※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

付き合って半年、デキ婚して2年目、現在2人目妊娠中で予定日が2週間後、…

付き合って半年、デキ婚して2年目、現在2人目妊娠中で予定日が2週間後、上の子1歳5ヶ月です。
育休中に離婚された方、浮気やギャンブル以外の理由で教えてください。また、皆さんならどうするか意見をください🙇‍♀️

旦那と普段喧嘩しないですが喧嘩になると怖いです。
まず、普段の旦那は日曜日にしか休みがなく、よく家族で出掛けます。友達と飲みに行って朝帰りなんてこともなく、年に数回は友達と夜飲みに行く程度で夜中には帰ってきます。夜ご飯もたまに作ってくれます。子供も旦那のことは好きみたいです。そして、たまにですが私一人の時間を作るのに公園に連れて行ってくれてその間寝かせてくれてり、友達とたまには遊んでおいでとむすこを1日みててくれたり。ふだんは優しいし、仲もよく、夫婦生活もあるし、義実家もいい人で預かってくれて2人で記念日はデートしたり。そんな旦那が好きです。

ですが、喧嘩になるとモラハラ?っぽくなります。
今日の喧嘩だと、お風呂に3人で入っている時に、旦那は息子が泣く姿が可愛いみたいでわざと何度も泣かしたりします。気持ちも分かりますが、私は何度も泣かされるむすこを見ているのが嫌です。やめてと訴えて泣いているのに辞めないでいると、声が届かないんだ。とか将来息子も友達の嫌がることをしつこくするようになるんでは無いかと、教育の面でも良くないと思っています。その事に対して注意すると「うるさいねん、一回黙れやお前」などと何度か言われそんな言い方しないでと言おうとすると途中で「もうお前は喋るな」などと被せて言われ何も言えなくなる。先に私がお風呂から出て息子を迎えにドアとコンコンとするとバンバンとかえってきたので開けると「なにかってにあけてるねん、だれのきょかなくあけてるねん、喧嘩売ってんのか」と言われ、バンバンが合図だと思ったと言い、それはむすこがしただけで旦那は一言もいいよと入っていなかったみたいです。
その後ふろから出たダンナに「おまえは一回痛い目合わせなあかん、俺をおちょくってる、バカにしてる」などと言われ、息子にねんね行こうかというと後ろから「ねろねろ。はよねろ。」と言われ現在喧嘩したまま旦那はリビングで爆睡ちゅです。

ケンカをすると毎回喧嘩売ってるだのおちょくってるだのバカにしてるなどと言われます。1度だけですが肩を押されたこともあります。
他にはお風呂中にむすこに嫌がられた時に、こいつ最近ウザイ、うっとおしいなどと本人には向かって言ったり、それに対してもうすこしコミュニケーション増やしたりとかは?と提案すると俺が何もしてないみたいないい方と言われケンカ。それを言う前置きに遊んだりしてくれるしパパ大好きだと思うけど、例えば息子がみてみてーってしてるときは動画や携帯ゲームやめて息子見てあげたりとかしたら?と言う話しをしていたので誰も何もしてないとか言っていないです。

後は旦那にしつこくちょっかいをかけられなんど伝えたも辞めてくれず、辞めてもらうためにもう寝たいからと言うと、旦那と離れたいという解釈になり、喧嘩。誤解を招く言い方をしたのが悪かったのでそのことに対しては謝りましたが、おまえにはもう一生触れない、速く休憩したいんやろ?速くあっちいけよ、消えろよ、はよ消えよろと言われ、動かずにいると肩や足をグラグラとおされ、日本語も分からんのか?ムカつくねん消えろと言われ、寝室に行き息子と寝ました。

何度か離婚の話も出ていますが、結果仲直りして一緒にいます。旦那も私のことは好きらしいです。私も好きです。
ただ、喧嘩すると上記にあげたようなことになり、辛いです。2、3ヶ月に一回ほど喧嘩しています。
みなさんなら離婚しますか?普段は良い旦那なので我慢しますか?
子供が旦那を好きなので離すのは可哀想とか、普段は旦那が大好きなので離れたくないなどと思いいつも私が誤り終わります。
実母には1度だけ喧嘩の相談をしたことがあり辛くなったら離婚して帰っといでとは言われています。
自分だけでは抱え込めず皆さんの意見やアドバイスもお聞きして考えたいと思っています。🙇‍♀️

コメント

⭐︎

好きなのであれば話し合いで改善していくのが1番かと、、
それでも無理なら離婚まずそのことに関してしっかり話し合うべきかなと思いました。
毎回喧嘩してごめんね、で仲直りだけでは改善はされていないので💦
旦那さんも沸点が低いな〜とと思いましたがそれは変わるのは難しいと思うので口調や言葉だけでも🤔

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    話し合ったり意見を言っても理解して貰えずです…沸点が低いのもそうだしとにかくしつこくて…私からすれば言われた時に止めるで終わりでいいと思うのですがプライドがあるのか普段から自分の意見が正しく、周りから間違えていることを言われても絶対に認めなくて。なので注意されて、その通りにやめるのがいやなのかなと。なので一緒にいるには喧嘩の度にごめんねで終わり、我慢するしか無いのかなと…。実は私の口調が悪いなどで喧嘩したこともあるのですが、旦那が言うような言葉とか全然言わず、いままでひとにも言われたことがなかったんです。私からすると旦那の方が口調きついけどと、それも伝えたら育った環境だ。俺はこれが普通的なことを言われ終わりでした😞

    • 2月14日
  • ⭐︎

    ⭐︎

    子供が怒られた時みたいに意地になってるんですね😥
    若いのかな?歳を重ねると温厚になったりはしますが話し合っても今の時点で無理なのであれば最終手段でこれができないなら離婚するといって強気に出た方がいいかなと!
    今後そのままだとお子さんにも影響しますし、全く変わらなく変えて欲しいというのを受け入れる気もないのであれば離婚する覚悟でそれを私なら提案します

    • 2月14日
  • ママリ

    ママリ


    年齢は今年24歳なので若いかもしれませんが2人の親になるいい大人です💦

    私にその勇気がきっとないんですね。
    やはり子供に影響出ますよね…それだけは避けたいので、おそらく今は喧嘩したままなので明日どう相手が出てくるかで、覚悟して提案しようとおもいます。

    私が強気で出れなかった理由はこれ以上酷い喧嘩になるのが嫌だとな、長続きするのが嫌とか、後はこれ以上傷ついたくないとか、言い負かされそうで怖い。などと弱いんです。
    子供のためにも強くならないと行けないですよね。

    アドバイスありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月14日
  • ママリ

    ママリ


    あれから冷静になったのか、寝室に来て、布団に入り、寝ている息子を撫でて寝ているフリをしている私のお腹を優しく撫でて眠りに付いたので自然仲直りみたいな感じになりました💦

    モヤモヤは晴れませんが、だからと言ってはなしをぶりかえすのもしんどいので今回はこれで良しとして次回の喧嘩で離婚を持ち出されたら本気で行くことにしました。

    • 2月14日
はじめてのままり

えー喧嘩したときにそんな感じとかめちゃ引きます。
普段いい旦那だとしても喧嘩したときが最低すぎませんか?
そんな人と一緒に生きてくの私は絶対にしんどくて無理です。いつか子どもまで傷付けてしまう事になりそうな。

  • ママリ

    ママリ

    喧嘩した時だけすごく怖いです。
    普段は仲良くて楽しいです、なので一緒にいたいとおもったり、離婚した方がお互いのためになるのかなとおもったり。
    妊娠中の情緒不安定で特に何も無かった時にふいに涙が出たときにもそのことに対して喧嘩になりました。どういう発言や行動で喧嘩になるか分からないので普段から気をつけて居るのですが、喧嘩になってしまいます。子どもは旦那が好き、でも子供の成長にとって良くないのかなとか。息子を怒る時にも必要以上に怒鳴って泣き叫ぶむすこに顔みろと言って謝るまでご飯なしなど。もちろん息子はまだごめんなさいができないのでこれからです。途中で割って入って止めますが。

    • 2月14日
はじめてのママリ

喧嘩になると怖いなら、喧嘩しなければいいですよ😄

 私なら、お風呂でイジメを始めたと思った時点で、ママのぼせちゃった〜と言って、息子と一緒にお風呂から出ます☺️

 何度も泣かされる前に、はい、終わりー!お風呂楽しかったねー!と切り上げたりしますね。

 これからイヤイヤ期に入ってくるし、4歳の壁で反抗期にもなるし、意地悪に対して抵抗が激しくなるだろうから、それに対して虐待だと思う行動があれば別居します。
動画撮影して、義父母にも見せますね。

妻のことをばかにして見下しているからこそ、ご主人はそのような発言をするし、男性でそのタイプだと、目上だと思ってる人からガツンと言われないと全く響かないので、義父母からキツく言ってもらいます。それができないなら実父母から。それも無理なら何も言わずに、離婚の話をします。しっかりと弁護士や第三者を通して本気ってことを伝えます。

 寝たいからと言った時に、なぜ動かずにいたのですか?
すぐに離れたら良かったのに💦何度も離婚の話をすると、またか!となるので今後はしない方がいいです!
本当に自分の中で決心がついて、何か資格で戻って働ける環境を整えてからがいいと思います。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    喧嘩したくないですが、沸点が分からず、こんなことで?ということから喧嘩になります。
    普段から喧嘩にならないように発言や行動には気をつけています。私自身も喧嘩したくないので旦那に嫌なことされても基本は我慢します。

    息子を洗うのは旦那の役割で私がお風呂から出てから息子を洗うので息子と一緒にお風呂出るとしたら洗えてない状態になってしまいます💦

    何度も義母に相談しようと思いましたが、夫婦の問題を話すことで喧嘩になり、離婚だと言われ不仲のママ別れることになるのではと怖くて言えていないです…。
    実母に1度相談した時、モラハラちゃう?そんな言葉嘘でも言ったらだめ、私から言おうか?帰っといでなど心配してくれました。でも実母からそう言ってもらいたい気持ちもありましたが、それで旦那と実家の関係が悪くなるのが怖くて。

    話している途中だったのでそれに応じていて、誤解をとこうと話していた時にされました。
    離婚の話は私からは1度もした事がなく、いつも旦那からです。
    なのでわたしといるとイラッとくるだろうし、ストレスになるならわかれた方がいいのかなと思うのですが、ふだんはいい人で息子も小さいし、私もその時以外のダンナは大好きだしと、踏み切れていません。

    育休中で正社員なので働き先はあります。気持ちがグラグラなのでここで皆さんに意見をもらって考えて自分で決めたいと思います。

    • 2月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まだ、付き合った期間も含めて2年半で、二人で楽しく過ごしていた期間も短いし、あっという間にお互い親になったのだから、お互いの価値観をすり合わせる結婚期間は築けてないです。

     お互いにどの点を妥協するのか、どの点を受け入れるのか、それをこれから作り上げていくのが結婚です。
     
     沸点がわからないのは付き合いが短いからです。基本我慢が正しいわけではないです。相手が怒らないように、自分の気持ちも伝える作業も必要です。それは、ちょっとした言葉の言い方で変わってきたりします。

     やめて!と伝えて、あなたが代わりに洗うとか、その日は洗わずに出てもいいです。言い争いになる前に離れます。
    話し合いの途中のつもりでも、ご主人は冷静に話せない状況でキャパオーバーだから、何が誤解で何を話さないといけないのか判断もつかなくなって、あなたには攻撃に感じるけど、ご主人の暴言は逃げているだけです。

     そんな言い方、モラハラだし最低だけど、ご主人にはそれしか対応できないので、そこまでなる前に、子供のいない時に話そう!と伝えて、サッと離れます。あと、半年もすれば、子供から、パパママだめ!と喧嘩を止めるようになってしまいます💦

     何も難しく考えなくていいです。あなたのご主人の機嫌が悪くなったと察した時点で、あなたは何も言わずに、後で話そう!とだけ伝えて距離を置く。

     それだけで解決します。

    それでも無理なら、目上の人からキツく言ってもらう。両親との関係が悪くなるから!ではなく、二人の関係が悪くなって離婚するくらいなら関係悪くなってもいい。くらいの気持ちですね。

    • 2月14日
  • ママリ

    ママリ


    的確にアドバイスありがとうございます🙇‍♀️

    確かに、幼なじみと言えど付き合い、結婚となると話しは変わりますよね。

    旦那は注意されることと、自分の意見の間違いをしてきされることが嫌なんだと思います。全部自分が正しいと思っているので。間違いを指摘され自分が間違っていた場合は、ハイハイわかったわかったと話している途中に被せてきて人の話を聞かないので。なので普段はめをつむります、でも息子のことになると注意してしまいます。

    消えろと言われた喧嘩の際はまだ離れた方がいいと言うことまで考えれていませんが、その後に起こった喧嘩では、話しても無駄だし無視されるし酷いこと言われるだけだと思って今日のように息子に寝んね行こうと逃げるようにします。ほんとに話しても無駄すぎるので。

    ポチさんの言う通り、旦那は1度怒ると冷静になれないタイプです。時間を開けると謝ってきたりします。
    旦那じたいも冷静になれないタイプと俺はネグレクトを受けてひねくれてこんなふうになったなどと喧嘩の際に言われたことがあるので最近は向こうからアクションくるまで私からは話しかけないです。
    喧嘩を重ねるうちに学びました💦

    息子の前で喧嘩もしたくないし止めにくる息子にも申し訳ないし、ストレスになると思うので寝てから話すようにします😭
    後で話そう!とできる時もあればできない時もあり、まだ幼いのに私と旦那を笑わせようとしている息子を見るのが辛いので…

    前に離婚の手前まできたとき、急に旦那が優しくなって、離婚するなら円満に離婚したい、𓏸𓏸のことは嫌いとかじゃなくて好きだからと、その言葉を聞いて以来、義母や実母に何も言えなくなってしまいました😅
    私ってほんとバカです…

    義実家が離婚していて、でも仲はよく一緒にでかけたりすることもあるので離婚してと言われるならそんなふうになれる環境だったら息子も寂しくないかななんて。
    難しいです…😞

    • 2月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    大人になってから人に注意されて素直に謝れる人って少ないと思います💦特に男性だと😰どう、相手に注意だと思わせないか、相談って形で冷静に相手に依頼するような流れに持っていく技術というか、演技というか、とにかく褒めて伸ばす方法で円満に進めていく感じです💦

     はいはいわかったわかった。もご主人は間違えていたと思ってなくて、妻が大袈裟、しつこい、気にしすぎ。って思ってるので、話しても無駄だと思いますが、このズレは、子供にとってはプラスになります。
     
     あなたの慎重さ、優しさを子供は吸収できるし、ご主人の大らかさや適当さも吸収できます。バランスの良い夫婦だと思いますよ😄
     
    すぐ離婚だ!って話をされても、私はあなたがいないとつまらない人生になる。あなたが必要だよ!って言葉を待ってるだけですから。男は単純な生き物です😂本気になって相手しちゃうから捻くれていくんです。笑

     嫌な面ばかり見ない、切り捨てる。見過ぎない。気にしない。注意したくなっても追い詰めない。
     
     また〜!それイジメだから!私が息子を守る!とか言って、おもちゃの刀でも出してご主人と戦いごっこしたり💦白い目でみて、冷たい言い方して、軽蔑した顔や態度は敏感に相手は受け取るから馬鹿にされたと怒り出しますからね😰

     何をしてお風呂場で泣かせたのか分かりませんが、お湯かけられて泣いていた。みたいな感じなら、思いっきり夫の顔にお湯をかけてやればいい!それも、やめてよ!嫌がってるから!じゃなくて、心では、ほら!大人だって嫌だろ!やめら!って思ってやり返してやるんだけど、みんなでお湯かけあって笑って楽しく終わりー!みたいな流れにする。命に関わらない限りは、スルーしてもいいと思います。

     親がするのは問題だけど、兄弟姉妹ができれば、叩いたり、叩かれたりとかも日常茶飯事だし、いちいち気にしない方がいいかも。

     深刻に考えすぎたら、どんどん悪い方に考えてしまうから、怒った時が本性だ!みたいな話を鵜呑みにして幸せになれますか?怒った時も本性だし、普段の素敵なご主人も本性ですよ。あなたもそうだと思います!

     離婚した人の話なんて聞かない方がいい。うつ病もそうだけど、相手に流されていきますからね。

     息子も巻き込まない。ねんね行こうか。なんて言わなくていいと思う。うん!とか返事するようになったら、まるでパパをひとりぼっちにさせてるような雰囲気になってしまうから、親の喧嘩は親だけで終わりにする。
     喧嘩はダメ!ママあっちに行こう!なんて言い出すようになったら、パパはさらに暴言吐くようになります💦

     好きなんだから一緒にいればいいと思う。
     離婚遺伝子ってありますからね。ご主人の離婚したいは、本当にその気持ちに乗ってたら離婚になりますよ。関係を築く前に諦めちゃう性質のある遺伝子で、実際に研究もされています。あなたが我慢するわけでもなく、いつも謝ればいいわけでもないです。間違えてないなら謝らなくていい。ただ、擦り合わせていく作業をあなたがメインでしてあげる。手玉にとってコロコロしてやるわ!くらいの感じです。
     
     必ず夫婦やってたら本気で離婚の危機が何度かやってきます。まだその危機に向かうには早すぎます。

     夫婦は、戸籍上は家族だけど、所詮、血はつながらない他人です。自分の所有物や操作できるような錯覚に陥ることがありますが、何年一緒にいても他人で、尊重して、一人の人間として大事にしないと。という意識は大事です!
     
     あなたが笑えば、家族も笑います☺️

     

    • 2月14日
  • ママリ

    ママリ


    正直、言われることに対して嫌がるこのでお願いや依頼をするような形で伝えても結果は同じです💦
    ただ、放置するだけなのは良くないのであまりにしつこいので言います。それも1日だけじゃなくて毎日のようになので…。どんなに丁寧にフォローを入れても旦那には悪いと思う言葉しか耳に入らず、その後は何を言っても同じです。
    してくれたことに対しては助かる、ありがとうなどそういう面も気をつけています。

    ポチさんの言う通り、間違えたと思っていないと思います、それはダンナが自分の母親に言われてもそうです。と言うか親族にみんなにそんな態度です。自分にも非がある話しでも全部義母のせいにしたりなど。

    離婚だ!ってすぐ言われますが、私が嫌だと言うと思うのはおそらく旦那もわかっていると思うし引き止めて欲しいのかなとは喧嘩の度に思うこともあります。喧嘩の度にこころない言葉を言われるのを分かっているので覚悟はしていますが、消えろや、息子に当たる姿を見て涙は出るしストレスは凄く辛いです。泣かないように気をつけますが…泣くと怒られるので。
    後、追い詰めるように1度も言ったこともないです。
    冗談交じり?にやめたってよ~なんて楽しい感じで流れで言うのも通用しなく、戦いごっこにも慣れないです。俺にそんなことしていいと思ってんかと一方的に嫌なことされ続けて、やめてとなり喧嘩です。

    私なりにどうすれば喧嘩にならずに言えるのか、そういう雰囲気を作れるのかといろいろ試しています💦
    喧嘩の他には出かけている時に急に機嫌が悪くなり、私のことだけフルシカトしたりはよくあります。義母や実母と出かけている時とかもで、心配掛けたくないので気にしないようにしていますが楽しい気持ちは一気に覚めます。間になにかしてしまったのでは無いか?などと。結果私は何もしていないことが多く、ただ単に旦那が勝手に不機嫌になって当たられているだけのことが多いですが💦
    後は話しかけるタイミングも間違えると喧嘩になるので普段の日常会話をふるタイミングにも気をつけています。息子のことを食器洗っている間にみててとお願いすると了承してくれますが動画に夢中で結果見ていないので息子が怪我したりなどもあるので気をつけています。
    軽蔑した態度、バカにしているような目、冷たい言い方はむしろ私がされています…笑

    兄弟げんかなどの叩いたり叩かれたりに関しては成長過程であることなのは周りから話を聞いているのでそこに関しては何も心配していないです。

    私も怒った時も優しい時も本性だということは思います!!

    親だけで終わらすために一旦距離を置きます。そのためにねんねさせに旦那と離れました。子供の前で喧嘩するのは良くないと思っているので。

    私も好きなら離れる必要ないと思っていますが、旦那はそれだけじゃ一緒にいれない、価値観違うし離婚だと何度も言われます😭
    ただ、そういう形で私から引き止めてもらい私の気持ちを確かめたり、しているのかと思います。旦那が受けてきた環境も全て聞いてある程度のことは仕方ないと思えます、ただ、私も全てを流すことはできず、傷つきます😞

    離婚遺伝子。よく聞きます!義両親の離婚原因は旦那側の親族の関係の問題で、仲は言いみたいで、お互い好き同士だったみたいです。
    間違えていなければもちろん謝りません。手玉にとってコロコロできるように頑張ります。

    もうすこし我慢もしてみます。
    爆発してしまった時はその時です。正直いつか手を出されるだろうなんて思うこともあります、そうなれば即離れるつもりです。

    話せば話すほど止まりませんが、旦那の短気な性格のせいで私と息子に危険が及び、警察沙汰になったりもしていてやばいです😅
    自意識過剰過ぎるのか少し見られただけで睨まれたと勘違いして何見てんねんコラと喧嘩を売り、後日ヤカラみたいな人が息子とふたりの時にきて警察沙汰に…。誰にも胸の内を話せないのでペラペラと言葉をつづってしまい、すみません😅

    • 2月14日
ママリ

旦那のいいとこ?みたいな感じに書いてある文についてなんですが
これが父親で普通なこと。ではないでしょうか💦

喧嘩の時が本性だと思いますよ。
子供がいつ打たれないかヒヤヒヤしますね😭😭

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですね…。産婦人科に通うと旦那さんがどこまで協力的なのかと聞かれ同じように話したら、よくできた旦那さんですよー!他の方はもっと何もしてくれない人が多いですと言われ、私も普通だと思っていましたが、旦那はよくやっているんだと思い込んでいました。今冷静に考えると確かに。と思いました。そこはいい点に入れるべきところじゃないですね😅

    いっその事、私に対してもっと酷いことをしてくれたら踏ん切りがつくのにと思ってしまいます。息子には絶対に手を出させません。旦那への想いはありますが息子に手を出すなどのことがあれば即離れます。さすがにそんなことしたないと思いたいですが…

    ちなみに旦那は時間が経てば言いすぎたと来ます。なので最近はもう話さず向こうから来るのを待つことが多いです。私から話しても無視されるので。

    • 2月14日
こまち

何度も離婚の話が出ていて仲直りする時に旦那さんはどんな感じなんですか?
どうやって仲直りになるんでしょうか?
奥さんのことを好き、大切だと思うならなぜそんな態度になるのか普通に理解できません…
離婚話の時にママリさんは旦那さんの直して欲しいところを伝えてるんですよね?

一度お子さんはご実家とかで預かってもらって2人でゆっくり話し合いをしてみたらどうでしょうか。
もし可能なら今度喧嘩がはじまったら会話を録音しておいて、後日にでも旦那さんの暴言を、本人に聞いてもらいたいです。
【普段は優しい人】が冷静な時に、自分が好きな相手に向けている言葉がどういう物なのか真剣に考えてもらいたいです。
それでダメなら第三者を入れて話し合いします。
本当に好きで別れたくないなら話し合って暴言をやめてもらうしかないと思います。
いつか一線を越えてしまわないか心配です…

  • ママリ

    ママリ


    時間が立てば冷静になるのか、向こうからさっきは言いすぎたごめんと謝ってきます。その際に少しでも私に非があると思えば私も謝り解決です。私から話に言って解決したことはなく、今までの喧嘩全て、旦那からのアクションで仲直りです。そう出ないと私から話しても無視されたり酷い言葉をいわれるだけなので💦その後に嫌いとかじゃなくて好きだし大切と言われます。普段も好きとか愛してるとか、よくできた嫁だとか言われます。

    私も理解できないし、大切だからこそそんな言葉で傷付けたいなんて思わないです💦
    旦那自身がいうには育った環境だと。 私と旦那は幼なじみで私の母も可哀想だと思うような扱いを受けていたみたいで母が心配していました。

    録音、タイミングがあればしたいと思います。一応録音の際に音がならないアプリは常に入れています。

    話し合いにそもそもならなくて…
    価値観が合わないだので理解しようとしてくれないような感じに私からはすると伝わってきます。
    私は旦那はこういう人だと、仕方がないのだと譲れるところはゆずります。でも、ダンナは育った環境が違う、その考えは違う、と自分の考えを変えよう!なんて悲しいことに一切伝わってこないです。私はいつもここ改善するねといいますが、今思えば旦那の口からそういった事を1度も聞いたことないです…。なので私自身、私に出来ることは喧嘩にならないように言葉を選んで行動にもきをつけて、旦那の怒りに触れないように気を使うことだけです😞

    • 2月14日
なつ

難しいですね。。
私は話し合いができない人は、男女関係なく無理です。
感情的になる方は、感情的に訴えれば相手が言いなりになると考えている節があります。
大人だから冷静に話し合って譲り合い、問題を解決していけるものだと思います。
旦那様が少しでも理性的、または素直な性格であれば、改善の余地がありそうですが、そうではないなら厳しいと思います。
私ならですが、まずボイスレコーダー等で録音を複数記録して、実の親や仲良ければ義理の両親にもそれを持って相談し、話し合いの場を設けます。(質問者様の文章から2人での話し合いは旦那様が感情的になって終わるパターンになる可能性が高いと感じた為)
他者の話しも聞けない方なら速攻離婚します。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    えーとさんの言うとおり、言いなりになると考えてるのかなとおもうことは普段の日常でたまに思います。例えばですが、どちらかが何かを壊していて、お互いそれに対して記憶が無い場合、自分はやってない、お前だろ?と言い、そうです。と言うまでお前だろ?と攻めるような感じです。もしかしたら自分がした可能性もあるのに。みたいな感じです。

    私もお互いの気持ちを冷静に話し合い妥協できる点や譲れない点をすり合わせたり、そんな気持ちだったんだ。と相手を理解してごめんねと終わるものだと思っていました。

    理性的でもなければ素直でもないです。ボイスレコーダーはタイミングがいければ私も残そうと思います

    • 2月14日
ママリ

皆さん、コメント、そしてアドバイス等ありがとうございました🙇‍♀️

あれから冷静になったのか、寝室に来て布団に入り、息子を撫でて、寝ているフリをした私のお腹を撫でて今息子の隣で寝ています。

私としては酷い言い方をしてきたことに対して謝ってほしい。や、これからはワザと何度も息子のことを泣かさないでと約束したかったですが、それを伝えて喧嘩をぶり返すのがしんどいので今回はこれで良しとして次回に喧嘩になった際は録音出来れば撮って証拠として置いておくのと、離婚のはなしをされたら覚悟を決めて話したいと思います。

ただ、また息子にしつこく意地悪をして何度も泣かすようであれば変わらず注意します。その時に向こうにキレられてもわたしはやめません。

ながい話を読んで、親身にコメントくださり、ありがとうございました。
いろいろな意見がきけてとても参考になりました。旦那に負けずに頑張ります。