※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実母が子供の食事や歯磨きを適切にしてくれず、外出もさせずテレビばかり見せる。どう対処すべきか相談。

何度言っても聞かない実母に腹が立ちます。

上の子1歳半、下の子1ヶ月で
お世話の両立が難しいので、夕方まで上の子を見てもらって
別室で下の子と私が一緒にいます。

朝ご飯をきちんと食べさせて、お昼は子供用に塩分もちゃんと考えたお弁当を渡してお昼に食べさせてね
と伝えています。

ですが、わたしがいなくなった隙に
朝ご飯食べてるのにも関わらず、違うもの食べさせたり
(今日は朝マック食べさせようとしてた)

昼ごはんと一緒にジュース出して先飲ませていたり

お昼ご飯後にチョコレートを食べさせていました。

おやつあげてもいいから、なるべく子供用のおやつで
時間を守って って言ってるのに

常に上の子は何か食べてる状態です。

ずーっとジュースやお菓子を食べています。
過去にはアイス、シュークリーム、ケーキなど平然と食べさせていました(おやつとは別に)

外出はさせずに、テレビばかり見せます。
外に連れ出すのはわたしです。

歯磨きしようね〜と子供に伝えると
え?!昼も歯磨きするの!?意味わかんなーいとか言います。
こっちが言ってる意味が意味分かりません。

言っても聞かない実母に対して腹が立ちますが
私は見てもらってる立場なのにいちいちうるさいんですかね?我慢すべきですか?


皆さんならどうしますか?

コメント

mama

そこまで気にするなら
預けなくてもいいんじゃないんですか?
余計にストレスになりません?💦

ままり

気になるなら預けない、見てもらってるのにお母さん可哀想…って意見多いけどマジですか?

1歳半にジュース、マック、チョコ、シュークリーム、ケーキ、アイス、常に何か食べてる……って普通なんですか?
気にしすぎなんですか?

うちは基本的上記のものは一切あげてないですし、常に何か食べさせるのは虫歯の原因になるから時間を決めてって歯医者でも言われてます。

別に、おやつってお菓子じゃなくてもいいですよね?
フルーツとか焼き芋とか。
飲み物も基本お茶です。
ジュースあげなくても困らないですし。
間食で与えて欲しいものを持参するのはどうでしょうか?

私は気にし過ぎだと思わないので、もっとキツく言ってお願いすると思います。
預かってくれるのは有難いんでしょうけど、何されてもいいわけじゃないですよね。
私なら言ってもダメなら預けるのやめると思います😞

さらい

同居されているんでしょうか?

  • さらい

    さらい

    もう頑張ってあなたが二人みるしかないと思いますよ。

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

面倒見てもらってそれってお母さんかわいそうですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    お母さんが可哀想って、実母のことですよね???

    • 2月14日
deleted user

その環境恐ろしすぎるのでもう頼らないです。
預けるありきで産んだのか知りませんが、両立が難しいなら我慢するしかないと思います。
せめて預ける頻度減らすとか、産前産後で保育園利用する方が良かったんじゃないですかね💦

ぽん

もう預けない方がお互いのためだと思いますよ、、💦
預けるならやっぱりある程度は我慢しなくちゃいけないですから、、。
確かに2人育児大変ですが、2週間くらいたてば慣れますよ。
ストレス感じるよりいいかと思います。。

こはね

気になるなら預けない!それに限ると思います!

すず

預けるのやめるのが
ベストかと😱
もしくは別室に行かず
一緒にいたらいいんじゃ
ないでしょうか?

deleted user

私だったらもう頼まないです😭
お世話の両立が難しくてどうしても来てもらいたいなら、頻度減らすとか…
でも頼まない方がお互いにとってもいいかなと思いました😭

ままり

1歳半て結構お世話大変な時期なのでおやつ与えて楽に世話したいという気持ちわからなくもないです💦
もちろん我が子ならそんな事せず泣かれてもおやつの時間にしかあげませんが我が子でないならそこまで大変な思いせずにホイホイおやつあげて楽にお世話したいと思っちゃうかもしれません💦

良くない事ですがそんな感じで実母さんの気持ちも理解出来るので私だったら下の子がもう1ヶ月なら自宅に帰って自分で上の子のお世話します!
里帰りで逆にストレス溜まりそうなので💦

はじめてのママリ🔰

なにか事情があって二人みるのはしんどいのですかね💦
自分がみれないから頼んでいるのだから多少は目を瞑らないといけないこともあります。
お母さんは孫がかわいいのですかね。好かれたいからとか。お母さんもみるの疲れている可能性もあります。

これからもみてもらうならば、ずっと食べてると歯に悪いんでそこだけはきをつけてもらったほうがいいかと。
時間をきめたほうがいいのは本当にそれです...
歯磨きは意味わかんなーいと言いながらも一応やるんですかね?
やってもらったらありがとうありがとうと感謝してほめてお母さんを伸ばしていって..🤣
子供さんにも歯磨きやってくれてよかったね、歯磨き大事だもんねとしつけていく。
そしてお母さんにもありがとうと子供さんのほうから感謝させるようにすればお母さんもやる意味を今よりは見いだせるのではないかとおもいます。

はじめてのママリ🔰



まとめてのお返事すみません。

両立をこなせるスーパーママさんが多くて

自分の行動や思考が『甘え』ということに気付かされました。

面倒見れないなら、子供作んな  

預かってもらってる分際で文句言うな

って事ですよね!ごもっともだと自覚できました。

産後うつとか甘えてないで、頑張ってみようと思います!!!

実母可哀想!とまで言われたら文句言ってる自分で見るしかないですね😂


見てもらえるだけありがたいんだなぁ。と噛み締めて
私も両立できるスーパーママになりたいと思います。

ありがとうございました!