![みっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長男が幼稚園に行きたくない理由を聞いても、話し合いや行事、歌うことが嫌だと言います。幼稚園自体は楽しいようですが、毎日行きたくないと言うので困っています。
6歳年長の長男が最近毎日のように幼稚園に行きたくないと言ってきて困ってます…😣
批判等はご遠慮ください💦
年中あたりから幼稚園に行きたくないと言うことはたまーにあったのですが、三学期が始まったあたりから幼稚園を嫌がります。
行きたくないと泣いたりするわけでもなく、笑顔で行ってきますも出来るし、迎えに行くと先生からは楽しく遊んでましたよー。と報告してもらえます。
幼稚園から帰ってきてから、今日は〇〇君と遊んだよなどと教えてくれるので、お友達関係に困ってるわでもなさそうです…。
本人に行きたくない理由を聞くと、
・話し合いがイヤ
・行事の練習がイヤ
・歌うたうのがイヤ
・幼稚園がめんどくさい
らしいです😰
その気持ちは受け止めつつ、幼稚園に行くように話して行かせてはいるのですが…
それでも毎日言われるので対応に困ってます😢
同じような経験をされた方からぜひアドバイス等いただきたいです、よろしくお願いします😭
- みっち(2歳11ヶ月, 8歳)
コメント
![トシ( ง*`꒳´*)วトシ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トシ( ง*`꒳´*)วトシ
年長さんにはとてもよくあることですよー( *ˆ︶ˆ* )
もうすぐさよならになりますし、完全に新しい環境なので、子どもながらに複雑な心境なのだとおもいます😀
そして、それをまだ上手く消化もできないし、なんなら原因(別れが寂しいからだ、など)もよくわからないので、色々な形で出ますよ( *ˆ︶ˆ* )
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私が教えてもらってやっていることなんですけど、単純にご褒美や楽しみを与えることをしています💦
本人に毎日楽しいことばかりではないんだよ、嫌なことだってあるんだよ、だからパパとママも何か楽しみのために平日お仕事頑張っているんだよみたいな話をして、例えば金曜日の夜は好きなものを食べる、お休みの日におやつを買いに行く、どこかに行くと決めて、その楽しみのために今日・今週頑張ろう!って話をしています💦
それでも時々本当に辛いと言われたら休ませることもありますが、何か楽しみを一緒に考えて1日1日過ごすようにしてたら嫌だなぁめんどくさいなぁとは言いますけど、前ほど深刻な感じでは言わなくなってきました💦
-
はじめてのママリ🔰
大人も今日だりーなぁ疲れたなぁって思うのと同じ感じだと考えて、嫌だなぁって始まったら○○も大変だなぁ!お疲れ!ってママじゃなくて上司の気持ちで部下をねぎらう感覚で答えたりするとちょっと気持ち的にも楽に感じました💦
- 2月13日
-
みっち
ご褒美いいですね!
ねぎらう感じで言ってみるのもちょっと試してみます😭
ありがとうございます✨- 2月13日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
娘が学校に行きたくない時に言っていたのですが
朝だけ頑張っていこう!
帰りたくなったら迎えに行くから先生に言ってくれる?
というと
「帰れる」安心感からか、朝はとりあえず行きます🤣
早退も2回ほどありましたが
今は楽しく行けているようです🎵
どの策もダメだったら試してみてください👌
-
みっち
それぜひ試させてください😆
本人的にもちょっと気楽に登園出来そうな気がします!
ありがとうございます✨- 2月13日
みっち
環境が変わることへの不安とかもやっぱりありますよね💦
できるだけ気持ちに寄り添っていきたいと思います!
ありがとうございます✨