※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の男の子を育てている母親が、産後うつや子供の発達についての不安を感じています。支援センターで同じ悩みを持つ方と話したいと思っています。

1歳になったばかりの男の子を育ててます。

産後は発達不安から重度の産後うつになってしまいました。

今は落ち着いて、穏やかに過ごしていたのですが「1歳」
というプレッシャーから、また発達についての不安が押し寄せてきて、憂鬱感や無気力感が再燃してきたように思います。

本当にこんなメンタルの弱い母で子どもに申し訳ないです。

今は

指さしをしないこと
喃語というよりも「アー」「ウー」など発声しかなく、最近は奇声をあげることが多いこと、癇癪が多いこと、保育士さんの絵本の読み聞かせの際、親の近くにいられず脱走しようとすること

などが気になっています。

できることは
歩く、名前を呼ばれ手を上げる、読んで欲しい絵本を持ってくる、いただきますとごちそうさまで手を合わせる
ちょうだいというと物をくれる、隠れると探しに来るなどです。

まだまだなにも分からない年齢だとは分かってるのですが、最近インスタなどで障がいについての記事を見てしまったり、支援センターにきてる同じ月齢の子が指さしをしたり、喃語を話したり、絵本を真剣にみてる姿をみて気持ちが苦しくなり、最近支援センターにいくのも辛くなってきました。

同じようなお子さんを育てていたり、悩みを持っていた方などがいたらお話を聞きたいです。
できれば優しい言葉や励ましの言葉をいただけると、本当に嬉しいです。

本当にすみません。よろしくお願いします。

コメント

ままり

うちは1歳の時そんなにできませんでしたよ😂😂

まだ歩けませんでしたし、ても挙げられませんでした。
絵本も持ってきませんし、読んでも途中でページをめくりたがって読ませてくれませんし、いただきますごちそうさまもまだできてませんでした🤔🤔

2歳になった途端急にべらべら喋り始めたり、絵本に興味持ったりって感じでした😂

3kidsママʕ•̫͡•

わたしも一人目の時はささいなことで心配になり、色々検索する日々でした💦今はネットで悪いことも書いてあるし気になっちゃいますよね!お気持ちよく分かります☺️
でもたいていは心配もむなしく、なんだー大丈夫じゃん!が大抵です。笑
今のお子さんのご様子、一歳じゃ問題ないかな、とわたしは思いました。
メンタルが弱いんじゃなくて、お子さんのことが大好きでお子さん思いな素敵なママさんだと思いますよ🙂❤️

𓇼𓈒𓐍𝓂𝒾𝓎𝓊𓇼𓈒𓐍

うちの子も1歳で喋るなんてなかったです😅💦
奇声、癇癪普通です😂なんなら噛まれてましたよ〜🤣🤣歯も生えてて痛かったので覚えてます🥹笑

絵本なんて見向きもしなかったですし、落ち着いて私の膝に乗ってるなんてありえなかったです😅

指さしもまっったく!!まだ、気にする事ないです!!

ちなみに旦那の甥っ子ちゃんは3歳まで喃語でしたよ〜😆

喋りだしたのはホント最近です!

大丈夫です⭐️私も産後に産後うつなりかけましたが…今2人目まで産んでしまいました😂

心配ですよね🥹はじめてのママリ様は凄く真面目にお子様と向き合ってるの伝わります💕

気晴らしにお子様をご家族に預けて気晴らししてください😆❤️

ずっとお子様と一緒はママも疲れます🥹
自分の時間を持つことは、悪い事ではないので😆💕
当たり前の事です⭐️

やま

指さししません!
絵本の読み聞かせなどじっとしてられせん!
同じです☺️

R

1歳1ヶ月の息子が居ます👶🏻
息子はまだ歩けないし、名前呼んでもはーいしないです。
お子さんすごいですね☺️👏🏻
私も月齢の近い他のお子さんを見ると少し気にはなりますが、例えば一生歩かないとか一緒話さないとかそんな訳ないし、いつかできるようになると信じて見守るようにしてます🥺💓
成長はほんとにそれぞれで比べるものではないので、子どもの今出来ることを最大限活かしてあげる、そして出来て欲しいこと(歩行など)は日々訓練です🙋🏻‍♀️
お子さんのペースで急にできるようになると思うので、ドンと構えられるといいですね🥺💓

ははぐま

色々と心配になってしまいますよね😢

発達については、「できるかできないか」よりも「そのことで親も子も何か困りごとがあるか」で考えるのはどうでしょうか?🍀
他のお子さんと比べてしまうとできないことが気になってしまうのかな?と思いますし、そのお気持ちはよ〜くわかります😢
でも、そのことで何か生活するうえで困っているかどうかで考えると、どうでしょうか?

私も下の子が発達ゆっくりめで、最近ようやくお話が上手になってきました。
比べる必要はないと思いつつ、お話が早いお友達がいるとちょっと悩んだり…でも、娘は可愛くて元気に成長していたし、ゆっくり発達でも特に困りごとは感じていなかったので、様子を見ていました。

発達障害があると、成長につれて日常生活で困りごと(癇癪、多動など)が色々と出てくるのかな?と思いますし、それを円滑に生活できるように練習するのが療育なのかなと思っています。

今、もしお子さんのことで何かにお困りなのでしたら発達相談など利用されてみてもいいのかなと思います。
そうでなければ今はお子さんと過ごす時間を楽しんでいいのかな?と思います😊

はじめてのママリ🔰

私も8ヶ月の息子の発達が気になり産後うつになってしまっております
月齢が過ぎていくのが怖いです

最近は喃語が出ないことがいちばんの悩みです
もし差し支えなければ、お子様その後喃語や発語いかがでしたかご教示いただけませんか?🥲
不躾で申し訳ありませんがよろしくお願いします