
子供を持つ親としての不安の呟きです(;;)6/17に小1になった娘は小1〜…
子供を持つ親としての不安の呟きです(;;)
6/17に小1になった娘は小1〜小2で校外学習が、万博と
決まっています。
正直、海外の人らが居てるので、誘拐されないか怖いのが
正直な話です。
京都の方で、実際40代の中国国籍の人が日本の女児を、
声掛けて誘拐しようとしていたらしく、声掛けられた女の子は
走って逃げたみたいなのですが、
あと万博で、メタンガスで死亡者が出てるので、
正直娘を校外学習に行かせるのは不安で、たまりません。
娘は発達が1歳半遅れているので、普通に見えるのは見える子なのですが、親の側離れてウロウロしやすいので、
常に手を繋いでいます。先生方の事は信頼していますが、
多人数で校外学習行くので、生徒にちゃんと目を向けれる余裕が
あんなデカい万博で大丈夫なのか、不安要素は
拭えません。
親の本音だと行かせたくない、休ませたいです。
みなさんだったら、どうしますか?
せっかくだし、行って楽しんでほしいってなりますか?
- 年子ママ(5歳4ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
その不安、とてもわかります。
住んでるのか北海道なので、万博の心配はないですが、常日頃イオンや旅行先のusjなどでも小2の子供から手や目を離さぬよう(周りから見れば過保護と思われるだろうけど)かなり気をつけて過ごしています。
もし私なら、万博は行かせません。
ガスの危険は空想ではなく事実ですし、それだけでも行かない理由になると思います。
トイレなどは一応行きたい子供はまとまって行くでしょうが、先生は中までついて行かずに外で行かない人と待ってる状態で、「行っといで」となるはずです。
もし私ならの話ですが、その日を楽しみにする子どもの気持ちもわかるので、危ないことをよく説明した上で休ませ、他に子供がとても行きたがっている場所に行ったり(プールや映画、有料の遊び場など好きな場所🌟)、食べたがってるものを買ったり、楽しめる特別なプランを用意します☺️

さえぴー
個人的には心配し過ぎでは…とは思いますが、
行かせた後悔と行かせなかった後悔と考えた時に、行かせた後悔はもう一生消えない大きな後悔になると思いますが、
行かせなかった後悔はご自身の考え方次第だと思うので、そこまで心配なら行かせなかった後悔を選ぶ方が良いのかなと思います。

はじめてのママリ🔰
発達が1歳半遅れてらっしゃると言うことは年長さんということですもんね。ただでさえ万博関連のニュースなど見ていると心配になりますし、それに加えてウロウロしやすいとなると余計に心配ですね。
引率の先生は何人くらいなんですかね?
-
年子ママ
まだ先生方何名行くかは、日が近づいてからプリントなどで、教えてくれるそうです。
- 4時間前

ママリ
うちも大阪なので遠足に万博いきますが特に不安要素はなかったです
家庭でも行こうと思ってるので
家庭都合の欠席でも誰に迷惑かけるでもないですし別に良いと思います
メタンガスで死亡って言いきる形で書いてるところが気になります
死亡した人はいるようですが原因は発表されてませんよ
コメント