
幼稚園の授業参観で泣いてしまうことが恥ずかしい。他の子は上手にできているのに、自分だけできなくてイライラする。優しい言葉が辛い。どうしてできないのか。
幼稚園の授業参観、
泣かずに出来たことないよね。
恥ずかしい。
みんなかっこよく出来てるのに、うちだけ。
そういう時でも、優しい言葉かけてあげた方がいいみたいだけど、
毎回これだとこっちも辛い。
なんでできないの。ってイライラしちゃう。
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

あかり
一番上のお子さんですか?
我が長男は今年年長になりますが
幼稚園の参観の後お別れできずに泣いて毎回ひっぺがえされています😆

ママリ
うちもこの間参観で
1人だけ泣いてました🥹(笑)
イライラするってことは、
それだけ娘さんのことを心配して、
立派になって欲しいと願ってるからじゃないですかね🥹💞
-
はじめてのママリ🔰
プラスに捉えていただいて
ありがとうございます😢
イライラして
子どもに傷つけるような言葉をかけてしまい、
後々またそれに後悔して。の繰り返しで…
発達障害だから
できなくてもうも仕方ない
って思った方が気持ち的にも楽でいいんですかね。- 2月22日
-
ママリ
めちゃくちゃ分かります、そのルーティン😭
でもそうやって反省して後悔して、だんだんと親になってくんじゃないですかね🥹
と自分にも言い聞かせる日々です😂
出来なくても仕方ないというより、前よりはここが出来てる!
って考えた方がeriさんも苦しくないかなと思いました🥹👌🏻
なんて偉そうな助言出来ませんが、eriさんがとーっても頑張ってるし、娘さんもとーっても頑張ってるのは伝わってきました☺️❤️- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
ママリさんの言葉に
また泣いてしまいました( ; ; )
そうですね。
前よりできている部分を
見つけていこうと思います…
ありがとうございます- 2月22日

はじめてのママリ🔰
長男がそうでした。
ちなみに年長から療育にも行ってます。
2歳で入園。
参観日は私の姿が見えると号泣、逃亡。
私がいなければ普段通りちゃんとやっていたので、陰に隠れてビデオ越しに見てました。
運動会はずっと号泣。
競技中だけ楽しみ、終われば号泣。
ダンスの衣装は1人だけ着てませんでした。
年少、年中は姿が見えても泣かずにやってましたが、帰りが近づいてくると泣き出し、変える頃はパニックのように泣き叫んでました。
なので、参観日は特別な日として一緒に早帰りしたりもしてました。
私が泣かれるのが嫌だからそうやって逃げさせてました。
年長になってからは泣かずにバイバイできるようになりましたが、ずっと帰りたい帰りたいと言ってます。
周りの目もあるし、なんで我が子はこうなんだって本当悲しくなりますよね。。。
イライラもするし、ちゃんとやるように厳しく言ったりもしてました。
でもこれだと悪循環だなと思って、先生にも相談して、先生からも事前から声掛けしてもらったり、色々配慮してもらいました。
主さんの気持ち痛いほどわかります😭😭
でも誰も悪くないんです。
周りの目も気になりますが、
◯◯くんは本当にママが大好きっていつも伝わってくるよーうちなんか、そっぽむかれるし、早く帰れって感じで悲しいよ。
だから羨ましいと言われたことも何度かあります。
そして泣かずにバイバイできたら、周りのママも◯◯くんすごいじゃーん👏と褒めてくれたり。
娘さんもママが大好きだから、ママといたくて泣いちゃうんでしょうね☺️
自分が思ってるほどまわりは気にしてないし、みんな暖かく見てくれてると思いますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
文章読んでて 涙でてきました。。
気持ちを聞いていただいて、
分かっていただいて
ありがとうございます( ; ; )
そうですよね、
誰も悪くないですよね…
だからこそ
どこに当たっていいのか
どこに発散していいのかも分からず、結局本人に
きつい言葉をかけてしまうんですよね。。。。
確かに、
周りのお母さんたちも
優しい言葉がけ沢山してくれます- 2月22日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
はい、1番上です
そうなんですね!顔見たら甘えたくなっちゃうんですかね。。
うちの子療育に行ってて、
同じクラスにも何人か通ってる子いますが、
みーんな しっかり出来ていて。。。
うちだけなんで。って
泣いてしまいました😭