※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Riri
ココロ・悩み

朝起きて気持ちが悪くなることがあり、病院でも異常は見つからずストレスや低血圧が原因かもしれません。仕事や子育てで休むことが難しく悩んでいます。胃カメラなど検査すべきでしょうか。

朝起きてから気持ちが悪い🌀ということがよくある方いますか?
動き出したり、しゃべろうとすると吐きそうになったり冷や汗が出ます。しばらく布団の中で横になっておさまるのを待ちます…
社会人になってからこういうことがあります。
(頻度的にはバラバラで、半年くらいない時期もあれば 月1くらいである事も)
何回か病院にも行ったのですが、貧血や低血糖なども検査して特に異常なしでストレスではないかと言われます。
起立性低血圧の可能性も言われてから、朝起きる時はアラームで目が覚めてから5~10分程は身体を起こさずじっとしてゆっくり起きるようにしています。

介護現場で働いているので、このご時世で少しでも体調不良があれば休まなければならず 症状改善して2日後に出勤許可が出るためなかなか仕事復帰ができなくなります。
加えて子どもが風邪を引いたりすればもちろんそれも休まなければならないので、ほぼ仕事に行っていない月もある状態で…現場も人手不足で毎日毎日大変なのが分かっているので申し訳なくて気持ちが落ち込んでしまいます😞

何とかしたいのですが、同じような方いますか?
胃カメラとかやるべきでしょうか?💦

コメント

ママリ

ストレスではないでしょうか?😢💦

私も昔ストレスで自律神経乱しました💦
自律神経を整えるお薬も処方してもらえるので、早めに心療内科行かれた方がいいかもしれません。
ちなみに内科でも上記の薬は処方してもらえましたよ!

なるべく早めに行かれた方がいいと思います🥺

病気でお仕事をお休みするのは仕方がないことですよ☺️
申し訳ないと思われるお気持ちはとても分かりますが、今は体が休みたいとSOSを出しています。
休んだ分、後でしっかりお礼と、その分働けば大丈夫です!後でリカバリーすればなんとでもなります!
体を壊してしまったら大変です💦
取り返すのにとても時間がかかります。

お大事になさってください🙇‍♀️
ゆっくり良くなることを願ってます🌸

ママリ

あります、ほぼ毎日です、結構何年も前から…
寝付き悪くて寝るの遅いので起きるのも遅く…
起きたら悪阻の様なムカムカで朝がスタートします。
シャキシャキ動けなくて、卵焼きすら焼けない。
精神科には通ってますが特にその面では薬とかは言われず、寝付き良くする薬と睡眠が深くなる様な薬出されてます😭