※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

大した事ないのですが吐き出させて下さい。親が険悪な雰囲気で喧嘩ばか…

大した事ないのですが吐き出させて下さい。

親が険悪な雰囲気で喧嘩ばかりの環境で育てたくないから未婚で産んだのに、自分の感情で子どもに当たる事は絶対しないって決めていたのにギャン泣きして泣き止まない子どもに怒鳴って泣き散らしてしまった。

主に出先でギャン泣きする事が多いから、最近寒い日が続いたり雪が降ったりで家にいる時間が多かったからお散歩慣れさせようと思った矢先におしゃぶりが紛失。
何でおしゃぶりがないと泣き止まないの?でもそうさせたのは私自身だからイライラするのも違うと言い聞かせてもさっきまであったのにまったく見つからなくて。
日が落ちると寒くなるから時間決めて準備したのに行けなくなっちゃうと焦ってイライラしてしまって

最近母乳飲む時間が極端に減って、何度も咥えさせ直すのも悲しかったのに検診で身長体重が成長曲線下回ってるって言われてミルク足すことになって、おっぱいは咥えて離して泣いて、でも咥えさせても少し飲んで離して泣いての繰り返し。でもミルクはゴクゴク一生懸命飲む。完ミを否定するつもりじゃないけど、母乳が出るなら飲んで欲しいと思ってしまう。

実家に住んでて頼らせてもらってるのはありがたいけど母は過干渉、父は無関心でこういう悩みも話せない。私が今まで子どもに怒りを見せず余裕を持って接してるのは同居してるからだと言われる。新しいおもちゃも勝手に与えられ、新しい遊びもどんどん始めて出来るようになる事が増えて誰が母親なの?と孤独に感じる。遠くに住んでる姉は頼りになってたけど最近実家に住んでることを妬まれて打ち明けにくい。市の助産師さんも優しいけど心を開きにくくて打ち明けられない。産婦人科のある助産師さんは優しくて何でも話せるいい人だけど母乳外来が一回5,000円もして高いから気軽に行けない。

産前伸ばしてた髪も産後は傷みまくってボサボサでみっともないから、短いの似合わないけど乾かす手間を考えて切ったら見事にセットしにくくて時間取られて子どもがグズグズする。先日気晴らしにと思って子どもを預けて地元の集まりに出かけたら授乳中って言ってるのに酒を勧めてきたり、もう結婚は全く考えてないって言ってるのに大丈夫だよとかまだ若いからとか謎の励まし。息抜きにならずむしろかなりストレス溜まった。仲良い友達ともうまく話せてない気がして落ち込む事が増えた。

もうなんかシンプルに母親向いてない。

コメント

はじめてのママリ🔰

全部全部、産後のホルモンのせいだと思いますよ🥲

そりゃ子育てしてれば怒鳴る日もありますよ。
何一つ自分の都合で動けないんですもん💧
赤ちゃん相手になにやってんだろって思う日もたくさんあります

母乳で育てたいって思うのも、母親なら当たり前ですよ。

ミルクならごくごく飲む姿を見て悲しくなるのも、
誰が母親なんだろう?って思ってしまうのも、質問者さんが娘さんのお母さんだからですよ🤗

全部自分の気持ちを受け入れてあげてください。

髪型のセットも慣れますし、
友達との新しい距離感もだんだん掴めてきますし、いつか笑い話にできる日がきますよ。
産後の身体なんですから、疲れて当たり前ですよ。

産前のようには心も体も動けないですし、生活も変えなくちゃいけなくて、戸惑うことが多いですよね。
ちょっとずつ、赤ちゃんと一緒に成長していきますから、焦らずに。
たまたま重なっちゃってるだけですから、大丈夫ですよ。

本当に産後って、私はどうしちゃったの?っていうくらい神経質で情緒不安定になりますよね。
本来なら夫婦で乗り越えるところ、お一人で頑張ってらっしゃるんですから、吐き出しどころが無くて相当辛いと思います。
市の保健師さん含め、みんな質問者さんを支えたいと思ってる筈ですから、あまり思い詰めずにお過ごしになれますように。

ママリ

大丈夫ですか?自分なりに必死で頑張ってるのに何もかも上手くいかない時ありますよね😭😭

時間決めてお散歩慣れさせようとしたり、おしゃぶりがないと泣き止まないけど自分自身のせいって赤ちゃんのせいにしてないし、心配がゆえにイライラしてしまうところもお子さんからしたらたった1人の大好きな素敵なママだと思います✨

でもまた可愛いと思える日がきたり、かと思えばイライラしかしない日があったり感情がジェットコースターのようになりますよね💦

環境が違う友達とかって悪気なく無神経なこと言います!しかも母乳外来も高い!全部わかります!

支援センターとか子育て広場とか近くにありますか?
私の場合はそこに行くだけで話聞いてくれるスタッフの人や、月齢近くなくても話せるママさんもいたし、子供の刺激にもなるのでだいぶ救われました💦

あとうちも4ヶ月くらいの頃同じような感じで母乳も全然飲まなくなってミルク足してたんですが、次は哺乳瓶拒否になり完母に戻りましたよ😉

長々とすみません🙏少しでも気持ちが軽くなることを願ってます