
今年第1子を出産予定です。夫婦ともフルリモートの会社員で、当初は子ど…
今年第1子を出産予定です。夫婦ともフルリモートの会社員で、当初は子どもが1歳から保育園に預けて復職するつもりでした。
しかし、両親・義両親から「3歳までは自宅保育をし、3歳から幼稚園に入れた方が良いのでは?」と提案されています。その場合は、在宅勤務中に親たちに日中子どもの面倒を見てもらう形です。
【現在検討中のプラン】
• 実母(電車で20分)、義母(1時間)に週2~3日交代で通ってもらい、勤務中8時間子どもを見てもらう
• 夫は仕事が忙しく、基本的に別室にこもる予定
• 私は繁忙期以外は、時間の融通が利きやすいため、必要に応じて一緒にお世話する時間も取れる
• 幼稚園のプレスクールなどの併用も視野に入れています。
【悩んでいること】
• 実母・義母は70歳前後で、体力的に1日中の育児が負担になるのでは?
• 在宅勤務中、祖母がいても子どもが親に甘えてしまい、仕事に集中できないのでは?
• 実母•義母との関係は良好ですが、お互い考え方の違いなど不満や衝突が出てくるのではと不安...
【お聞きしたいこと】
• 親のサポートを得ながら、在宅勤務と自宅保育を両立するのは現実的に可能か?
• 子どもにとって、3歳まで自宅保育中心にするのは良いことなのか?(お友達を作るのが難しい?)
私としても、1, 2歳の時期にできるだけ一緒にいてあげたいという気持ちもあり、親の提案も前向きに考えていますが、現実はそう甘くないのでは、という気がしています🤔
ぜひワーママの方や自宅保育を経験された方のご意見をお伺いしたいです!🙏
- ぽてと(妊娠18週目)
コメント

ラティ
上の子2人は1歳から託児、(長男は途中から自宅保育、年少から保育園)
下の子は自宅保育(一時期義両親に預けて働いていた事あり)両方経験ありますが、、
我が家は同居で義両親もポテトさんの親と同じく70代。
かなり負担大きい印象です。
また 家に入ればママ/パパになりそう😖
仕事に集中できなさそうだし、切り替えも難しそうだなって思いました。
私なら 保育園入れます。。

なべしき
3歳まで自宅保育は三歳児神話から来ているものですか…?
年配の方にそういった考えを持たれる方が多いとは思います🥲
ぽてとさんはどのように子育てをしたいのですか?
そこが1番大切かな、と思います。
私は2歳まで娘を自宅保育していました。実家も遠方ですので、基本的に1人で、仕事が終われば夫と2人で自宅保育でした。
在宅しながら仕事ができるかということは経験がないのですが、悩んでいることにある通り、在宅で子ども見てもらっても、結局ママがいい、となる気がします。それでは仕事になりませんよね💦
育休は3歳まで希望すれば取れるのでしょうか。
私は2歳まで自宅保育をして、自分の限界を感じ、保育園へ預けました。
家だとできることが限られることに加え、自分自身も孤独感を感じて辛かったので、復職しました。
保育園に行き始めてから、お友達もたくさんできて、家ではできないことをたくさん経験させてもらい、大きく成長しています。順番を守ること人との関わりを学ぶことなど、本当に驚くほどの成長をしていて、私1人ではここまでできなかったと思ってます。
2歳まで一緒にいられたことは後悔していないし、尊い時間でした。ただ、2歳から保育園に預け始めたことも後悔していません。
親御さんですが、年齢も70歳を超えてるとのことで、育児は相当大変で負担になるのかな、と思います。
ご参考になれば幸いです。
-
ぽてと
コメントありがとうございます!
仰るとおり、私たち親がどう子育てしたいかが大事ですよね😌
育休は子どもが1歳までしか取れないのですが、退職は考えていないので、親に見てもらうか、保育園に入れるかのどちらかになります。
親は、保育園は教育はしてくれない、とか、保育士一人で見る人数が多くて十分ケアしてもらえないというイメージで、保育園に入れること自体に抵抗があるようです😅
教育については園によっても違うと思いますし、自宅ではできない経験もたくさんありますよね☺️
保育園のことも調べてみて、どう育てたいか夫婦で話し合っていこうと思います。ありがとうございました😊- 1時間前

なの
親の意見よりぽてとさんがどうしたいかです。
来てもらっても母親と父親は仕事中。
親が部屋にいると寄ってきて甘えると思う。泣かれて集中ができないが考えられる。子どもが気になる。
保育園だと先生が見てくれるし子どもは目の前、同じ家にいないから気にならない。プロだし安心、任せられます。
私なら保育園に入れます。交代で来てもらう。
週2.3でも半日見るのは疲れますよ。
今は見るよとって言ってくれてますがいざ見たら大変、疲れるになります。
電車20分、1時間続けては疲れると思います。
自転車、マイカーで10分なら気軽に来れます。
口では大丈夫って言えるが70代だと体力的に疲れます。
-
ぽてと
コメントありがとうございます!
やはり難しいですよね、、プロのベビーシッターさんに来てもらうのとは訳がちがいますもんね😅
3歳までとなると長いですし、夫婦でしっかり考えたいと思います!
ありがとうございました☺️- 22分前

眠たい😪
子ども2人で、私がテレワークしてます!
あくまで個人的意見ですが…
子ども+実母or義母がいる中で仕事はしにくいです…!自分の気が休まらなさそうですし…😭💦(特に義母)
やはり子どもたちは保育園に行って(上は小学生ですが)自宅で1人(ご主人もいるでしょうけどそこは慣れてると思いますので)気持ちも落ち着いて仕事ができます🥲
あと感染症に罹患した場合とかで長期来れないとなった時に保育園に入ってないと預け先にも困るかなぁ…と。(2人同時に病気ってことは中々ないかもですが、その分1人が1週間まるまる世話をするのは大変かなと…)70歳前後でしたら特に…
保育園に預けて、保育園に行けない場合は親の手を借りる、が1番現実的かなぁと思います🥲
ぽてと
コメントありがとうございます!
親は孫と一緒にいたいと張り切っていますが、70代の体力では負担も大きいですよね..😣
確かに、仕事への集中できずかえってストレスも溜まりそうです。。
1歳から保育園に入れて、必要なときに親にサポートをお願いするのが現実的な気がしてきました😅
ありがとうございます😊