※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てで悩んでいます。夜勤の夫とのすれ違いで孤独を感じ、母親にも甘えられず限界を感じています。母親に甘えたいが、妹宅にいるためお姑さんに頼んだが、母親は遠くにいました。どうしたら気持ちが軽くなるでしょうか。

母親に甘えることができません。
今、子育てで悩んでおります。
旦那は夜勤が多くてすれ違いの生活で、夜勤の時は、孤独を感じてます。
母親は遠いし、妹を優先するので、甘えたくても我慢してしまいます。結婚10年になりますが、子育てが大変でも甘えたことありたせん。
頭痛、腹痛、嘔吐も三回したので、近くのお姑さんがうちの母を呼び、車で50分かけて母親が来たら軽くなりました。
もう限界を感じて、これからは甘えたい。
でも、母親は、妹宅に行ってました。
お姑さんは、いい人ですが、やはり母親に甘えたいです。同じ方いますか?
またどうしたら、気持ちが軽くなりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも実家が近くはないので頼りたいけど頼れないです💦

ダメ元で声かけてみたらどうですか?大変だから、こんな事してほしいって感じで😭

行ってもダメなら、お姑さんか旦那さんになるべく協力してもらうように頼むのがいいと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お姑さんは、しょっちゅう来てくれてよくしてもらってますが、やはり違うんですよね😢💦💦

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそれは、わかります😭

    よくしてくれる方と関係築いて行ったほうがいいんじゃないですかね?💦

    とりあえず、こちらからお母さんにお願いするしかないと思います。
    何も言わないでお母さんからは、気にかけてくれないと思うので😭

    言いにくいかもしれませんが、、
    ちょっと甘えてみるのもいいかなーくらいな感じで言ってみたらわかってくれるかもですよー🌟

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体調が悪くなってからこれからは甘えようと思って、前もって約束してた矢先に、母親の職場の近くの妹宅に2時間夜7時までいて、実家は職場から40分くらい。実家から私のお家まで50分くらいです。でも、職場から私のお家までは30分かかるかかからないかなんで着替えとか用意して直接来たらいいのになと。ご飯もお風呂もこっちでしていいからといってるのに。
    来たほうがいいの?と呆れた感じで言われて、来たら来たで、妹宅の子育ては(お風呂入れ)手伝いしてるのに、まだお風呂入ってなかったの?お前のやり方が悪いと言われました。

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、遅くなりました。すみません。

    • 2月17日
★marimero★

私は独親育ちで実の親には甘えません。ワンオペで生活してます😊
妹を優先する的なところもうちと似てます🤣🎶
そもそもどうして実母に甘えたいのですか?
お姑さん良い方じゃないですか✨私はお姑さんに甘えてますよ🥰
『遠くの親戚より近くの他人』という言葉通り、血の繋がりなんて関係ないですよ😋そもそも旦那は他人です❤️

妹宅ばかり行く母親で…それでも甘えたいのですか??おそらく承認欲求な気がします😊
本当に助けてくれる人を大切にした方がこれからの人生楽しいですよ🥰❤️

  • ★marimero★

    ★marimero★


    大人になれば物も人も『取捨選択』です😊❤️
    お姑さんと実母の違いは、おそらくママリさんが思い込んでるだけだと思いますよ😋

    自分が傷つく環境は無理に作るより新たな甘えられる環境の方が幾分お子様のためにもなりますよ❤️

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりました。
    そうですよね…近くのお姑さんを大切にとは思ってはいますが、、ずっとお姑さんには甘えてきましたが、やはりお姑さんではなく母親に甘えたいと強く最近思うようになってきました。
    今まで我慢していい子、いい子でいなきゃだったので、甘えたことなく、親子で一緒に買い物とか見かけると羨ましいです。
    それで、精神的に来てて、お姑さんではどうすることもできないので、頭痛、嘔吐のとき、お姑さんは私の母親を電話で呼んだんですよね😣😣

    • 2月17日
  • ★marimero★

    ★marimero★


    お気持ちはよ〜くわかりますよ😊❤️でも私たちは子供の親でもあるのでママリさんも親離れが必要な気もします✨

    私も経験したんです。でも結局いい思いしなかったです😋執着や自己満足に固執してたと思った瞬間に、めっちゃ楽になりました❣️

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりました。
    今まで甘えたことないので、親離れとは違う気がします。
    関わりが薄いから…です。

    • 2月21日
  • ★marimero★

    ★marimero★


    親離れという言葉を使ったのはママリさんに楽になってもらいたかったからオブラートに包んだつもりでした🥰

    私もママリさんとかなり似た境遇でして、同じく思ってた時期もありました。
    でも母親は聖人君主じゃないんです⚠️
    子供に1ミリ足りとも平等に愛情を与えるなんてできないと思います😊
    私の場合は長女で祖母が女の子産んでなかったので、母の産後取り上げるかのように私を育ててました。そこから溝が作られてしまいました😱
    ママリさんと同じように思って大人になってから関係を少し築いてみようとしましたが、やはり相手も同じように思ってないと成立しないんです🤣❤️

    私たちは娘でもありますが、いまは母親でもあります。
    自分が生まれた家は選べないです。生まれた家に対する想いも解りますが…自分が作る家庭は、自分で選んで今作ってるんです❣️その中で大切にしてくださる義母の想いの方かママリさんには有難いと思います。ご主人やお子様もいる事を忘れないでください👀⚠️❣️

    今回義母が実母を呼び出すって中々な状態だと思います💦心療内科へ通われて、今守るべきご主人やお子様との生活を軸に大切にしていただきたく思います🍀

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうでしたか。
    なんか似てますね😵💦
    私の場合は、実家に帰れなくなってからおかしくなってます。。
    私も、心療内科行ったほうがいいかなと思ってました。次女が精神科の病棟の看護師してるので、次女に聞いてみようと思います。次女には、三女のこと話しており、次女もまた赤ちゃんが生まれたばかり旦那は隣の県に仕事でいます。平日はワンオペだけど、私よりちょっと遠いので私みたいにお母さん呼びたくても我慢してしまい、胃腸が違和感あると私と全く同じでした。
    私と次女は年子で、母方の親戚によく預けられたので、性格が似てるので、次女のほうの妹もまた心配です。

    • 2月22日
  • ★marimero★

    ★marimero★


    私は職業柄、メンタル等で休職してる方とお話する機会が多くあります。私自身も産後通院しましたし、友人も現在通院して楽になってます🥰✨
    心療内科に通う事は、内科や歯科…外科と通う事と何ら変わりません😊❣️先生との相性は大切なので、いい先生に巡り合えるといいですね🍀

    ママリさんも次女さんも同じような気持ちを抱えていらっしゃるのですね🥲
    『遠くの親戚より近くの他人』ですよ❤️
    目の前で大切にしてくれる人より大切にしてくれない遠い母を思ってたら、肝心な目の前で大切にしてる人を失っちゃいます😱⚠️その方がダメージ大です🚨

    そもそも旦那も血の繋がりない他人ですよ🤣🎶
    ないものねだりになるのも本当によーくわかります🙌
    今私が母に思うのは『絶対こんな人間にはならんとこ‼️』と心から深く思ってます🥰❤️

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね❗
    心療内科は少し足をふみいれるのに、勇気がいりますが、次女に聞いてみようと思います😭
    次女の場合は近くに誰もいなくて、私の家からも1時間半かかるので、本当心配です😥
    しっかりしてるので、いつか私みたいに爆発しないか…いや、もう胃腸の違和感があるので次女も限界かもしれません。
    2人娘がいますが、簡単なお料理とかでもいいから一緒に出来ることがあれば、たまにでいいからやってあげたいです。関わりを持つ、大人になってもたまには電話かけるとか関わりを持ちたいです❕
    ありがとうございます。

    • 2月22日
  • ★marimero★

    ★marimero★


    心療内科だからって薬漬けにされるわけじゃないですし、私も授乳中だったので先生が授乳中でも大丈夫なお薬を頓服でくださいました🥰コロナ禍や色んな不安もありましたが、プラシーボ効果もあってか3回の通院で終わりました🙌

    関わりを持つって一方通行では成立しないのが現実です😊イヤイヤで相手に対応されても虚しさだけです⚠️
    固執してしまうと本当に大切な目の前のものを見失ってしまうのが私はとても心配です😱💦
    大人になったら人も物も『取捨選択』です😎
    ママリさんの価値を心から正しく認識&評価してくれる人で周りを固めてください😁❤️

    • 2月22日
ムチ子

私も三姉妹で母は姉の子育てをよく手伝っているので気持ちわかります、その時は母ではなく姉にいいます。ママをちょっと貸してくだしいって感じです
なので妹さんにお願いしてお母さんに自由時間をもらうことがいいとおもいます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりました。
    私とは逆なんですね!
    お姉さんもそんなにお願いされたら妹宅にも行ってあげてとなります。
    私の妹は、私に反抗的で、妹が私の大嫌いの猫を実家に連れてきてから実家に帰れなくなって3年半くらい経ちます。ここはお母さんのお家だからと上から目線なので腹が立ってます。
    猫を飼うのは自由だけど、せめて私の帰れるように、私が来たらひとつの部屋から出さないとか掃除をするから実家に猫を飼っていい?とお願いされたら気分も違ってたのに。
    それから、精神的におかしくなってます。

    • 2月17日
  • ムチ子

    ムチ子

    そんなことがあったんですね😭
    私も姉に反抗的になったことあるのでなんか反省します
    でも意外と時が経つと私なんであんなにお姉ちゃんに意地悪ゆったんだろと思ったりもするのでこれを機会に話してみるのもいいかなぁと思います
    それでもだめだったらもうお母さんに泣きついていいんですよ
    自分が母になって子供に甘えられると私もお母さんに甘えたいってなりますよね
    もうそんな時は私だってお母さんに助けて欲しい!!!っておもいっきり主張して子供に戻るのもいいと思います

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりました。
    そうなんですね。
    きちんと反省されてるなら、お姉さんも気分が違うと思います😊🌠
    うちも、お互いの気持ちをわかってあげられたら前に進むのでしょうけどね😢なかなか姉妹関でも難しいです。
    体調を悪くして、ずっとワンオペ育児で本当大変で。
    そして、そんななかでも妹を優先するんです。
    2日くらい前から約束してたのに、夕方5時まで仕事して近くの妹宅に2時間いて夜7時でそこから実家に車で40分かけて帰って実家からうちまで50分かけてきましたが、妹の赤ちゃんはお風呂入れ手伝いしたのに、うちの子どもたちもお風呂入りたがらない。大変な思いしてるのに、まだ入ってなかったの?お前たちのやり方が悪いと言われました。
    私なんか、お母さんと入った記憶はあまりなく、同じ敷地内のおじいちゃんが私を入れてくれてました。小学生のときなんか、お母さんと入りたいと言ってもお母さん1人で入りたいと言ってあまり入った記憶ありません。私が子どものときは母方の実家も近かったしょっちゅう預けられました、父方は敷地内なので、私の苦労をわからないんでしょうね。

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに母親の職場からうちまでは車で30分かかるかかからないかです。なので、着替えとか用意して直接くることも可能なのに…

    • 2月21日
  • ムチ子

    ムチ子

    もうママリさんの気持ちすごく伝わります。共感できる部分だらけです!
    うちの母の場合ですが孫たちをはしごしてると疲れてしまって
    後に手伝いに来てくれた時にはもう結構イライラしてることが多いです、それこそママリさんのお母様のようにグチグチゆってきたりします
    うちの母は最初はお手伝いしたいと思ってくれるのですが
    疲れてきたりすると私も家に帰ってしたいことがあるのにー!
    と思うみたいです。

    ママリさんのお母様も妹さん宅にお手伝いするの疲れてると思います。でもきっとママリさんの子育ては信用していても
    妹さんの子育ては心配な部分が多いのかもしれません。
    ずるいですよね、こっちだって頑張って頑張ってやってるのに
    こっちはたまに助けてほしいだけなのに!病気の時くらい手伝ってよーって思う気持ち当たり前だと思います

    妹さんがはやく親離れできるといいのかなぁとか思います
    はやくママリさんの体調がなおって気持ち的にも元気になれたら1度お母さんとかに素直にお話してみて吐き出すのも大事な気がします。

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かなり遅くなりました。
    親身になって返答下さり、ありがとうございます😭
    共感して頂いて、いろいろとあるの私だけじゃないんだと少し励みになりました‼️

    あのあと、妹から新しい赤ちゃん三女の初節句の電話があり、あの時は、妹の次女の赤ちゃんが亡くなったばかりで姉ちゃんのこと考える余裕がなかった。と言ってました。妹が寂しいからと猫を連れてきた時に、ここはお母さんのお家だから、姉ちゃんが決めることではないとキツイ言い方でしたが、正月に9匹いたねこを人に譲ったり、自分でみたりで実家には2匹まで減らし、今後、ゲージを買うと言ってたので少しだけ前向きに考えられました。
    ありがとうございました😌

    • 3月8日