
児発支援とフルタイムの仕事を両立できるか相談中。児発利用は無謀か。同じ状況の方の経験を聞きたい。
児童発達支援(療育)とフルタイムのお仕事を両立されていらっしゃる方はいますか?
子どもが3歳半健診で発達凸凹を指摘され、児童発達支援教室に通いたいと思っています。
しかし、私がフルタイム正社員の看護師(日勤常勤)であり、曜日固定休が困難です。(今後、固定休可能な職場に移ろうかとは漠然と考えています)
日曜希望で探すと、待機となり利用の目処が立ちません。
パートになれば、固定休できるとは思いますが、経済的にパートは非現実的です。
この状況で児発利用は無謀なのでしょうか。
同じような状況でも、児発に通わせていらっしゃる方がいれば、お話聞きたいです。
- はむたん(5歳10ヶ月)
コメント

ママリ
私は、パートで児童発達支援に曜日固定で通っていますが看護師仲間は正社員のまま平日曜日固定の児童発達支援通っています。

あおあお。
お近くに、送迎ありの療育はありませんか?
送迎ありの療育なら、保育園に送り迎えしてくれるので、お仕事をお休みしなくても可能だとは思います✋🏻
-
はむたん
回答ありがとうございます。
放課後等デイサービスと一緒になっているところで、送迎してくれるところはあります。
保育園→療育→保育園、なんて送迎はしていただけるところはあるのでしょうか?- 2月23日

♡♡
長男が療育に通ってますが、フルタイム勤務です!
送迎がないところなので、シッターさんにお願いして送迎して貰っています。
以前は送迎ありだったので、行きは私が送って行き、終わったら保育園に送って貰ってました😊
-
はむたん
回答ありがとうございます。
シッターさんは考えていなかったです💦
本来なら名案なのですが、義母と同居なので、きっと反対されそうです…。- 2月23日

ぐみ
送迎あり、母子分離可能なら施設なら
7:40保育絵
9:30療育お迎え
15:00療育おわり保育園おくり
17:30保育園親迎え
なかたもいます!
はむたん
回答ありがとうございます。
平日の曜日固定は、職場からは正社員のままではダメと言われてしまってます💦
ママリ
それは、大変ですね😖
ちなみに病院勤務ですか?
デイサービスに面接行った時、パートでも曜日固定の休みは出来ないと言われました。
はむたん
総合病院の外来(救急兼務)です。
今、色々求人見てますが、曜日固定で休みはなかなか難しいですよね…。
ママリ
総合病院の外来なら曜日固定の休み取れそうなのに無理なんですね😖
クリニックとかだと平日休みとかありますよね。
ちなみに私は訪問看護で働いています。
はむたん
パートさんは曜日固定で休まれている方もいらっしゃいますが、常勤はダメみたいです💦
クリニックで、木曜日や土曜日休みのところを…とか浮かびましたが、終業時間が保育園間に合わないのがネックです😰
訪問看護も、運転出来ないのと、一人訪問とオンコールが出来るか不安です…
って、これじゃどこでも働けないですね😅
ママリ
そうなんですよ、クリニック終わるのが遅いのがネックですよね
私の事業所は電動自転車で訪問しています。子供が小学二年生まではオンコール免除です。私も訪問無理と思っていましたが合っていました!
はむたん
今の職場の外来も、次年度から遅出が始まるかもで、保育園間に合わなくなって困っているところです…。
電動自転車可能でオンコール免除とは羨ましいです!頑張って探してみます!
ママリ
遅出出勤なんてますます保育園のお迎え間に合わないですよね…
頑張って探して下さい♪良い職場が見つかりますように!
はむたん
ありがとうございます!😊