
出産を控えた女性が、赤ちゃんへの気持ちについて悩んでいます。友達のように即愛情が湧かない自分に戸惑いを感じており、赤ちゃんが生まれたら愛情が湧くのか不安に思っています。友達の反応との違いを感じ、自分の愛情の足りなさや赤ちゃんの出産が遅れる理由について考えています。
🍀うまれてくる赤ちゃんへの気持ちについて🍀
もうすぐ出産を迎えるのですが、周りの友達のように
赤ちゃんかわいい!早く出てきて会いたいね💓みたいな感じに思いきれない自分がいます、、
もちろん、元気に健康に生まれてきてほしい、
すこやかに育ってほしい、そのように育てていこうと
思ってはいるのですが、
赤ちゃんは自分の子供だけど、自分ではないので、
あまり入れ込みすぎないようにしよう、
彼女の人生を応援する立場でいようという風に
少し距離感のある気持ちでいます🤔
生まれてきたら、そんなことを思っていられないほど
お世話が大変かとも思いますし、
出産を乗り越えた結果、やっぱりかわいい💕我が子Love!みたいな感じになるものなのでしょうか?
出産が終わった友達が、いつもうれしそうに赤ちゃんの動画を見せてくれて、この反応がかわいいよね!みたいに
なっていて、自分の赤ちゃんへの気持ちとの差を感じて質問に至りました。
自分は愛情がまだ足らないのかな…と思ったり、
だからまだ赤ちゃんはあまり出てくる気配がないのかな…と思ったり、、
とりとめのない質問ですみません🙏
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
1人目の時そうでした。
出産して1ヶ月ほどは
ほっとけないから仕方なく育児してる
みたいなとこありましたよ!
だんだんと湧いてくるものがあるんだと思います!

はじめてのママリ🔰
私も妊娠中全く同じで
元気に健康に産まれて来て欲しいとかは思っていましたがなんだか母性?みたいなお腹に話しかけたり胎動が愛おしい︎💕︎みたいな感情がほとんどなくて自分大丈夫?って不安になりましたし出産中も子供より自分のことばかりで怖くて痛くて恐怖でしたが産まれて姿みた瞬間からいきなり母性のスイッチ入りました😅
でも新生児のお世話は大変すぎて
母性スイッチ入ったものの生かすのに必死でした🤣
今では愛おしいし愛情いっぱいです😊
-
はじめてのママリ🔰
わたしも、たぶん、母性みたいなものが少なくて、これまで道で子供を見てもかわいいな♪みたいに思うことほとんどなく…
産まれた瞬間にスイッチが入ったとのこと‼️きっとすごくご印象に残られる瞬間だったのではと思います!
焦らず、わたしも出産、育児がんばってみます💪- 2月15日

ruby
日々一緒に過ごしていくなかで愛情が培われていくと思います💓
第一子も第二子も、年月が経つごとに可愛さが増してます!!!
もうすぐ出産という時期だからこそ、真剣に悩んじゃいますよね!! 不安も尽きないし。でも、赤ちゃんはそんなの気にせず自分のタイミングで出てくると思いますよー(笑)🤭💕
-
はじめてのママリ🔰
たくさんの思い出や経験を通して、培われていくのだと教えていただきありがとうございます🙏
たしかに、友達や家族など一緒の思い出がある人には愛着がある気がします!
赤ちゃんは気にせず出てきてくれるというお言葉に安心しました!構えすぎず、がんばってみます🙋♀️- 2月15日

退会ユーザー
とても共感しました😭
わたしもそんな感じで、嬉しいとともに心配が勝ち、どこか他人事というか、エコーやマタニティフォトをSNSに載せたりしている友人達のようにマタニティハイになんてなれず🥲
産後すぐから退院までは可愛いと思う余裕はなく体痛い、寝たい、辛い、育児何もわからないし誰か助けて!という感じで、新生児期もギャン泣きの時は可愛いと思えない自分もいて、私って母性ないのかなとずっと焦ってました。
が!赤ちゃんがアウーと言ったりママをちゃんと認識して笑い始める2-3ヶ月目からとてつもなく可愛いくなり、ギャン泣きしてても泣き顔すら可愛い〜♡となり、今は母性爆発してます💥
育児に慣れて余裕が産まれたら母性もでるのかなぁと思います、大丈夫ですよ🥰
出産うまくいきますように!頑張ってくださいね✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙏
そうなんです、なんというか自分の妊娠を一歩ひいた目で眺めている自分がいて、マタニティハイになりきれないというか…💦
今は母性にあふれていらっしゃるとのこと‼️少し経ってからお気持ちに変化が出てくることもあると、教えてくださりありがとうございます!
産んだ直後に産む前とあまり変わらない心境だったら、また悩んでしまったかもしれないので、いろいろなケースがあることがわかって安心しました😆ありがとうございます‼️- 2月15日

ころころ
初産だとそういうふうになるひと多いですね!!
私も不安とわくわくがいりまじっていましたよ!
でも絶対大丈夫!!!
段々母性が出てきますから😊
一緒に過ごすにつれて、たまらなくいとおしくなります😊
徐々に…なので、いつ感じるかは人それぞれだと思います。
産まれた時や抱っこしたとき、笑いかけてくれた瞬間かもしれないし、わかりません😊
なので、深く考えなくて良いと思いますよ😊
出産したらお腹いっぱいごはん食べよう!とか、楽しみなことたくさん考えてください😊👍
臨月、からだしんどいですよね😣毎日お腹の中で赤ちゃん育てて、立派です✨
-
はじめてのママリ🔰
ころころさんにほめてもらえてうれしかったです😭ありがとうございます‼️
出産したら、自分がしたいことについては、意外と考えられていませんでした!楽しみなこと考えてみます🙋♀️
徐々に、ということなので、人や友達と比べることなく、自分の気持ちに素直に向き合って過ごしてみます!ありがとうございます!!- 2月15日

むな
私も1人目妊娠の時そうでしたよ。
胎嚢を確認できた時に可愛いと思う人もいるとのことでしたが、私は全然思わず、、
出産した時には、本当にお腹にいたんだーと思いました。
出産後も大丈夫かな?とかの心配の方が大きく心の底からかわいいと思えたのは正直3カ月ぐらいして少し余裕が出てきてからでした!
でも今では可愛くて可愛くて宝物です。少しずつ少しずつ親になっていくんだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
少しずつ親になっていく…教えてくださりありがとうございます!
わたしも、まだまだこれから変わっていくんだなと思えました🙋♀️
妊娠してようやく子供のことを考えられるようになってきたので、出産して一緒に子供と過ごして、はじめて、わかったり感じることが出てくるんだと思いました‼️
こういう風に少し悩んだことも良い経験のひとつになっているかもしれません!
ありがとうございます‼️- 2月15日

楓
すごくわかります😂
私はいまだに、我が子ラブ!!この子がいれば他に何もいらないわ!!みたいな気持ちは、無いです。
もちろん、無茶苦茶大切だし愛おしいなと日々思ってます。
でも別々の人間で、数年後には離れていく関係だしなーと一線置いているというか…
でも、本当に可愛いなと思っていますし、大切な存在だと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
自身の気持ちに共感していただき、とても安心しました…
子供はひとりの人間なので、子供の考えも大事にして大切に育てる、でも自分は自分で別の目標?をもってちゃんと生きたい…みたいな感覚があります。
子供の人生=わたしの人生とはならないようにしたいなと🤔
そういう気持ちをもちつつ、愛情を持って育てていきたいと思います😌!- 2月15日

3kids♡
一人目の時は未知すぎて出産前は可愛いとか早く会いたいとか全くなかったです😂
そもそもエコーでしか見てないのに可愛いってなに?陣痛怖すぎない?みたいな💦
まあ産後は育児にも慣れてくると可愛い愛しいばかりでした🤣💕笑
二人目は産後すぐから可愛い可愛いで三人目妊娠中の今はきっと最後の妊娠になると思うので胎動ですら可愛く感じてます😂💓
-
はじめてのママリ🔰
エコーで見て、かわいいってなに?…わかります😂
なんだか、みんな強いな…と思っていました😂
やっぱり2人目、3人目でも捉え方が変わってくるんですね💡もうお母さんになっていて、お子さんのことをよりイメージできるからかもしれませんね☺️
3人目の妊娠中とのこと、健康に気をつけて、かわいい赤ちゃんを無事産んでくださいね🥰- 2月15日

マーガレット
まったく同じ心境です😂
もともと子供苦手で、「きゃー子供可愛い〜💓」とならないタイプです。未知の生き物、という捉え方をしています。妊娠が判明してからも「ベビたん💓」というよりは、「胎児」って感覚ですし、エコーを見ても"可愛い"というよりは人体の神秘だな〜と、どこか他人事というかそんな目線です笑 うわー背骨めっちゃ綺麗にできてるーみたいな😂 性別も気にならないので聞いておらず、「異常がなく無事育っているなら何よりです」と毎回先生にも言っています。
産まれたら子供と過ごすうちに変わるのでしょうか…?わかりませんが、お互い無事出産できるよう、ラストスパート頑張りましょう✊
-
はじめてのママリ🔰
未知の生き物…めちゃくちゃわかります。人体の神秘…もわかります💡
なんでしょう..人間はどちらかというと理性的に生きてるのに、やっぱり動物なんだって思いました😂誰にも教わらずひとをかたちづくれるなんて本当に不思議です。。
わたしも、子供だからといって、かわいい‼️とならないタイプです!
妊娠してはじめて、妊婦さんの辛さ、からだの変化、自分の変化など新しく経験したことも多かったので、
同じように、産まれたからこそ経験できる気持ち、変化があるのかな…あったらいいな…と期待しています‼️
ことことさんも34週目!お互い無事出産終えられるようがんばりましょう!💪
ありがとうございます‼️- 2月15日
はじめてのママリ🔰
産後1ヶ月はちゃんと生きられるようにみておかないと💦という感じかもしれませんね!
焦らず、自分の気持ちと赤ちゃんに向き合ってみます!
ありがとうございます🙏