※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
ココロ・悩み

育休明けで仕事復帰したが、子供の夜泣きや体調不良に悩み、重い仕事に不安を感じており、退職を考えている。

復帰してすぐ退職するのは非常識ですかね。

先月育休が終了して、今月から仕事復帰したのですが、既に辞めたくて仕方ありません。

1人目は1歳で途中入園できて、約2年半働いて2人目の産休育休に入りました。
2人目も上の子の保育園は兄弟で優先枠があるので、途中入園できました。

しかし下の子の頻回な夜泣き、毎週の体調不良、上の子の登園渋りで、私が参っちゃってます。酷いと1時間おきに起きます。小児科で漢方をもらいましたが、大して効果はありませんでした。

また仕事内容は福祉系なのですが、引きこもり支援、ゴミ屋敷、アルコール中毒、精神疾患等の課題を抱えた方の支援で、重いケースばかりです。今は復帰したばかりで担当ケースはないですが、今後世帯ごとに担当を持つので、スケジュール調整も難しくなると思います。
一人で男性一人暮らしの家庭を訪問することもあり、夫も仕事内容を良く思っていません。

正直自分の子どもたちのフォローもままならないのに、人の家庭を支援なんて出来ないと思ってしまいます。

仕事柄、年度末区切りの方が辞めやすいため、来月末で退職を申し出ようか悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

非常識だとは思いますが無理して働いても仕方ないですからね!

  • のん

    のん


    そうですよね。
    1年は頑張るつもりでいましたが、受け持ちの担当が少ない今のうちに辞めるか、本当に限界が来てから辞めるか。悩みます。

    • 2月13日
(^ω^;);););)

私はまた事情が違いますが

復帰して2日で辞めました💦

  • のん

    のん


    そうなんですね!
    復帰前から退職することは伝えていましたか?

    • 2月14日
  • (^ω^;);););)

    (^ω^;);););)

    伝えていませんでした💦

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

会社が定める規則に基づいての退職であれば問題ないと思います😊
少なからず誰かに負担がいってしまうので良い顔はされないと思いますが、のんさんの人生ですのでご自身を優先して良いと私は思います!

  • のん

    のん


    規則は2週間前に届出すると記載してありましたので、大丈夫かなと思います。
    ありがとうございます😌

    • 2月14日
スズ

業種は違いますが従業員数の多い会社で人事してました。
育休手当もらって復職直前で退職の申し出、復職してもすぐ退職、よくあります💦
のんさんとしても現場としても、双方の立場で感じることがあるとは思いますが、退職する決意ができているのであれば今後担当を持つ前に退職を申し出ておくと良いですよね。
辞めずに続けたとしても職場の人間が子育て手伝ってくれるわけじゃないし!と割り切って、ご家庭を最優先に考えた選択をなさってくださいね✨

  • のん

    のん


    周りの視線が気になって中々決断できないのですが、割り切る気持ちも必要ですね!
    ありがとうございます😊

    • 2月14日