![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
4月から年長、2歳児、0歳児なので恐ろしくバタバタになりそうですが
16時半には子供達帰宅
ご飯の準備や連絡帳確認
子供達は遊ばせておきます
18時半 夜ご飯
19時半〜お風呂
21時半から寝かしつけに
入るので
お風呂上がってからは
明日の準備や歯磨き
夫婦2人の弁当準備
洗濯回せたら洗濯して
干してって感じです!
長女から寝かしつけするので
息子は寝るのが22時半くらいに
なります😭😭
長女の寝かしつけは旦那がやります!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
4歳 2歳の2歳差です
下は4ヶ月から保育園行っていて スケジュールは対して変わりません
18時過ぎ帰宅→洗濯 朝の片付け お風呂掃除
18時半〜夕飯の支度 洗濯が終われば合間に干す
19時半 洗濯たたみながら 保育園、お風呂準備
20時 お風呂
20時半 ご飯
21時〜 眠そうだったら寝かしつけ、眠くなさそうだったら 遊んでる間に片付け
22時 布団に行き真っ暗 です
実際寝るのは日によってバラバラですが 22時には寝る体勢にしてます!
-
はじめてのママリ🔰
いろいろしているとあっという間に時間が過ぎそうです💦
お子さんご飯を20時半まで待てるのえらいですね!参考にさせていただきます。- 2月21日
-
ママリ
やることやってたらもう寝る時間です🥲
もう何年も遅い時間のご飯なので慣れてます!早い時間に慣れてたら厳しいかもですね💦
私が朝が超絶苦手なので 朝のうちに仕込むとかが出来なくて🥲- 2月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
洗濯もお弁当準備も夜のうちにやるほうがいいですよね💦
ものすごくバタバタそうです。
寝かしつけは順番なんですね!
はじめてのママリ🔰
朝はやはり洗濯とお弁当準備がないだけで全然違いますね😔もうとにかく朝は戦争なのでどれだけ夜にやっておくかでモチベーション変わります🤣でもなんだかんだ時間足らへん!ってなって急いで!って感じです😵💫