※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しーさん
子育て・グッズ

10ヶ月の赤ちゃんを育てている女性が、旦那が帰ってくることで生活が変わるのが不安。現在の自分時間や料理の手間がない生活に慣れてしまい、旦那が帰ることで生活リズムが崩れるのが心配。育休が終わり仕事復帰する3月までこの生活を楽しみたいと思っている。

悩みというか、ほんと大したことではないのですが…

現在、10ヶ月の女の子を育てています。
旦那が正月明け早々出張に行っていたのですが、来週帰ってくるようです。
行く前はワンオペになる事にもの凄く不安だったのですが、いざ始まってみると、
毎日同じリズムで生活出来る(旦那が居ると、お風呂は絶対一緒に入りたいとの事で1時間くらいズレる事もありました)
何よりご飯を作らなくていいことがすごく楽で(笑)
朝は子供にあげたフルーツの余りとパン、昼はパスタやチャーハン、納豆ごはん、夜は置き換えでプロテインやオートミール雑炊等。授乳もほぼほぼしてないので自分の食生活は気にする必要もないので、離乳食のストックを作るタイミングでたまに料理もしたりしていましたが、ほぼ大人の食事は作っていません🤣
夜は20時までに全てを終えて、寝室に行き30分程で寝てくれるのでそこからは全て自分時間に出来てました。
洗濯も2人分なので2日に1回しか回してません。
雪国なので雪かきが大変ですが、正直今の生活に慣れすぎてしまい…
逆に旦那が帰ってくる事に不安になってきました(笑)
料理が苦手なので食事の準備に時間が掛かる→今まで遊んでいた時間を料理にあてなきゃ!とか
旦那の帰宅時間を待っていたら、お風呂が遅くなり寝る時間も遅くなる→自分時間減っちゃうなーとか…
旦那が帰ってくる事は嬉しいのですが、今の生活スタイルが崩れるのも寂しい(笑)
3月で育休が終わるので仕事復帰したらこんな事も言ってられないですが😅
 
大したことでもないのに長々と失礼致しました。

コメント

ゆっぴ。

気持ちわかりますよ!(笑)
うちのところは出張とかでなく、
ただ毎日朝は子供が起きる前に出ていき、帰りは日付回る、休みもほぼ無しのワンオペで
お昼のお弁当を作るだけで夜はなし。なので
ほんと、たまーに、早く帰ると連絡があると、え……ってなってます(笑)
夜ご飯なんてほんと適当に済ませてるので早く帰宅すると夜何しよ、、どうしよ、、だる、、って思ってしまってます(笑)
旦那がいるとルーティンが狂うのもめっちゃわかります🤣

  • しーさん

    しーさん


    コメントありがとうございます。
    共感して貰えるなんて!嬉しい(笑)
    妊娠中のワンオペお疲れ様です( ˃ ˂ )
    お弁当作ってるだけでも尊敬です!
    ですよね!ですよね!(笑)
    普段適当過ぎて、ほんとどうしよ、だるっってなりますよね(笑)
    せっかく築き上げたルーティンなので出来れば崩したくないんですけど、そうもいかず😅
    帰ってきたら帰ってきたでまた新しいルーティンも出来てくると思うのでなんとか頑張ります!

    • 2月15日
ままり

めっちゃ分かります〜!笑
平日ワンオペでだいぶ慣れてきたのもあって土日に旦那いるといつものルーティンが出来なくてモヤ〜とすることがあります🤣笑
あと、居るんだからやってよ〜!という感情が出てくるので、地味にイライラします笑

  • しーさん

    しーさん


    コメントありがとうございます。
    そうなんですよ〜!!!
    いつものルーティンでやりたいのに!(笑)
    居るんだからやってよ〜もめっちゃ分かります!!!(笑)
    最初は一人が心細くて仕方なかったんですけどね🤣馴れって凄い🤣(笑)

    • 2月15日