![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
未婚で実家暮らし。両親が娘を可愛がってくれるが、自分よりも両親に懐く娘に寂しさを感じる。家事も分担しているが、辛さを言えず悲しい気持ち。
色んな思いがごちゃごちゃです🥲
未婚シングルで、実家に住んでいます。
両親は娘の事をとても可愛がってくれて、
娘の事を思うと可愛がってくれる人が身近にいるって
本当に幸せな事だなあと日々実感し、両親には感謝しています。
3ヶ月ごろからお話ししたり、
よく笑ったりするようになりました。
娘は私にもニコニコ笑う時もありますが、
両親に笑う事の方がとても多いです。
私が娘をあやしていても、横から両親が娘に話しかけると
高確率でそっちを見て、私には無表情でも両親にはもっとニコニコします。
授乳やミルク、おむつ替え、お風呂など娘のお世話は私がしてますが、私がご飯を食べる時やお風呂に入る時は両親が抱っこしたりあやしたりしてくれます。
じーじばーばを大好きなのはいい事だと思う反面、
私じゃなくてもいいんじゃないかと寂しくなります。
娘をあやす時、寝不足や肩、腰の痛みもあり相まってうまく笑えません。
母親には、私が娘に対して余裕を持って接してると思われてます。それは両親と同居して、家事も分担していてワンオペじゃないからだと言われました。
確かに助けてもらってる部分もありますが、
娘に余裕のなさを見せないようにしてきたからです。
同居でも、私は私なりに辛い思いをしても言えず、
そして日に日に両親に懐く娘を見ると悲しい気持ちになります。
ここ数日、涙を堪えるのが精一杯です。
ここまで読んでくださってありがとうございました。
吐き出し投稿すみません…
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント
![マリオ🥸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マリオ🥸
まだ3ヶ月じゃはっきり見えてないですし、微笑みも感情から来てるものじゃなくて生理現象だと思います
きっとトピ主さんはナーバスになりすぎてそう思っちゃってるんだと思います
でもきちんと愛情伝わってるはずですし大好きなのが文章から伝わってきました✨
![ちゃま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃま
私も同じくらいの時悩んでいました😭
寝不足で一生懸命お世話してても、じいじばあばによく笑ったり懐いてる感じがして悲しくなりますよね。
私の抱っこでは泣くのに、じいじやばあばが抱っこすると寝たりとかもあって、泣いてる時に抱っこするのが怖くなった時もありました。
私がいなくても泣かない子なので、余計に私じゃなくてもいいんじゃないか。私ってこの子にとって必要なの?と思って悲しくもなりました。
でも今では私の抱っこじゃなきゃ寝ないし、私がちょっと離れると泣くし大変です😂
産後のメンタル、寝不足などもプラスされて余計に悲しく辛い気持ちがたくさん出てしまっているのだと思います。
難しいと思いますが、私以外でも泣かずに良い子にしてくれる親孝行な子🥺
と思って楽できるところは楽しちゃいましょう!
赤ちゃんは本当に本当に成長が早いです。
一日も早く、悲しい気持ちではなく一瞬一瞬を見逃さないように、楽しんで育児ができるようになる事を願っています。
長々とすみません🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
まさにちゃまさんと全く一緒です!
そうなんです、昼間の寝かしつけはスリングじゃないと寝ないのに、両親が抱っこすると泣かずにスッと寝たりします…
一歳だと後追いが始まったり、ママの認識もより強くなっていきますよね☺️
そうですね、とっても親孝行な子ですよね。
私の気持ちの余裕が子どもにとってもいい事だと思うので、ちょっと考え方も変えていこうと思います🥺
とんでもないです!!
たくさん書いてくださってありがとうございます😭- 2月13日
-
ちゃま
親としては、もっとママ!ってなってほしいところですよね🥺
めっっっちゃくちゃわかります!
保健師さんが言ってましたが、赤ちゃんはママの匂いがわかって甘え泣きするらしいです😳
ママで泣いてしまう子は、他の人にパスするといいって言われました笑
こんなこと言ってますが、私も息子が同じくらいの月齢の時は全然余裕なんてなかったです😂
絶対に絶対にママじゃなきゃ嫌!って時がきます🙋♀️
そして割とそれが困る時がきます笑
その時、あー、あの頃が懐かしい。って思います😂
それも含めて良い思い出になると思いますので、無理せず育児頑張りましょう🥺- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです…ママは私だよー😭って思う時がたくさんあります😭
甘え泣き、確かに結構します!!
ちゃんと認識してるからこそ、ですよね。
この先成長して、もっと色んなことが分かるようになって変わる事もありますよね🥺
温かいコメント、ありがとうございます😭😭🙏- 2月13日
![チビちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チビちゃん
そういう時ありましたよ…とても悲しくなって落ち込んだ事もありました😢
でもあるあるなので…あれから6年経ちましたが今では私じゃないとダメな事の方が多いですしお母さん大好き😚でもじいじは大キライとか言われたりしてますよ😅(本心ではないですけどね😝)
-
はじめてのママリ🔰
他の方もくださったコメントも含め、あるあるなんですね…!
私だけなのかな、私が母親として適してないんじゃないかと落ち込んでいたので安心しました😭
なかよし家族なんですね✨
私もなかよし家族になれるように日々笑って過ごせたらなと思います!
コメントありがとうございました😭- 2月13日
はじめてのママリ🔰
早速ありがとうございます😭
生理現象なんですね🥺
そしてナーバスになってますよね💦
私もそれは感じます😭
新生児期はたくさん話しかけたり、気持ちに余裕があるなって思えたのに変わってきてしまった自分が許せなくなってしまってます😭
娘の事は世界で1番大好きです🥹