

ママリ
そこまで詳しくはないのですが、最近業務委託についてお話聞きました!
業務委託は個人経営になるみたいなので、自分で確定申告が必要です!
でも扶養内で調整することもできると言ってました!

はじめてのママリ
質問内容と違ってたらすみません。会社と、というのは委託を依頼した会社と、ということでしょうか?
会社から業務を委託される場合というのは、その会社のものではなく委託された会社の道具や人間を使って仕事をするって感じです。
例えばA市が道路の改修工事をする場合、◯◯建設にその工事を委託するとすると◯◯建築が買って所有してるトラックや道具を使って工事をし、◯◯建築の社員さんが仕事をします。◯◯建築の社員は市の職員ではないですよね。A市との直接雇用ではありません。
ママリさんが仮にハンドメイド作家(個人事業主)だとして、あるお店に店頭に並べるアクセサリーを作ってほしい、と委託されて、ママリさんが買った材料で作ってお店に納品するのだとしたらお店とは直接雇用ではないです。
旦那さんの扶養に入れるか、確定申告が必要かどうかはママリさんの年収によります。

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
業務委託は委託契約ですので、雇用契約ではありません。ですから、直接雇用関係にはありません。
所得税の扶養は、その業務委託で受け取った収入から、それを得るためにかかった経費を差し引いた額が48万円以下であれば入れます。
社会保険の扶養は、ご主人の会社の規定にもよりますが、大体の場合は同じように収入から経費を差し引いた額が130万円を超えなければ入れます。
確定申告は事業所得として毎年申告が必要です。
コメント