※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

どちらがおかしいのでしょうか?私が我慢すべき?同い年夫婦、子どもが生…

どちらがおかしいのでしょうか?
私が我慢すべき?

同い年夫婦、子どもが生後2ヶ月です。
結婚してまもなく、旦那さんは1年の海外研修になり、
子作りをしていたため、私は仕事を辞め実家に戻りました。

子供ができなければ、派遣で働いて、旦那のもとへ遊びに行く予定で、仕事も決めていました。

ですが、実家に戻ってすぐ妊娠が発覚し、
派遣先にも迷惑がかかるので、旦那と話して
働くのをやめ、今は働いていません。

毎月のお小遣いはお互い了承のもと決まった金額を
もらってるし、そこに関しては何もありません。

妊娠中は体もきついこともありましたが
単なる暇人と旦那は思っているみたいです。

子どもができて、産まれてきてから
特にお金関して言われます。

今はオムツとミルク、あとはおしり拭きなど消耗品しか
買っていませんが、渡されたカードを使っています。
(子どもの必要なものはカードでいいと言われている)

それ以外は私の欲しいものでカードを使ったこともありません。

子供の出産お祝いを私の知り合いからたくさんいただいており
旦那は親兄弟以外からはありません。

お返しは自分の小遣いからしろ
と言います。

オムツミルクなどでカードを使えば
お金が減っていく感覚だけで使われるのがムカつく
らしいです。

お宮参りで一度帰国して
両家でお宮参りに行ったのですが、
やったことはお祝いでご飯を食べに行った。
ホテルに一泊したのですが、これは向こうが強く希望しました。
帰国の際にトランジット便を取っていて自分のビザの取り忘れで
搭乗拒否され、チケットを2重で取りホテルに一泊して
帰ったくせに
もっと質素にやって良かった
とか言います。

海外研修から帰ってきたら
本人は資格取るために学校に行きたいらしく、
仕事を辞めると言っています。
それに反対したこともありません。
が学校が海外で学費がものすごく高く、それにどうしてもいくために貯金してますが
学校に行けば他に貯金はなく文なし状態です。
なので、結婚前に貯めていた私の貯金はもしものために
手をつけないでいようと話していますが、
学費も足りないらしく、なにかあれば私の貯金から出せ
的なことを言ってきます。

子育てに関しては今は完全に私だけ、
旦那は学校に行く準備と入試で忙しいらしく
ほったらかし、
の割に、海外の学校に自分が行ったら
子供のために海外に連れていくべきだと言います。

1〜2歳なんてしょっちゅう熱出したり
色々とあるのに、
そういうことに関しては全く調べようともしませんし、
教えてもすぐ忘れて自分の言い分だけ
言いたいだけ言います。

結婚前にも一度
婚約を白紙にすると言われて、そこでやめておけばよかったんです。
家まで土下座しにきて、どうしても結婚して欲しいと言われて許したので、
後悔してます。
自分が選んだ道なので、私も色々悪いところもあると思います。

お父さんはお母さんよりも親になるのに時間が
かかることはわかっています。

旦那は一緒に住めば、お父さんの自覚が出るんだと
言い張ります。

自分で調べればわかることも調べないし、
自分の子供に対し、お金を使うとムカつくと言う。

こういう考えの人と住んで、本当にお父さんの
自覚が芽生えるのかも謎です。

子供のために我慢して一緒にいた方がいいのでしょうか?
子供のために離婚すべきでしょうか?

コメント

ぴかちゆう

黙ってずにその思うこと全部その都度言えばいいんですよ。
そうやって向き合って色々と試行錯誤してからそれでもダメなら離婚も視野にいれるべきでは?
優しくオブラートに包んで言うのはダメですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    もうだいぶ向き合ってたくさん言い合いはしてるのですが、
    産後で疲弊している上に疲れてしまって💦
    もう少し頑張って話し合ってみて、その間に自分ができることをしておこうと思いました!

    • 2月13日
  • ぴかちゆう

    ぴかちゆう

    そうなんですね💦
    そこまで察せずに横からすいません🥲
    頑張ってくださいね💪

    • 2月13日
かよへい

実家でこどもと自分の健康を第一に過ごしてください◎
ご自身の貯金には絶対に手をつけないでおかないこと。
そして旦那さんにご自身の貯金を渡さないこと。
渡されているカードで必要になりそうな物を多めに買っておきましょう!
S&Mサイズのオムツと粉ミルクを3万円分くらいでも◎
(3ヶ月は持つ分)

海外研修で何をしているのかわかりませんが学校に行ってまで何の資格を取りたいのかちゃんと話し合った方がいいですよ
2人とも働かないで生活なんてよっぽどお金持ちの人しか出来ないですから

私なら家庭内離婚状態にしておいて子育てと仕事が決まって生活基盤が出来たら離婚します:-)

まずはお子さんとご自身の健康とこれからの人生をどうしたいのか考えた方がいいと思いますよ◎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    MBAが取りたいらしく、それで会社の経営陣に入りたいらしいです。
    かよへいさんの話を見て、だいぶ私も気持ちが固まりました。
    貯金は結婚前に貯めてたものなので、手をつけないようにします。
    とりあえず生活基盤作ろうと思います😊

    • 2月13日
nyan

人は変わらないです。。
結局やることは妻任せ。。
子どものためにもならないと思います。。
多分住んだらまた疲れると思いますよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ですよね。一緒に住んだら疲れそうです。
    自分が働いてお金もらって生活してることに感謝しろ、って言ってきて、
    こっちにはお金渡せばいいと思っている感じとか
    後から後からあの時使ったのが
    とか言われるので、、
    モラハラもいいとこなんじゃ?と思うのですがモラハラの基準もわかりにくくて💦

    • 2月13日
ゆかっぺ

旦那さんは自分で資格を取得したいのだから自分のお金で出すべきですよ。
絶対に自分の貯金崩してはダメです。
資格取得のためにお金が必要ならそのお金が貯まるまで今の職場で働いてもらいましょう。

今変わらない人はお子さんと一緒に住んだところで何も変わりません。
変わることを期待してはダメですよ。変わらないと思った上で、一生旦那さんと添い遂げられるか、を考えた方がいいと思います。

子供いない人でもオムツとミルクにお金かかることくらいわかりますし、そもそも子供はお金かかるものだとわかってる人の方が普通多いと思いますよ。
だから皆さん子供作るの渋るんですから。

『子供のために』
ってあんまり考えなくていいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お金が貯まったら行けば?と言ったことあるんですが、
    年齢も関係あるんだとここ1.2年で貯めただけで行こうとします。。
    もう洋服も小さくなってきたし、買いたいけど、お金使うのに報告しろという感じで
    いちいち憂鬱です😭
    色々ありがとうございます!

    • 2月13日
deleted user

別々に暮らして場合、相手の状況がお互いに見えない為に色々不満が溜まってしまうのではないかと思います。また海外赴任しているとそこでのストレスが結構あるので旦那さんもはじめてのママリさんに当たってるところがありまそうかなと。

一緒に住めば見えることもあるし、一度暮らしてみてから考えてみてもいいかなと考えましたがその間の生活が辛いですよね…もし、はじめてのママリさんが旦那さんに冷めたり、一緒にいる理由がないのなら離れてもいいのかなと思いました。あと、子供が理由で離婚しないとなるとそれを知った子供としては悲しいです。両親が笑顔いられる環境を見て育つのが一番だと思うので、離婚してもお母さんが笑顔なら離婚なんて乗り切れます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一旦婚約を白紙にって言った時も、ストレスで当たられてました。
    今実家に住んでいて、資格のために会社を辞めて転職という形になるので、転職するなら一つの選択肢として私の実家の近くに住めるお仕事も探して欲しいなと伝えたら、そんなものはないと。自分のやりたい仕事はないから無理だと跳ね除けられて考えてもくれないようなので、
    一緒に住むという考えが今できません。。
    お母さんの笑顔、大切ですよね。今ふと言われて気づきました!

    • 2月13日
3児のmama

私なら構わずに普通に
ズバッといいますし
旦那の親にも言います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那の親にも言いたいです。、
    3人男兄弟の3人目で可愛がられてますが、効果ありますかね…?

    • 2月13日
  • 3児のmama

    3児のmama

    お母さん子育て中にミルクやオムツ買うとむかつくとお父さんに言われましたか?くらいにいいます。w

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!今度会った時言ってみますw
    ありがとうございます!

    • 2月13日
さちこ

夫婦でいる意味が見出せないです😭
ただ、旦那さんが海外研修中は居ないも同然なので、現状維持でいいのかなと思います。
子育てにも参加してない、家族養う覚悟もなさそうなので…
貰えるものだけもらって離婚かな…
文無し状態になるなら養育費も期待出来ないかもですが😓
一緒にいれば愛情が芽生えるなんて、そんな都合のいいことないですよ。
わたしも両親離婚してますが、「子供のため」って呪縛になるので言わない方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お宮参りで帰国した時もオムツも変えないし、夜のミルクは最初やったらもう無理と言って私のとこに来る、抱っこしてれば疲れたといって親に変わってました。びっくりしました。
    そんなに都合良くないですよね。
    呪縛確かにそうだと思いました。
    ありがとうございます。

    • 2月13日
マミー

全てにおいて、旦那さん意味わからないですね…
自分のことしか考えていませんね。
収入がなくなって、どうやってお子さん育てていくつもりなんでしょうか!?私なら離婚を考えます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分が可愛くて仕方がない感じはしてます。
    ですよね。私も生活基盤をとりあえず作ろうと思いました!
    ありがとうございます。

    • 2月13日
 まま

大変ですね💦
実感として子供と一緒にいない人は、形式的に父親ですけど中身は独身貴族みたいな感じなんだと思います💦別居ならなおのこと💦
うちは同居してても帰宅は夜中、朝早く出ていくので子供のお世話なんてやり方が分からないから、その時点で無理無理って拒否ってました💦
やり方を手取り足取りイライラしながら教えたらようやく少しずつやってみるか、しょうがない、って。
一緒にいるから可愛さや愛おしさも感じれるし、こんなにオムツ減るの早いんだなとか分かるんですよね💦
本当に徐々に自覚というものが出てきていたのが見てて分かりました。
母親なんてもう、嫌でもすぐ自覚わいてくるのにね、ほんとこの男女の時間差が離婚を引き起こすんだろうなと実感してます💦
まだ幼稚園ですけど、旦那の親としての自覚は地球の裏側くらい私とかけ離れてるなって思ってます💦
あてにしてるとずっと辛いから他の誰か助けてくれる人に頼って、最悪は離婚しても大丈夫なように準備だけは進めておくのがいいかもですね💦
ワンチャン旦那さんが変われるとしたら子供と一緒に暮らして子供の尊さに気付いた時だと思います💦
いい方向にいけるといいですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    これから一緒に住むとしたらどうせ転職するので
    私は周りに助けてくれる実家の県も選択肢として考えてほしいと伝えましたが、助けてくれる人がいない東京しか転職の選択肢ないらしいです😅
    そして、どうやら専業主婦で実家で子育てしてたら私はなんにもしないぬくぬくしただらだら生活をしてるらしいです。
    旦那さん、お世話がんばって教えたらじゃあやるかっていう方向に向かったんですね!ままさんすごいです❗️

    • 2月16日
ママリ

解決策はわかりませんが、少しわかります…
うちの旦那はそこまでひどくはないですが、お金に細かくて、二人で貯めてる口座には私とほぼ同額しか入れませんが、同じ勤め先で私より年間100万以上は稼いでるはずです。もっと多いかな。なので旦那はたぶんかなり貯金あります。
私は嫁いだのに旦那の実家は結婚式もお金ださないし(うちの実家は150万くらいは出してる)、家もうちの実家のもつ土地に建てる予定です。
なら旦那が婿入りしろよって今になって思います…
結婚することになったとき、断ってればよかったってきもちもわかります。
私はプロポーズから結納までの間に、やっぱり無理と旦那に話したことがあります。でも、結局別れられませんでした。
今は、このまま結婚生活は続けようと思います。でも、もし子供への教育がよくなかったり、何か子供へ悪影響が出るようなことがあったらわかれる覚悟です。私は耐えられても子供は守らないとと思います。
あと、早くいなくならないかなってのはずっと考えてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結婚式お金出さないんですね、、
    うちも、結納してないし結納金ももらってないのに、結婚式のお金は出せですよ💦
    結婚は女ばっかりが手続きが多くて、、
    はやく夫婦別姓も採用されないかな
    とも思います。
    私は一緒に住んだらノイローゼかうつになりそうで怖くて、
    一緒に住むということがなかなか今考えられません。。家族は一緒に住むもんだと言われても、言われるのもきつくて💦
    はやくいなくならないかな、、わかります💦
    似たような方がいて、切なくなりました😢頑張りましょう😭

    • 2月16日