※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子がパパ見知りで泣き始めた原因や対処法について相談しています。パパが認識されるまでの時間やその間の育児方法についてアドバイスを求めています。

(パパ見知りについて)
先月末に2回目の予防接種を終えました。
(一回目と2回目の病院が違い、当たり前ですが、先生も違います。2回目の先生はおじいちゃん先生です。)
それから徐々に夫が息子を抱っこしたり、寝かしつけようとしたり、私が家事をしている間あやしたりと今まで通りにすると泣きはじめました。
息子はお風呂が好きで1ヶ月検診後からずっと夫と入っていたのに、ここ2、3日前からお風呂も抱っこも全て拒否のギャン泣きです😭
息子の中で区別がついてきた、成長してきたって思ってはいますが、ギャン泣きされる夫はかなりショックを受けてしまっています。また、ギャン泣きされることによってイライラもしたりしてます。
パパ見知りがあった方、どのくらいでパパだと認識されるのに時間がかかりましたか?
その間の家事や育児はどうされていましたか❓
教えて頂けたら嬉しいです.

コメント

はじめてのママリ🔰

パパだと認識はしていても
ママがいい!で泣いてるんだと思いますよ☺️

ちなみに、息子は半年くらいまで
パパと2人っきりになると泣き
夜の寝かしつけを受け入れるように
なったのは3歳すぎてから。。

娘は1歳半になりますが、未だにママがいい!
と泣きますよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事遅くなりすみません💦
    私も夫も成長の過程であって認識されてきたって思っていますが、
    やはりママがいい‼️という、息子からの意思表示なんですね💦

    半年ぐらいまで泣いたり、
    パパの受け入れが3歳まで…
    大変ですね😰

    • 2月19日
みお

息子は超絶ママっ子だったので、つい最近まで「ママがいい!」でした💦
私が2人目出産で1週間入院したのをきっかけに、パパと2人でも大丈夫になりました!
5ヶ月の娘は、ご機嫌な時はパパでも大丈夫ですが、眠くなるとパパの抱っこで嗚咽するほどギャン泣きします😅
パパという認識はあるものの、ママといる時間の方が長いので安心を求めているのかもしれないですね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません💦
    なにかきっかけがある方がパパと2人でも大丈夫ってなるんですね😄

    今までは寝る前の時以外、パパでも大丈夫だったので、パパの方がショックを受けてしまって…

    パパでも安心して貰えるように
    頑張ってみます🙂

    • 2月19日