
コメント

まろん
支援級(情緒)に転籍して毎日登校できるようになりましたが、交流級トラブルは少なからずあります^^;
まろん
支援級(情緒)に転籍して毎日登校できるようになりましたが、交流級トラブルは少なからずあります^^;
「ココロ・悩み」に関する質問
先日友達家族が我が家の別荘に泊まりにきたときの話です。 夜になり自分の携帯を充電しようとコンセントに目をやると友達家族の充電器が2つささってたので別のコンセントにさそうと思い別のコンセントに向かうとそこも2…
産後6ヶ月ですが、お腹だけがぽっこりで… 2人めいるの?みたいなお腹でして… お腹以外の部位は元に戻ってるのですが、 旦那に生理きてる?妊娠してる?って言われて なんか不安になりました💦 でもつわりのようなこともなか…
今日旦那に「もっと肌のケアちゃんとしたら?汚いよ」と言われました。 確かに産後、そばかすが急に増え濃くなりスッピンは自分でも酷くなったな…と思います。その上、最近は疲れのせいか目もパンパンに腫れることがおお…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
ゆっこ
そうなんですね!
行けるようになったんですね😌
通常の学校の時しぶりがあった時は学校休ませてましたか??
まろん
1年生の頃はほとんど欠席でした。
2年生も休むときはありました。
支援級には3年生から転籍しています。
ゆっこ
そうだったんですね🥺
今は色んな理由つけて学校に行きたがらないので支援学級に行ってもしぶりがあるんだろうなと不安です。
お母様が毎日送迎してらっしゃるんですか?
まろん
毎日私が送迎しています(徒歩)
ASDで集団を見るとフリーズしたり(個別登校)、苦手なカラスを見つけると動けなくなります🫠帰りは放デイのお迎えになります。
一度支援級の見学に行かれてもいいかなと思います🙂普通級と違い、様々な工夫をされているので楽しめるかもしれません。
ゆっこ
なるほど🥺
徒歩でどのぐらいかけて行かれてるのでしょうか??
うちはウィスク73で田中ビネーは74で、ギリギリ軽度知的がありました。
私の予想集団も苦手騒がしいのもダメ、言葉のニュアンスが伝わらないなどありASDも疑っています。
ASDと判断するには小児科に何回か通わないと診断できないんでしょうか??
まろん
現在は正門までですが片道15分です。
普通級にいたころは職員室登校で本人が落ち着くまで一緒にいることもありました^^;
我が子は境界知能・ASDです。
発達検査、生育歴、保護者からの聞き取り、担任に依頼する行動観察(絶対ではない)を総合的に判断されました。診断までに少し時間はかかったと思います。
療育センターに通っていますが、心理科は予約を取りやすいです。診断や服薬メインの小児科はなかなか予約を取れなかったです。