
義理の姉の子供を預かって一ヶ月が経ちます。小学三年生の男の子です。…
義理の姉の子供を預かって一ヶ月が経ちます。小学三年生の男の子です。最初は数ヶ月だと聞いていたので仕方ないと思って預かっていましたが、旦那から小学校を卒業するまでのあと三年間預かろうと思ってるんだけど…と言われました。もしそれがだめなら施設か別れて近くに住んでいる父親のとこに行くかになると…正直私は迷っています。言うことを聞くいい子だけど毎日ずっとみるとなると精神的にプレッシャーというかまだ下の子は小さいし、もう一人ぐらいは欲しいと考えているので余裕がないかもしれません…何かご意見をお願いします!
- なっぺ(8歳, 15歳)
コメント

退会ユーザー
なぜ預かる事になったんですか?

★JilLE★
なっぺさんが乗り気じゃないなら断ってください。
断るべきです。
子供は結構感がいいので、嫌々面倒見られても気づきますよ。
-
なっぺ
私は気持ちが半分半分なんです…預かりたい気持ちはあるけど心のどこかで無理なんじゃないかと…覚悟を決めればしっかり育てていくつもりではいます。ただ迷っているんです…
- 1月12日

にゃー
私は昔その預けられる側の子供でしたが、オバサンが自分の事をあまり良く思ってない事気が付きます。実の親ではない事は頭では分かっていても同じ歳の従兄弟と自分の違いに寂しく思います。
今となっては心から感謝してますし、凄いなって尊敬してますし、親代わりなので何でも相談しててまぁいい関係ですが、子供の時点でどう感じてどう受け止めてどう育っていくかはその子次第です。相当な覚悟のいる事です。が、そもそも預からなくてはいけない理由によりますが…必ず何か問題は出てきます。
-
なっぺ
そうですよね…何か必ず問題はでてきますよね…私も先のことが少し見えてるような気がします。その子自身はうちで楽しそうにしてくれてるのは嬉しいんです。でも母親も父親もいるのに私達が預かってていいのかなって疑問があるままはいけないんじゃないかと思ってるんです。世の中にこうやって長期で親戚を預かる人がどのくらいいるのかなぁっておもったり…
- 1月12日
-
にゃー
私は小学六年生から高校一年生までの約5年間でしたが、良くも悪くも私の人生で特別な時間でしたね。きっと多くは無いと思います。施設に行く方が多いはずです。それを数年間だけでも育てるというのは相当の覚悟がいると思いますし、本当に大変です。その子の一生に関わりますからね。その間教育、躾等色々やらないといけませんかね…
- 1月12日
-
なっぺ
そうなんですよね…いくら手がかからない小学三年生とはいえ、しつけや教育はしないとですよね。
- 1月12日

なっちゃん
男の子の父親はいないんですか?
上の方への返信をみせてもらいましたがお母さんは、中国に帰るとの事ですが、男の子にかかる生活費などはどうされてるんですかね?
全てなっぺさん家族の負担ですか?
-
なっぺ
この一ヶ月、預かる時に5万円いただきました。もし今後長引くならどうするのかはまだ話し合ってないですが…
父親はすぐ近くに住んでるんですけど生活感がなくて子供にもコンビニ弁当とか食べさせると旦那は言ってました。でも父親には変わりないですし、まずはそっちと話してほしいんですけどね…私はそう思うんですが旦那は元義理の兄に敵対心があるようで聞く耳もちません(+_+)- 1月12日
-
なっちゃん
旦那さんと義理のお姉さんが兄弟なんですよね?
ということは、旦那さんのご実家も中国ですか?
そしたらお姉さんが連れて帰り中国で祖父母とかに頼めませんかね?
置いていくというということは、お姉さんは、最悪施設に預けてもいいと思ってるんですかね?
金銭的なこともあるし、もし育てるならなっぺさん夫婦がよく話し合いのちのち後悔しないようにしなくちゃですね。
まず守るのは自分たちの家族でもあるけど無理になったからあちらへこちらへとなっては、男の子が可哀想ですし、三年生なら男の子の気持ちをきいてみてはどうでしょうか?- 1月12日
なっぺ
義理の姉はもともと中国の人で中国に帰るらしくて…でも子供は日本国籍で中国の日本人学校に行かせるお金がないらしく子供だけ日本においていくらしいです…