けることが出来ましたが、アパートとかだと無理かもしれません😢

睡眠不足続くと本当にしんどいですよね😢お気持ち痛いほどわかるので思わず長々コメントしてしまいました😢
あくまで私の長女の経験談ですので役に立つかわかりませんが、旦那さん協力してもらえるなら休みの日に新米ママさんが寝る時間を作ってもらってください😢娘さんが長く寝てくれるようここから願ってます!!

  • 新米ママ

    新米ママ


    コメントありがとうございます!
    めちゃめちゃ大変そうですね😭

    私はもともと夜中は0〜1時に起きたタイミングでしか授乳しないと決めていて、それ以外はあげないので抱っこですぐ泣き止ませるようにしています。
    マンションで壁も厚くなくて本当に隣に申し訳なくて、、、🥲

    昼間はうちも本当にショートスリーパーで私の母にも寝ない子だねぇと言われます(笑)

    頑張りましょう、ありがとうございます!!!

    • 2月23日
こうすけママ

今6歳の長男、そして9ヶ月の次男、二人とも夜泣きひどくて本当に何度も起きます😭
昨夜も1〜2時間おきに起きてました😂
うちはおしゃぶりくわえさせたり、トントンしたり、おっぱいあげたりなんとかしてその都度寝かせてる感じです😂
私は意地でも起き上がって抱っこはしないと決めてるので、それは守ってます←
というか眠すぎて立ち上がれません😂
お互い倒れないようにしましょうね😂

  • 新米ママ

    新米ママ


    コメントありがとうございます!
    トントンですぐ寝てくれる時もあるんですけど、しばらく泣いてしまう時もあり、、、
    私も新生児の時から絶対立たないと決めていて過ごしてます🤣そうすると娘も母は立たないものだと覚えてくれました。笑

    頑張りましょう😭

    • 2月23日
ゆみっこ

夜泣き対応おつかれさまです😭
寝れないのは本当に辛いですよね。
効果か成長なのか分かりませんが、ロイテリ菌のサプリを飲ませたらマシになった気がします、、。乳酸菌なのですが、夜泣きや整腸などに効果があるそうです。
気休め程度かもですが、調べてみてください😄

  • 新米ママ

    新米ママ


    コメントありがとうございます!
    調べてみますね😭

    • 2月23日
ママリ

5ヶ月頃から特に頻回(7回)に起きる様になり、今は4回がベースになりました。

泣かせておくっていうので
私も試してみてるんですが、うちの子の場合起き上がって座ったり掴まり立ちしながらギャン泣きなので、本泣きじゃない?とおもって結局対応しちゃいます😂

座って授乳して寝落ちか、
音楽かけながら抱っこトントンで寝るので置いて隣で添い寝してます☺️

なんか、離れちゃうと気配が無くて起きちゃう子なので、隣でぴったりくっついて寝ると気持ち長く寝てくれる気がします😳。これも賛否両論ですが、困りに困ったらやってみてください☺️

  • 新米ママ

    新米ママ


    コメントありがとうございます!

    大変ですよね😭
    うちも座ってたり転がっていったりするので焦って抱っこする時あります!

    ピッタリくっつくのはやったことなかったです。身体が当たると逆に起きちゃってるイメージがあったので、、、今日やってみますね〜!
    ありがとうございます!

    • 2月23日
  • ママリ

    ママリ

    転がっていったり、、😂
    わかります〜〜!

    娘の場合は腕枕すると私側に寝返りしようと横向きになるので私の身体で阻止しつつって感じで結果ぴったりくっついてます😂✨
    その子その子でかえってママの動きで起きちゃう子も居るので、新米ママさんのお子さんはどっちですかね😳
    長く寝てくれると良いですね♡☺️

    • 2月23日
MAMBO.

鉄分不足で夜泣きなども起きやすくなると本で読んだことがあります😭!
すでに意識されてるかもしれませんが、鉄分を多くとるようにすると改善されるかもしれません🥹
あと、生活のリズムをお風呂→食事→就寝と変えてみるのも良いかもしれません!体温が徐々にさがり深い眠りに入りやすくなるみたいです。

  • 新米ママ

    新米ママ


    コメントありがとうございます!
    鉄分そうなんですね!知りませんでした。意識はしてますが毎食ってなかなか難しい栄養素ですよね、、、
    生活リズムはいつもそのリズムなんです!!

    • 2月26日
あかねママ

同じく何度も起きておっぱいです。

  • 新米ママ

    新米ママ


    辛いですよね。
    6ヶ月だとまだまだおっぱい欲しがりますもんね。
    頑張りましょう😭

    • 2月28日