
コメント

新米かあちゃん
ただでさえ辛いのにお気持ちお察しします😢
私はHSPなのでめちゃくちゃそう言うのに敏感なので、同じく寝れない夜を過ごしています💦
頭では家族をとる!と思っているけど実際考えてしまうのは仕事どうしよう、でダメな母親だな、なんて思ってしまったり💦
つわりも本当に辛いですよね😢上のお子さんもいて余計に大変かと思います。
直接支えになれるわけではありませんが、応援してます☺️
ご自愛下さいね☺️

萩ママ
私もありますよー😭
つわりで休みもらうと、あてにしてないから、どーぞ休んで下さいと言われました🙃
こう言われるのが嫌で、40分かけて、腹痛あっても仕事行ってました。
職場で立ってられない程の腹痛に襲われて病院行ったら切迫早産と言われました。
言った方は覚えてませんが、言われた方はずっと覚えてます🥲
無理してもいい事ないので、休んでいいんですよ😭
-
たまご
そんな酷いことを言う人がいるのですか…!!?
ありえないですね、、大変でしたね😢
分かります。言われた方はずっと覚えていますよね。
トラウマになるくらい…
ありがとうございます😢
最悪、辞めてやるくらいの気持ちでいようと思います笑- 2月22日
-
萩ママ
病棟師長(子育て経験済み)に言われました😂
他のスタッフには休みが多かったため、妊婦様とも言われました🥲
色々言われるの嫌で吐きながら仕事してました😮💨
トラウマになったのと同時に、自分は妊婦さんには優しく接しようと決めました😂
私もその覚悟してました!笑
有給もあるし、いつでも辞めてやるって😂
今は職場の長やメンバーも変わりいい雰囲気になったので、ホッとしてます☺️
ですが、休みが取れず、子どもとの時間が取れないので、他の所に行こうか迷ってます😅- 2月22日
-
たまご
意外と子育てしてきた人の方が辛辣ですよね😢
うちの会社も結婚してない人や男性の方が優しかったりします😂
いい雰囲気の職場になったのなら良かったですね☺️✨
確かに休みが少ないとそれも退職を考える原因になりますよね…我が社も基本6連勤なのでそこも考えもんです…- 2月22日

まゆ
わかります!
上司に連絡する時の緊張感半端ないですよね!
今は異動して安泰に過ごしてますが前の部署の時、妊娠報告したら第一声が「えぇー…」でした🤕
その前の部署の時は出産時期が繁忙期と重なり「うーん…ちょっと時期間違えたね」
子供の体調不良で休みまくってましたが、最初こそは大丈夫?お大事にね!と心配してくれた上司も 休みが多くなるにつれ素っ気なくなりお大事にすら言われなくなりました😅
理解のある人が一人でもいれば違いますよね🤔
当時は誰も妊娠経験ある人や子供いる人が居なかったので辛かったです。
異動して理解ある上司のもとで働いてるので精神的ストレスも軽減し、正解だったなと思います!
-
たまご
私も妊娠報告したときの第一声はどの人もおめでとうではなかったです😢
おめでとうが欲しかった訳ではないですが、迷惑がられてるのが分かり辛かったです( ; ; )
辛いですよね( ; ; )
こっちも好きで休んでるわけじゃないのに…
私は産休から戻って今より倍休んで嫌な顔されるのが辛いので、やめることも考えてしまいます…😢- 2月22日
たまご
コメントありがとうございます😭
同じ経験をされてる方がいて
心強いです( ; ; )
HSPを知らなかったので今調べたらまさに自分でした、、😭笑
そういう名称のあるものなんだと思うと少し楽になった自分がいます笑
お優しいお言葉ありがとうございました☺️