※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

2歳3ヶ月の息子が癇癪が激しく、発達面やイヤイヤ期について心配。保育園より先に相談すべきか悩んでいます。

2歳3ヶ月の息子の癇癪が激しいのですが、こんなもんでしょうか…。
それか発達面なのかなとも心配しております。
長くなりますが率直な感想頂けると有難いです🙇

先日ランチしたお店に車があって、食べてる間だけお借りしていざ出る時に離さずギャン泣き。
その日は特にひどく泣きすぎて嘔吐までする始末…
ランチ中遊んでお昼寝させて、そのお昼寝が短かったのと寝起きで機嫌が悪かったのも相まってとは思いますが、さすがに酷すぎないか?と。

車が大好きで寝る時やお出かけにも絶対持って行って、起きたらすぐに車を探しでなかったら泣くのも気になります。

言葉も遅く現在単語は30いかないくらいかなと思います。

指示はある程度通ってるかなと思います。

うんや嫌などの返事が出来るようになってきたので(まだまだ少なく、これいる?美味しい?とかにはうんと返事できる程度)

共感の指差し等やあれ見て等言うとちゃんと見てくれます。

名前を呼ぶと振り向きますが、じーっと目を見る事があまりないような気がします。

共感の時等は見ますが、こちらからじーっと見るとあまり見てくれません。

睡眠障害はなくたまに起きて泣く事はありますが、基本朝まで良く寝てくれます。

何より最近は癇癪が気になって、思い通りにならないと怒ったように泣いて物を投げたり、叩いてきたりするのが気になります。
ダメと言ってもやめません。
やりそうだなって時にダメ!と言うと手を止める事もありますが、また次にやってしまうので、今年の春から保育園に通わせるのに心配です。

後、テンションが上がると奇声?をあげて走ったり、ジャンプしたりもします。

手は繋いでくれます。
買い物等はこっちだよと言うと着いて来てくれたりも最近はありますが、走ってどっか行ってしまう事もあります…

人より物に興味があるのかな…と思います。
1人遊びが多い。
一応車を渡してきたりもたまにありますが、基本1人で遊んでます。

動画の真似?やダンスと言っていいのか分からないですが音楽のリズムにのってる感じの時もあります(笑)

最近やっとこれ何?ワンワンどれ?の問いに答えたりしてくれるようになりましたが、基本喋れる言葉も知ってる言葉も少ないので数個程度なのと間違える事もしばしば。
(こちらが積極的に話しかけ等して来なかったので私の責任でもあります😭絵本は興味がないのでパラパラして終わりなので中々新しい単語の声掛けが下手くそでして🥲)

服のお着替えは出来ません。
靴下は脱げる時もありますが、基本途中までしてあげてじゃないと服を脱ぐのも着るのも出来ないです。


思いつくままに書いてしまい、出来る事、出来ない事をバラバラに書いてしまい、読みづらくて申し訳ありません💦

男の子育児は初めてなのと、上の子が女の子でこの頃はもっとコミュニケーションも大人並みに取れてたよなぁと不安に思うばかりです。

イヤイヤ期なのか、発達面の問題なのか…。

保育園より先に相談に行くべきでしょうか?💦🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

うちと似てる部分がかなりあります!2歳0ヶ月ですがこれに加えて人見知りと偏食があってASDを疑われており今度療育行くことになってます😅
3歳まではなんとも言えないし診断は出せないとのことで💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    人見知りってどの程度ならokなんでしょうか⁈逆に人見知りしないのが特性に当てはまるパターンもありますよね⁈
    うちも偏食あります。基本硬い物は食べてくれなくて、まだ細かくしてご飯と混ぜたら食べるって感じです🥲
    でも好きな唐揚げとかならそのまま食べるので食べず嫌い感はあります…。
    野菜は基本クタクタにしたり、何かに混ぜないと食べません🥲
    一歳半検診とかで要観察になったのでしょうか?
    それとも自分で発達検査行かれましたか⁈🤲💦

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかんないです😂うちは同い年の子と遊ぶのが苦手で遊べないし外でこんにちはって話しかけられると、いや!っていって私の影に隠れます💦
    うちの偏食は常に食べるもの3〜4種類、たまに食べるもの5〜6種類をループしてるような感じでほとんど食べないです、、。
    1歳半検診は引っかかりませんでした。市の発達検査では知的は問題ないとのことであるとしたら知的障害のないASDかなって思ってます!
    発達検査になぜ行ったかというと偏食で困りすぎて病院行ったら、ここまでの偏食はASDのせいじゃないか?みたいな。もちろん偏食だけでなく人見知りとか車のみ異様に好きというこだわりとか2歳0ヶ月になっても2語文でないとか他の要素もあってだと思いますがそう言われて検査を勧められたという経緯ですね!

    • 2月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!詳しくありがとうございます!
    確かに知らない人にこんにちはってされると恥ずかしそうに隠れたりはしますが、バイバイしてと言うとしてくれるので、ひどい人見知りではなさそうです…🤔
    常に食べる物3.4種類は確かに困りますね😣
    何かに混ぜても食べないのでしょうか⁈

    車好きは本当にすごいです。
    車のタイヤ回したり、横から見たりとか等ありますか⁈

    私もASDの可能性ありますかね…🤔

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かなり人見知りの部類だと思います😂保育園行きはじめましてけどほとんど泣いるみたいです。帰りの先生へのバイバイとタッチだけは笑顔ですけど笑
    混ぜてもたべたり食べなかったりですね。ハンバーグに入れちゃえば大体食べますがそもそも少食で食べません😅

    タイヤを横から見ることはあんまりないですけどタイヤとか扇風機とか回るの大好きです。

    いやぁ、なんとも言えないですよ!友達の子供は2歳半まで発語なし、他にも色々気になる所ありましたが発達に問題ないですし、診てもらわないと何ともなんだと思います💦

    • 2月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに人見知りまったくしないけど診断された子も知ってるので何ともですね😣💦
    お話聞く限り定型発達さんでも保育園ギャン泣きの子もいるだろうし、車好きもいるだろうし…。
    ただうちの子も帰る時はバイバイ笑顔なので気になります。笑

    私も今年の4月から保育園入れるのでそれまで様子見て、ありゃ?と思ったらすぐ相談行こうと思います!

    ありがとうございます😊

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね。私も別の病院ではこの頃はこんなもん!なんて言われてましたし😓まぁでも療育行って人見知りとか言葉とかよくなったり接し方について親も学べればいいかと思ってます!
    結局は親や本人が困っているかどうかですからね!
    4月から保育園頑張ってください!

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

癇癪のところはあまり当てはまらないですが、言葉に関しては2歳2ヶ月の息子もやっと出始めたなー感じなので似てるなと。ただ、言葉に関しては現在4歳の長男も2歳3ヶ月から出始めたなーて感覚で今特に問題なく成長しています😊
テンション上がると笑い声は奇声ですし走るのも一緒です。ジャンプまだ出来ないです。

専門家ではないのでなんとも言えないのですが、イヤイヤ期なのでは?とも思いました。
服のお着替えもできないですよー、てかこの年齢て出来るのですか?
長男は3歳越えてから徐々にでしたよ!

我が家は幼稚園なので保育園に行ってる子達の成長スピード全然違うなってくらい、早いです。なので保育園に入ったら成長に関してはグンと伸びるんじゃないかなって思います!

なので私意見としては保育園入ってから様子見するのもありなのかなと思います😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    言葉だけだったら確かに男の子は特に遅い子が多いと聞くのでそこまで心配してなかったと思いますが、癇癪が酷いのが気になるなーと思いました💦🥹
    1時間もか泣き続けるとかはないですし、理由もなく泣くとか何で泣いてるのか分からないとかはないのでイヤイヤの範囲内かなーとも思ったり…。

    お着替えこれくらいでも問題ないんですね!
    上の子どうだったか覚えてないのと、上の子は一歳丁度で保育園通い始めたので色々早かったですが、下の子は自宅保育なので色々本当ゆっくりだなーと気にし過ぎているのもあるかもしれません😅
    保育園でグンっと伸びてくれるといいのですが🥲

    • 2月15日
みん

少し前の投稿にコメント失礼します🙇‍♀️

現在の息子と似たような感じなのですが、その後どんな様子ですか?🤔

差し支えなければ教えてください🙇‍♀️✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    どのような所が似ていますか?
    それによってはお答えする部分も変わってくるのかなと思いますので😊

    まだ不安な部分とこの時投稿した時から不安は消えた部分があるので✨

    • 6月11日
  • みん

    みん

    お忙しいところ、早速お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    言葉足らずですみません🙏💦

    主に言葉が少ないこと、癇癪で思い通りにいかないと叩いてくること、人より物に興味があること、服のお着替えの面が似ています🤔


    私としては、言葉がなかなか出ないことが一番気になっています😢

    • 6月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    残念ながら言葉に関しては完全に不安が消えた訳ではないですが、それでも2歳半あたりからやはり言葉は増えました!
    特に最近はよく言った事を真似してくれるようになり、それを他の場面で言ってくれたりするので、おそらく喋るための準備が整いかけているのかなぁ?という印象です!
    2語文もちらほら出ています!
    バイリンガルなので英語もちらほら!
    真似が多いのでおうむ返し?と思いましたが、質問には答えたりするので、シンプルに吸収の為の真似なんだと思ってます。笑

    癇癪で物投げる、叩くは今でもあります😣でも癇癪も意味のある癇癪がほとんどなのでシンプルにイヤイヤ期なのかなぁと。
    激しいイヤイヤ期って感じがします…。

    今年の4月から保育園に行き始めてから興味は人にもいくようになりました!
    これは私もビックリしました!
    お友達と遊んだりもしますし、大人の人が遊んでくれると楽しそうに遊んでますし、何より姉ともそれなりにコミュニケーションとって遊べるようになりました!

    あんなけ好きだった車も(今ももちろん大大代好きですが、保育園には持って行かないを理解して置いていけますし、お出かけにも置いて行ったりする日も増えました)

    お着替えはくつ、ズボン、オムツ、靴下は脱げるようになりました!モッタモタしながらですが😂


    という感じで成長もあれば不安な部分もまだあるって感じですね😭
    それでも私的には成長は感じています!

    結構2歳半超えたら〜って意見多くて、私的にも2歳半あたりからやはり変わったかなぁという印象です!
    保育園に通い始めたってのもあるかもしれませんが。

    それでもうちの市は療育に積極的で診断なくても通えるらしいので、とりあえず来週、市の相談員に面談してもらう予定です!

    正直困り事は今はそこまで感じませんが、療育って行って損はないって聞くので✨

    • 6月11日
  • みん

    みん

    めちゃくちゃご丁寧にありがとうございます🙇‍♀️✨

    たった4ヶ月でグンと成長されているんですね!息子ちゃん、すごいし偉いです😭✨
    産まれて2年半で英語も話せるなんて…✨


    やっぱりイヤイヤ期ですよね。
    言葉にならない上に感情の行きどころが無くなった時に癇癪がでるので、気長に向き合おうと思います😭

    周りの環境で興味の方向性が変わったんですね…✨
    ウチは来年4月から幼稚園予定なのでその当たりは少し先になりそうですが、お話きけて少し安心しました😌💭

    実は療育というほどでもないのですが、私の住んでいるところも発達支援に積極的で、月2回だけそういった施設で保育をうけているんです。(まだ始まったばかりですが)
    2歳半がひとつの区切りとのことで、もう少しこのまま様子見してみようと思います😊


    質問ばかりで申し訳無いのですが、言葉の発音はハッキリと話せますか??🤔
    今のところ、発音不明瞭なことが多く、発語といっても私が夫しかわからないような言葉ばかりで😢

    お着替えもどんな感じでできるようになりましたか?(何からできるようになった、教え方など🤔)

    またお時間ありましたらお返事いただけると嬉しいです🙇‍♀️

    • 6月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    最近の癇癪ではある程度言葉の理解も進んだのか、説明して他を提案して〜とかすると比較的前よりかは諦めてくれる事が増えたように感じます!
    なのでやはり言葉の習得は言葉の理解にも繋がってるんだなと思いました!

    言葉もそこまで不明瞭ではないです!
    ただバイリンガルだからなのか、英語っぽい発音などはあります😂
    虫を見つけたらムゥ⤴︎シと言ったり😂
    保育園の先生にもthis is blue!って教えてくれました!と報告があったのでそれなりに他の人にも聞き取れるくらいではあると思います!


    お着替えに関しては積極的にやってた訳ではないですが、気が向いた時に何度かやってた程度です!

    靴ならマジックテープ引っ張ってーと引っ張らせてみたり、かかとの靴下げてー!と教えてみたり。
    途中までやってあげる過程を教えただけって感じだけです😂
    後は目の前でオーバーリアクションで脱ぎ方見せたり😂😂😂😂

    おしりフリフリしてズボンを下げるってのを楽しそうに真似したくなるようにwwww
    もはやあそびですよこれはって感覚で女優になりました。笑

    後はしっかり靴脱げたね!かっこいいね!と説明、褒めるを意識してやってます✨
    偉いね!だけでは何がえらいのかを理解が出来ないそうです。
    なので、これでもかってくらい靴を見て驚いてる顔(女優)して子供の顔見て伝えると嬉しそうにしてますよ。笑

    なので毎回女優は疲れるし、言うてすぐにでも脱げるようになってほしい訳ではないので気長にやってたらそれも半年すぎくらいにいきなり脱げるようになってました。笑

    本当うちの子は全部半年過ぎにやる気スイッチ入れたねって感じで、順番に出来ていったって感じではないです😂

    • 6月11日
  • みん

    みん

    なるほどー!
    心配していましたが、叩いてしまうのも成長のひとつということですね🤭

    英語っぽい発音、かわいすぎます🤣💕
    しかも文章で英語話せるんですね!?ほんとにすごい…😳✨
    不明瞭な点はこれから成長すると信じて待ちたいと思います🤭

    えらいねと言いがちだったのですが、説明→褒める、、なるほどと思いました!実践します😊
    女優になりきる!🤣
    確かにこちら側の多少の努力もいりますよね。
    私も女優(大根役者ですがw)になりきって楽しくお手本になろうとおもいます🤣✨

    たくさんお話いただいてありがとうございます!
    もう少し気長に成長を見届けようと思います💕

    • 6月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いえいえ、おそらく皆さんがやってる普通の事しかお伝え出来ずすみません😂

    きっとやる気スイッチさえ入れば驚くスピードで色々出来るようになると思います!
     
    大根役者頑張って下さい😂
    応援してます✨

    • 6月11日